東京から約2時間 自由研究にも最適 次世代の乗り物 リニアモータカーに乗ってみよう

みなさん、こんにちは。

みなさんこの記事をご存知ですか?

有人走行最高速度603㎞/hを記録したとの発表がありました。

はて?603km/h?

なんとなくピーンと来た方はあなたは電車オタクですね( ´ ▽ ` )ノ 笑

そう、未来の乗り物リニアモーターカーが人を乗せてとうとう600km/hの壁を突破したんです!

男だからですかね?

新幹線とか飛行機って無条件にワクワクしませんか?

そんな私に未来の乗り物リニアモーターカーの情報が入ってきて興奮しない訳がありません( *`ω´)

そんなリニアモーターカーをどこで観れるかと言いますと山梨県のリニア見学センターと言う所で見学する事ができます。

ホームページから抜粋。山梨県リニア見学センター

個人 団体(20名以上)
一般・大学生 420円 330円
高校生 310円 240円
中学生・小学生 200円 170円

有料ですが一見の価値があると思います。

ではリニア見学センターで何が出来るのか?
[campain]
私が興味ある順番で紹介。
1、実際にリニアモーターカーの走行試験を見ることが出来る。

2 、本物のリニアモーターの写真が撮れる。

3、本物のリニアモーターカーの座席など内部に入ることが出来る。

4、リニアモーターカーも含めた山梨県のジオラマを見ることが出来る。

5、リニアモーターカーの試乗会に応募することが出来る。

ですかね!

他にもリニアモーターカーの原理、超伝導リニアの仕組み、停車駅を知れる、ミニリニアの試乗することができますので意外と大人も楽しめます!

リニアモーターカーの仕組みはこちらから※山梨リニア見学センターのHP

リニアモーターカーの走行試験は必ずやっているのではなく毎週金曜日の夕方に次週の土曜日までの走行試験をやるかやらないかの発表を行っているとの事です。

残念ながら私が訪れたゴールデンウイークは走行試験やっていませんでした。

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

その代わり夏休みにやる走行試験の試乗に応募してきました!

※追記 残念ながら外れました 涙

20組40名と競争率が高いですが諦めず連絡を待ちたいと思います!

そして、入り口入るとすぐに一個前のモデル?のリニアモーターカーが展示されており、写真を撮ったり触れたり、車内に入る事ができます。

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

これも結構いい思い出になりました。

ただ車内が思ったよりも豪華でなかったのでちょっと残念。

近未来的な内装をしているのかと思ったのですが、昭和な感じでした。

ミニリニアモーターカーに試乗できます。

こちらは毎日やっています。

20mくらいのコースをただ前後に動くだけのアトラクションですが結構行列ができていました。

この日は30分待ちでした。

動きがスローなので地味な印象ですが地面から浮いた感覚を味わう事の出来るこれには乗ってみたいと思いました。

3Fに移動すると山梨県の未来と言うテーマでジオラマが組んであります。

個人的にジオラマが好きなのでちょっと興奮!

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

もちろんジオラマではリニアモーターカーも走っています。

ただ暗いしスピードがかなり早いので写真撮るのはすごく大変でスマホ使っている人は相当苦戦していました 笑

大人420円、子供200円と有料になってしまいますが2027年東京-名古屋間が開通するのでこれから熱が帯びてくるので絶対見逃せない乗り物だと思います!

ちなみに東京ー名古屋間を最短40分で結ぶらしいです。

時速500km/h。

東京ー大阪は2045年開通予定です。

私は。。その頃62歳です。

乗れるように健康にいれるようにがんばろ!

リニアモーターカーの停車駅

ちなみにリニアモーターカーの停車駅は

品川ー神奈川(橋本駅)ー甲府ー長野(飯田)ー岐阜(中津)ー名古屋です。

今から待ち遠しいです。

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

山梨リニア見学センター

是非夏休みの自由研究には最適だと思いますので是非訪問してみてくださいね^^

都内から空いてれば中央道使って1時間ちょっとです!

 

動画でまとめてみました。

カメラ本体

私がいつも持ち歩いている機材です。

私のような素人でもある程度の写真が撮れる機材です。

ご参考までに。

【最安値】SONY ミラーレス一眼 α7
SONYの公式ページ

SONY α7

SONY α7

レンズ 【最安値】シズル感が素晴らしいタムロンレンズ
タムロン公式ページ

カメラ

タムロン90mmマクロ

マウントアダプタ 【最安値】【品薄】 α7の人気すぎるマウントアダプター
レイコール公式ページ

NFG-SaE

NFG-SaE

ミニ三脚 【最安値】便利過ぎる ミニ三脚
マンフロット公式ページ

マンフロット ミニ三脚

マンフロット ミニ三脚

SDカード 【Amazon.co.jp限定】Transcend SDカード 16GB Class10 (無期限保証)
トランセンド公式ページ

SDカード

SDカード

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ