α7を買って良かった点、後悔した点

みなさんこんにちは。
私もカメラを始めてかれこれ5年近く経ちました。

最近はもっぱらソニーのα7を使用しており、1年ほど経ちましたのでそのレビューを残したいと思います。

最初に一言申し上げておくと「買ってよかった

心からそう思います。

もちろんα7には「欠点」だってあります。

しかしその欠点を補えるほどの長所がありますし、欠点を補う使い方をしていけば何一つ問題がありません。

α7シリーズはある意味私の人生を変えてくれたカメラと言っては過言ではありませんのであなたのカメラ選びの参考にしていただけましたら幸いです。

まずよかった点

軽い

これは説明不要ですよね。

フルサイズのカメラの中で現行で一番軽い機種ですよね。

カメラは持ち歩くことを前提としないと全く意味がありません。

恐らくカメラを離れた人や敬遠する人は「重くてかさばる」って理由が大半だと思います。

得に女性は重くてかさばると嫌ですよね。

安い

他社のフルサイズ機よりも圧倒的に安いです。

10万以上安いのではないでしょうか?

しかし、カメラは大半が「高価=高性能」であるので安いから買いだ!と言うのは軽率なのかも知れません。

しかし私のような5年程度しかカメラ経験が無く、持ち運びの事を考えていて、経済的な事を考えた場合この機種以外に無いと思います。

操作方法が割りと簡単

これはα7だけに限った事ではないですがSONY機はどの機種でも操作方法がほぼほぼ一緒なので分かりやすいです。

昔携帯電話が出始めた頃、NECのN503iとか使っていましたがとても使いやすかった感覚がありました。

この機種もその時の簡単と言う感覚があります。

マニュアルモードも変更した設定がすぐさま液晶画面に反映されるので撮影するまえにどんな写真が撮影できるかある程度把握する事が出来るのでホントに楽チンです。

画質が綺麗

これは言うまでもないと思いますがフルサイズのセンサーが付いているので画質が違いますね。

ルラシオン

ルラシオン

パティスリーユーササゲのエクレア

パティスリーユーササゲのエクレア

ルラシオン

ルラシオン

スイーツ

スイーツ

作例載せたブログも買いたので見てください。

ソニーα7の写真レビュー

こんな面白い写真も撮れました。※遊びです。

東京ドーム α7

東京ドーム α7

次はデメリット

レンズの種類が少ない(Eマウント)

これは買う前から誰しもがわかっている事なんですがそれを納得して買ったけれどもやはり不満として出てきてしまいます。

現行マウントアダプターを使用し他社のレンズを利用しています。

結局マウントアダプター代の2万~3万が別途かかってしまいます。

電子ファインダーが若干使いづらい

これは私の感想です。

他の人は綺麗で見やすいという人が大勢だったので自分の感覚を疑ってしまうのですがNikon機のAPSCサイズの一眼も利用していますがそれと比べると「ピント」の併せ具合が自分の思っている感じと違うときがあります。

しかしこれは短焦点レンズで被写界深度が狭く手持ちでの撮影が多いのでもしかしたらただの手振れのせいなのかもしれません。

電池の消耗が激しい

小型?のミラーレス機NEXシリーズと同じ電池の為はっきり言って電池の持ちはよくありません。

普通に撮っていると。。。おそらく3時間も持たないのではないでしょうか??

勝手に電源は落ちてくれますがこまめに電源を切るか電池を別途もう一個買う、モバイルバッテリーを買うと言う選択を考えた方がいいと思います。

ちなみに私はモバイルバッテリーを持って撮影しないときは充電をしています。

電池2個よりはモバイルバッテリーを持っているほうが何かと便利だと思います。

モバイルバッテリーは3500円前後で売っております。

スマホもモバイルルーターもUSBコネクタであればなんでも充電できるので便利です!※若干重いですが。

追記

後日カメラマンを頼まれたのでバッテリーを買ってしまいまいた。

純正ではないのですが安くて結構良かったので掲載しておきます。

参考までに

総評として。。。。買いだと思います。

まとめますと初級者・中級者・上級者になりたての人向けのカメラでそれに該当する人は買いだと思います。

ただ、このカメラだけで100点と言うことではなくカメラ自体は70点くらいでマウントアダプターやモバイルバッテリーなどの補助があり100点に近づくカメラだと思います。

そういう意味では他のカメラよりも「考えなければいけない難しいカメラ」なのかもしれません。

ちなみに私が最初に悩んだのが「マウントアダプター」選びで色んなメーカーのものがあり、オートフォーカスが効くもの、効かないもの、効くと思うけれど保障は出来ないものなどあります。

実際相性があるらしく使ってみないと分からないという説明しか受けることが出来ないのでそこはある種のギャンブルとなってしまいます。

私には3万円と言う金額が安くないのでとても悩みました。

この機種を買う方はマウントアダプターをしっかり選んでから買ったほうが賢明だと思います。

ちなみに私はこのマウントアダプターを買いました。国産でしっかりとしています。

安くは無いですよね。

国産と輸入品の違いはマウントアダプターをカメラ本体の設置面がグラグラしない点だといっていました。

ぐらつくと撮影に影響出てしまうとの事です。

国産か、ドイツ産がいいらしいです。※割と高価。

私が買った「レイコール製 ※国産」のマウントアダプターはオートフォーカスが効かないのが難点ですが食べ物などの物撮りが多いので今の所問題ありません。

私はマップカメラを利用しています

やはりフルサイズとなると若干値段が高くなりますよね。

そこで役に立つのがカメラローンですが金利も気になる所。。。

私がいつも利用しているマップカメラは価格は特に最安ではないのですが金利手数料が36回まで無料の事が多いのと、下取りもやってくれるので結構利用しちゃいます。

そして金利手数料無料は新品だけじゃなくて中古でも大丈夫なので本当に助かっています。

ローンでカメラをお考えの方は是非一度除いてみてください。

新宿に店舗もありますがスーツに、白い手袋での接客なんで高級感のあるかなりしっかりした信用できるお店ですよ。

マップカメラ

■追記・某電気ショップのWebサイトで間違ってピント調整機能が無いマウントアダプターを買ってしまいました。

若干焦っていて、レイコールに直接間違って商品を買ってしまった事を伝えると特別にレイコールの販売価格との差額で商品を交換してくれる事になりました。

他の方のブログにも書いてありましたがとても、とても対応が良いメーカーだと思います。

次はオートフォーカスが使えるマウントアダプターを狙っています。

SONYのカメラはコスパが高い一眼レフカメラです。

他のメーカーでこの値段で同じ品質のものは出せません。

SONYのカメラの素晴らしさを知って貰いたいので、もしSONY好きであれば情報を広めて頂けましたら幸いです。

これからも皆さんでSONYのカメラを応援していきましょう。

3年ほど前からインスタグラムを利用しておりますが腕前が上がったのもありますがα7を使ってから明らかに写真の質が向上した気がします。

イイネ!も増えた気がします。

この記事で使ったカメラα7です。


最近撮ったα7の動画です。

ヘタレ動画ですがよかったら参考までにごらんください。

追記

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z買いました

50mmの単焦点が欲しくて55mmの単焦点買っちゃいました。

まだ作例ないので今後追加していきます!

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

α7s α7 α7R
1220万画素 2430万画素 3640万画素
ISO 409600 ISO 25600 ISO 25600
4K 動画 Full HD動画 Full HD動画
489g 474g 465g
2.5コマ/秒 2.5コマ/秒 1.5コマ/秒

追記

α7sII α7II α7RII
1220万画素 2430万画素 4240万画素
ISO 409600 ISO 25600 ISO 102400
4K 動画 Full HD動画 4K 動画
627g 599g 625g
2.5コマ/秒 2.5コマ/秒 2.5コマ/秒

使いやすい50mmFE 50mm F2.8 Macro登場!

やっとって感じですね。

使いやすい50mmマクロ登場!

食べ物とる自分としては最適のサイズ!

ソニーのカメラがとても親切だと思ったので書いてみました。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ