これから一眼レフカメラを買う人が読むブログ
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは!
カメラ暦は5年目位かな。あまり長くはないです。
現在持っているカメラは3台!完全にハマッてしましました。
なんでカメラにハマッってしまったのでしょうか??
本日はカメラ初心者に最初に立ちはだかる壁について【簡単に】【わかりやすく】説明できたらと思います。
カメラを始める前に挫折しないように説明できたら幸いです!
さて、皆様はカメラお持ちですか?
最近カメラ持っている人ほんとに増えましたよね。
持っていない人は【スマホで簡単に撮れるから】って理由で持っていない人も多いのではないでしょうか?
あなたはどうですか?
でも皆様?
スマホではなくコンパクトデジタルカメラ(以後コンデジ)やミラーレス一眼レフカメラ(以降ミラーレス)、
一眼レフカメラ(以降一眼レフ)をもっている方はカメラを持っている理由があるんです。
★スマホより綺麗な写真が撮れる。
★スマホでは物足りなくなった。
★本格的な写真が撮りたくなった。
★流行っているので買ってみた。
★FacebookやinstagramなどのSNSに素敵な写真をUPしたい。
★なんとなくカッコいい。
などなど、私の主観ですが主にはこんな理由の方が多いのではないでしょうか?
意外と。。。。残念な理由ですかね?笑
カメラを始める理由なんてこんな感じですよ!!(あくまで私の主観ですw)
ちなみに私の場合はカメラの趣味にしたら女性と出会える機会が増えそう!っていう理由とスマホでは物足りなくなったです。
そう。
不純な動機でのスタートでした 笑
でも実際カメラ初めて友人は増えましたよ♪
スポーツやっている人やお子様がいる人って撮って貰う事が少ないので綺麗な写真を撮ってあげるととても喜ばれました★
そう、私みたいな素人が撮った写真でも喜んでもらえたんです!!それはなぜか!?!?
カメラの性能がいいから勝手に綺麗に撮れるんですもの!
完全にカメラの性能のお・か・げ♪
今ではカメラは楽しい〜♪
あのカメラいいなぁ、このカメラすげぇとか言っておりますが1台目のカメラを買う際は結構悩んだんですよ。
何を悩んだかって?
皆様と同じで【どのカメラを買っていいのかわからない】んですもんw
何でもそうですけど物事を始めるときの最初の壁ってこれですよね?
ここで、難しいとか、面倒だって気持ちが強ければ次のステップに進まないんですよね。
今日は私と一緒にその壁を越えて行きましょう!
このブログを読み終えた頃にはなんとなくカメラの良し悪しが分かっているハズです★
まず私がどこでカメラについて勉強したのか。
そして皆様がどこで勉強するのが一番いいのか?
私の場合は通勤時に新宿に通っていたので毎日のようにカメラ屋に通って勉強しました。
あとインターネットでひたすら勉強。
個人的な印象ですがやはりヨドバシカメラはカメラ屋だけあってカメラに詳しい店員さんが多いと思います。
ビックカメラでもいいのですけど個人的にはヨドバシカメラの店員さんの方が詳しい印象です。
他の電気屋さんはあくまで【電気屋さん】なので初めてカメラを買う人にはお勧めはしないです。
私のお勧めコースとしてはヨドバシカメラで詳しく説明を受けてから一番安いお店で買うのが一番いいと思います!
ま、ヨドバシカメラですごく親切に説明をしてもらったのに他店で買うのはちょっと気が引けますけど 笑
私の時は価格.comの値段を提示して値切ってヨドバシカメラで買いました!
私は45000円でNikonの初心者用モデルD3100というカメラを買いました
ダブルレンズキッド。
標準のレンズとズームレンズが付いたセットです。
これはいわいる【一眼レフカメラ(APS-C)】ですね。
なぜこのカメラを買ったのかには3つの理由があります。
★最初のカメラだったのでカメラメーカー(ニコンやキャノン、富士フィルム)のカメラが欲しかった。
★一番安かった。
★キムラタクがCMをしていてかっこよかった。
どうですか?
おそらくほんとの初心者ってこんな理由でカメラ買っている人がほとんどじゃないですか?
実際初心者がカメラを買うときって宮崎あおいがCMしているカメラとか綾瀬はるかがCMしているカメラとか向井理がCMしているカメラって感じでカメラよりもCMキャラクターで覚えていませんか?
私はキムタクのCMが格好よかったのでニコンにしました♪
それと値段ですよね。
初めて買うしカメラのことよくわかんないから一番安いやつでいい。
でも実は値段に関しては私はこのカメラを買って失敗をしました。
なぜか?
それは安い=性能が低いカメラだからなんです。
買った当初はみんなカメラ初心者ですが、しばらく使っていると初心者じゃなくなるわけです。
そうすると初心者用のカメラでは物足りなくなってくるんですよ。
だって初心者用のカメラなので画質だったり機能が中級者、上級者のカメラより劣ってるのですもの。
後日カメラを始めたいという後輩と一緒にカメラを買いに言ったのですが後輩のほうがいいカメラを買いました。
俺よりもいいカメラ買いやがって!! 苦笑
これからカメラを始める方にこれだけは覚えていて欲しいです。
★カメラ初心者なのは最初だけ。
★カメラは値段の高いほうがいい写真が撮れる。
今はぴんとこないと思うのですが頭の片隅にでも入れておいてください。
きっとこの言葉が分かる日が来ます。
と言うことで物足りなくってカメラを始めて4年。
今では3台のカメラを使っています。
では、高価カメラ=綺麗な写真が撮れるのはなぜか??
すごく簡単な説明になりますがが基本的な要素として
▪画像処理装置が高性能
▪センサーサイズが大きい
と言うことにあります。
◆【画像処理装置が高性能】とはカメラ自身が撮影した映像を綺麗に整えてくれる装置です。
私もメーカー毎の特徴などは詳しくありませんがこの装置が高性能なほど自動で綺麗な写真に補正してくれるらしいです。
◆もうひとつ大切な要素に【センサーサイズ】の大きさがあります。
おそらくカメラを語る上ではこのセンサーサイズの話は切っては切り離せないものになります。
そもそもカメラで写真を撮ると言うことはどういうことなのでしょうか?
それはカメラの中に光を取り込むということです。
そう、カメラとは光を取り込む装置。
センサーはその光を受け止める部分です。
より多くの光を取り込める=高性能。
後ほど話ますがカメラのレンズも高性能=多くの光を取り込めるに該当しますので覚えておいて損はないと思いますよ。
センサーサイズとは文字通りその光を取り込むセンサーの大きさをさします。
サイズ=面積。
面積が多きければ大きいほど光を多く取り込めると言うことです。
センサーもメーカーごとに特徴があるみたいなのですが私はそこまで詳しくないのでスルーいたします。
巷で売っている20万円〜30万円を越すようなカメラはほとんどが一番大きなセンサーをつんでいる事が多いと思います。
しかしながらセンサーサイズが一回り小さいAPS-C(えーぴーえすしー)と呼ばれるサイズのカメラでも15万円〜20万円するものも販売されています。
はい、だからカメラって難しいんですよね。
センサーサイズが違うのに同じ値段って何でなの??
一概には言えませんが先に説明した【画像処理装置が高性能】だったり1秒間に連続撮影する枚数が多かったり、暗闇でも撮影が可能だったり、液晶画面が動いたり、綺麗だったり、動画も綺麗に撮れたり、オートフォーカスが早かったり動いているものも綺麗に撮れたり等など、綺麗に撮れる以外の部分で高性能なカメラもだからなのです。
難しいですかね?
おそらくカメラ初心者の人は【どのカメラがいいの?】と質問をしてくるでしょう。
しかし今説明したとおり暗闇に強いカメラや、動いているものに強いカメラ、動画に適したカメラ、連写スピードが速いカメラなど様々なカメラがあります。
なので使用目的がはっきりしていない状態で【どのカメラがいいの?】と聞かれると正直答えずらい部分があります。
料理の写真だけをひたすら撮りたい人に動いているのもを綺麗に取れるカメラを勧めても意味がないですし、昼間公園を走り回る子供の写真を撮りたい人に暗闇に強いカメラを勧めてもしょうがないですもんね。
ちょっと話は脱線してしまいましたがこのようにカメラは使用目的を選んだほうがいい写真が撮れんですよね。
じゃあぜーんぶを網羅したカメラを買えばいいんじゃないかって思いませんか?
はい、それが正解です。
でも、高性能カメラってお値段もそうですし、重量、サイズも大きくなるんです。
おそらく20万円〜30万円以上になるようなカメラになりますし、カメラ自体の重さも2kg〜3kg位になり、25cm幅程度の大きさになります。
こんなかさばるものいっつも持ち歩けないですよね?w高いしw
ミラーレスカメラが普及した理由がここにあると思います。
すごく小さいし軽い、値段も手ごろ。
3万円程度から販売しています。
それなのにフルサイズに負けないくらいの写真が撮れるんですよ。
※スマホ画面で見た場合ほとんど差は感じないのではないでしょうか
ここまで説明するとじゃあ私はミラーレスでいい!!って人がかなり多いです。
ここでもうひとつフルサイズカメラの特徴を言っておきますが、背景がぼけやすいんです。
センサーサイズが大きい=光を多く取り込める=背景がボケやすいんです。
一番レフカメラの良さってこのボケが良いんですよね。
私が一眼レフで取った写真で感動したのがこの背景のボケ具合でした。
それを求めて重いし、かさばるけどフルサイズ一眼を買う人も多いんですよ。
カメラはセンサーサイズが小さくなるほどボケにくくなって行くんです。
※もちろんレンズも関係ありますけどここではスルー。
あと背景がぼける以外にもいいことがあるんですよ。
暗い場所で撮影がしやすいんです。
スマホから一眼レフに変えて最初に感じたのが、良い感じのレストランや飲食店で撮った写真って暗い!って印象でした。
飲食店って割りと薄暗いお店が多くてカメラの設定に結構気を使うんです。
光を多く取り入れないと綺麗に撮れないんですもん。
こういう場所になるとミラーレスよりもフルサイズのほうが明るい綺麗な写真が撮れるんです。
と、このように自分の撮るシチュエーションによって選ぶカメラも変わってくるんですよ。
そう、だから3台もカメラ買ってしまったんですw
フルサイズカメラのメリットデメリットをまとめてみましょうか。
★背景がボケやすい。
★明るく綺麗な写真が撮れる。
★慣れていけば自分好みの写真が撮りやすい。
★フルサイズカメラを持っているというステイタスがもてる。
★レンズの種類が多い。※ソニー以外
×重い
×かさばる
×値段が高い
私が思うフルサイズカメラの特徴はこんな物でしょうか。
ちなみに今人気のあるミラーレス一眼のメリットデメリットを私なりにまとめてみました。
★軽い
★お値段が手ごろ
★いつでも持ち運べるサイズ。
×フルサイズに比べると画質が落ちる。
×フルサイズに比べると背景がボケにくい
×レンズの種類が少ない。
×一眼レフに比べるとなんとなく安っぽい?
こんな感じですかね。
画質は先にも述べましたが、そこまで著しくは落ちている訳ではないので印刷やプリントに出すとかでなければそこまで影響ないかもしれません。
※イメージとして一般的なパソコンディスプレイで多いのが1024×768という解像度になりますがAPS-Cサイズでもその4倍くらいの解像度があると思います。
つまりパソコンディスプレイ4個並べた大きさまで映像を引き伸ばしても写真は間延びしないので画質はかなりいいと思います。
ちなみにフルサイズはディスプレイ6枚分程度まで伸ばしても間延びしないと思います。
そう考えると最初からフルサイズではなくミラーレスでも良いって思ってしまう部分もありますよね。
私の場合料理や風景、近距離で人と撮影する場合はフルサイズカメラ。
望遠のものをとる場合はAPS-Cの一眼レフカメラ。
いつも気軽に持ち歩きたいときや動画を撮りたいときにミラーレスカメラを使用しています。
フルサイズの一眼レフとAPS-Cの一眼レフはただ単純にレンズの都合で使い分けています。
フルサイズのレンズは高いのであまり持っておらず、望遠レンズはお手ごろなAPS-Cサイズのしか持っていないので結果望遠で撮影したいときはAPS-Cサイズの一眼を持ち歩きます。
ちなみに一眼レフと呼ばれるカメラには【フルサイズとAPS-C】ミラーレス一眼には【APS-Cとそれ以下】のセンサーサイズのカメラが存在します。
本来センサーサイズが大きいほうが高いのが正解なんですしょうが、昨今ミラーレスカメラはどんどん進化してきているのか画像処理の装置の性能が上がったせいなのかセンサーサイズが小さくても高画質な写真が撮れます。
それゆえセンサーサイズが大きいカメラよりも高かったりもします。
どうれだけ綺麗に取れるかというのはあくまで撮った人、見た人の主観になってしまうのでそういう意味で買う前に一回試し撮りしてみてご自身が納得するカメラを買うことが最善策なのではないでしょうか。
SDカードだけ先に買いそれをカメラ屋さんに持っていって頼めば全て試し撮りできる店舗が多いですよ。
最後に少しだけコンデジのお話をしますがコンパクトデジタルカメラと言う様にとてもコンパクトで小さく軽く圧倒的に持ち運びしやすいです。
ただしレンズの交換もできませんし、センサーサイズもかなり小型となります。
背景ボケを気にしないし、レンズも交換することは無いって方であればこのカメラで問題ないと思います。
ただカメラを本格的に趣味にしようかな?と言う人にとっては後々必ずといって良い程物足りなくなります。
カメラの寿命は一概には言えませんが綺麗に使っていれば5年は使えるではないでしょうか。
※内部にホコリ等のゴミが入ったりしてしまう事は日常茶飯なので気にしないでください。湿気(カビ)と衝撃に弱いです。
私の場合初心者用カメラ5万円。
2年後に持ち運びしやすいミラーレス35000円。
4年後にフルサイズ12万円と言う道を歩みました。
おそらく皆様もカメラを買って数年でもう一ランク上のカメラが欲しくなると思います。
そう考えたときに最初から中級か上級クラスを買っていたほうがカメラを楽しますし、金額的にも安く済むのではないでしょうか。
下記のサイトも参考にしてみたくださいね♪
上級者 | 中級者 NIkon | 初心者用 NIkon | ミラーレスSONY |
フルサイズ | APSC | APSC | APSC |
上級者 Canon | 中級者 Canon | 初心者用 Canon | ミラーレスCanon |
フルサイズ | APSC | APSC | APSC |
中古のカメラでも良い
私の場合、過去のカメラとレンズはほぼ中古で買っています。
理由は一つ。
安いから
とは言うものの1割程度の値引きですがそれでもカメラは高価なものになるので10万円が9万円で買えるとなると結構お得です。
かと言って品質が悪いわけではないので過去中古買って失敗した!!って事は1度もありません。
もちろん売っているお店によるのでしょうけど。。。
以下私が結構利用している新品・中古カメラ共に扱っているお店で金利無料になるキャンペーンもやっている事が多いので出来る限りやすく、月の支払は抑えたい方是非一度利用してみてください。
新宿に実店舗もあってそちらも頻繁に利用しています。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。