私がインスタグラムをやる理由
私がインスタグラムをやる理由。
インスタグラムを始めて3年以上が経ちました。
最初は訳もわからずインスタグラムってなんなんだぁ?と思いながらやっておりましたが今では毎日利用しております。
似たようなものだとやはりFacebookが有名だと思いますが今ではインスタグラムばかりであまりFacebookは利用しておりません。
あとTwitterですかね。
インスタグラムはFacebookとTwitterの間の位置づけなのかもしれません。
目次
インスタグラムでは何が出来るのか?
写真 動画を公開できる
キーを設定する事によって「フォロー」している人にしか投稿を公開しない事もできる。
写真毎にいいね!やコメントをする事が出来る。
チャットのような機能があり、個人同士でチャットのやりとりも可能。
チェックイン機能を使うと過去にその場所に訪れた人の投稿を見る事が出来る。
#タグをつけて投稿すると同じ#タグをつけた人と繋がる事が出来る。 例. #スイーツ #犬 #DOG etc
とこんな感じですかね。基本的にはFacebookやTwitterと同じですがインスタグラムは知らない気の合う仲間と繋がるツールであって知っている仲間同士で繋がるっていうスタートでは無い方が多いです。
本日は私なりにインスタグラムをやる理由とFacebookを離れた理由について書いてみたいと思います。
人はなぜインスタグラムをやるのでしょうか?
個人的な感想を言うと今インスタグラムをやっている人は「人に情報を共有したい」「自分と言う人間を見て欲しい、知って欲しい」「自分の撮った写真を評価してほしい」「カメラを始めたけど仲間が欲しい」「カメラを始めたいから詳しい人と繋がりたい」と言う理由のどれかにあてはまるのではないでしょうか?
ちなみに私は、全部です。
私は32歳の社会人。
朝6時に起きて19時半に家に帰ってきます。週5回それの繰り返し。
根本的に同じルーティン。
何か刺激が欲しい
何も変わらない日常の生活の中からいつも食べている美味しいものを食べたときやコンビニの新商品など、多少なり他の人が気になるものを自分なりの写真を撮って載せると周りの人は私の写真をみて反応をしてくれます。
反応が返ってくる
「美味しそう!」とか「今度買ってみます!」等など。
それが楽しんですよね。
自分のいつもと何も変わらない日々の中で起こった事に対して周りの人が反応してくれる。
友人や恋人、家族だと「へ〜」「そうだんだね〜」で終了しそうな話題でもインスタグラムのフォローワーと言う人たちはしてくれる訳です。
そしていつしか「○○さんの写真楽しみにしてます!」とか「○○さんの写真とても綺麗ですね!」「美味しそう!」とかそういうコメントがついたら益々ハマッテしまいますよね 笑
ちょっとした有名人になった気分に♪
ちょっと語弊がある言い方かもしれませんがある意味、有名人、芸能人になってような感覚もあると思うんですよね。
テレビの中の芸能人=インスタグラムの中のフォローワー。
完全なイコールではありませんが自分にとってインスタグラムのフォローワーは有名人的な存在です。
そして他人から見て自分は有名人的な存在になれるわけです。
私はそれがインスタグラムをやる大きな理由ですね。
人間って「何かを情報を発信したい」って欲が合ったりしませんか??
この前あそこのポップコーン食べたよ!パンケーキ食べたよ! 北陸新幹線乗ったよ!!みたいに。
twitterでつぶやいたり、youtubeで動画を配信するのもその欲ですよね。
その欲求をかなえてくれるものがSNSなんですよね。
ま〜正直Facebookでもいいのですが私はFacebookとインスタグラムではかなり大きな違いがあると思います。
フォローワーと呼ばれる人の違い
Facebookの友達は基本的にリアルでのつながりがある人が多く、大体「その人に対してのイメージ」があります。
これはいい意味でもあるのですが悪い意味ではあの人って普段はああなのに、本当はこんな人だったんだーとかネガティブな意味で受け止めらる可能性があります。
自分のイメージも壊したく無いじゃないですか?
基本リアルでつながっている人達なので建前もあったり。
あ~面倒!!ってなったり、あなたの子供の成長をそんなに見せられても・・・私はなりました。
インスタグラムを友人間でやる場合のであればFacebookとなんら代わりがないのですが私はインスタグラムは友人ではなく趣味の合う他人とつながる事に意味があると思います。
インスタグラムをやってみるとわかるのですが趣味の合う人が集まってくるのと基本的にほめてくれます。そして仮にいい写真でなくても今話題の写真であればそれに反応してくれます。
インスタグラムは写真好きな人と、ミーハーな人が多い印象
今流行り物もを載せることによって周りは反応してくれて自分の気分が良くなります。
そうすると、じゃあ今度はあの写真撮ってみようとかあのお店行ってみようとか生活が楽しくなってくると思います。
ここまでくると「自分がみんなに情報発信してるんだ」「みんなが自分の情報を待っているんだ」って勘違いが始まりますがそれでいいんです。
それが自己満足なんですから♪笑
インスタグラムで有名になった素人さんもいるみたいですし、自分が投稿した写真からもしかしたら人生が変わるようなことがあるかも知れませんよ??
私は将来独立し写真がうまく撮れるwebデザイナーになりたいと思っています。そのため勉強の為に写真を撮り続けています。
いいねが多く付く写真と付かない写真の違いは何なのか?きっとそれを考えることが将来自分のスキルに繋がっていくと信じています。
写真の基礎を学べる初心者コースが今だけ無料!
ブログだけで生活している人やyoutubeで生活している人だっている
何かを発信したいんだと思います
現在インスタグラムだけで生活している人はほぼいないと思いますが何かしらのきっかけにはなると思っています。
今後インスタグラムがどんな風に進化していくかはまだ不明ですが何かのきっかけとしてインスタグラムを始めてみるのも面白いのではないでしょうか?
あなたの中に「何か情報を発信したい」
何かムーブメントを起こしてみたいなんて考えているのであればインスタグラムのそのツールになる可能性がありますよね。
3年くらい前にインスタで知り合った主婦の方は毎日お子様に作っているお弁当の写真を毎日上げ続け今では雑誌にも出て、書籍化されています。
いくら稼げたかわかりませんが、毎日作っていたお弁当をインスタグラムに投稿していただけで人生がかわっちゃったわけです。
インスタグラムは比較的お料理系の写真でチャンスを掴んでいる人が多いイメージがありますね。
その人の運もあるのでしょうが、自分にとってはごく普通の事もそれを人に披露したらそこに何かきっかけがあるのかもしれませんね。
自社HPと連携して広告代わりに使用している
昨今インスタグラムを広告として利用しているお店、そして個人でも自分のお店を宣伝として利用している人が多く見受けられます。
インスタグラムは写真だけで伝わるので広告として最適だと私も思います。
無料ですしね。
もしあなたが自社の商品を宣伝したいならどんどん写真を投稿して自社の商品の宣伝をしてみてはいかがでしょうか?
プロ野球チームも一般の人では撮れない試合中の選手の写真とか、オフショットとかインスタグラムをに投稿して宣伝ツールとして使っている企業も多いですよ。
スマホじゃなくて一眼レフカメラの方が良いと思う
あくまで私ん場合ですが、スマホから一眼レフカメラに変えてからFacebookやインスタグラムでの評価が格段にあがりました。
やっぱりスマホの写真の質が向上したとは言えやはり一眼レフの画質と比べてしまったら見劣りしてしまいます。
とは言え一眼レフカメラも高価ですよねw
私はマップカメラと言うお店を利用していて、中古カメラから最新機種まで金利手数料無料の分割払いで買うことが出来とても便利です。
金利手数料無料は常にやっている訳ではありませんがタイミングがあえばすごくお得だと思います。
カメラに興味がある方は是非除いてみてください。
実店舗は新宿にあります。
マップカメラ
インスタグラムをやる理由のまとめ
結局のところインスタグラムをやっている人はインスタグラムをやる理由がある方やっているだけなんですよね。
他人にあなたのの写真を見てもらって、そこに楽しさを覚えないのであれば全くやる必要はないと思います。
私のこのブログも皆様に読んでもらって楽しいと思っているのでもう3年以上続いている訳です。
別に無理に始める必要はないと思うのであなたの中で「人に写真を見てもらって何かメリットはなるのか?」を考えてメリットがあるなと思った時に初めてみてはいかがでしょうか。
以下私のインスタのリンクも貼っているのでよかったら私から仲良くしてください 笑
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
カメラのカテゴリー
カメラ購入アドバイスのカテゴリ
タグ:インスタグラム