みさきまぐろきっぷを利用!!京急に乗って品川から三崎口へ行ってきた
こんにちは。
スイーツ好き、カメラ好きの私です!
今日は去年の5月に訪れた場所のお話です!
今回紹介するのは京急電鉄が販売しているお得なみさきのまぐろきっぷで切符とグルメ券、施設利用券がセットになった通常料金より2000円近くも安いかなりお得な切符です。
私は1年で3回も訪れてしまった程このみさきのまぐろきっぷの愛用者で都内から1時間ちょっとで海の幸が美味しく空気も美味しい空間へ行く事が出来ます。
一度行けばあなたも三崎の雰囲気、食事の美味しさ、温泉の気持ちよさの虜になってしまうはずです!
※2015年のシルバーウィークに行った写真を最後に追記しました!
目次
みさきのまぐろきっぷの感想
品川駅や横浜駅など京急線の駅で販売しているお得な「みさきのまぐろきっぷ」を使って神奈川県の三浦に行ってきました!!
今回なんでわざわざ千歳烏山から一時間半もかかる神奈川県の横須賀を通り越し、三崎に行ってみようと思ったのかはこれを発見したからです♩
前々から一度まぐろで有名な三浦海岸まで美味しいマグロを食べにいってみたいなぁと思っていたんです。
だって、、マグロ大好き日本人ですから 笑
でも遠いし結構高いと思っていました。
でもこちらのみさきのまぐろきっぷを使えば品川から3500円で行けちゃうんです♩
みさきまぐろきっぷの販売駅と販売価格です
※2019年3月30日時点
発売額(円) | ||
---|---|---|
大人 | 小児 | |
品川 | 3,500 | 2,520 |
北品川 | 3,500 | 2,520 |
新馬場 | 3,500 | 2,520 |
青物横丁 | 3,500 | 2,520 |
鮫洲 | 3,500 | 2,520 |
立会川 | 3,500 | 2,520 |
大森海岸 | 3,500 | 2,520 |
平和島 | 3,500 | 2,520 |
大森町 | 3,500 | 2,520 |
梅屋敷 | 3,500 | 2,520 |
京急蒲田 | 3,060 | 2,310 |
糀谷 | 3,500 | 2,520 |
大鳥居 | 3,500 | 2,520 |
穴守稲荷 | 3,500 | 2,520 |
天空橋 | 3,500 | 2,520 |
羽田空港国際線ターミナル | 3,810 | 2,680 |
羽田空港国内線ターミナル | 3,810 | 2,680 |
雑色 | 3,500 | 2,520 |
六郷土手 | 3,500 | 2,520 |
京急川崎 | 3,500 | 2,520 |
港町 | 3,500 | 2,520 |
鈴木町 | 3,500 | 2,520 |
川崎大師 | 3,500 | 2,520 |
東門前 | 3,500 | 2,520 |
産業道路 | 3,500 | 2,520 |
小島新田 | 3,500 | 2,520 |
八丁畷 | 3,500 | 2,520 |
鶴見市場 | 3,500 | 2,520 |
京急鶴見 | 3,500 | 2,520 |
花月園前 | 3,500 | 2,520 |
生麦 | 3,500 | 2,520 |
京急新子安 | 3,500 | 2,520 |
子安 | 3,500 | 2,520 |
神奈川新町 | 3,500 | 2,520 |
仲木戸 | 3,500 | 2,520 |
神奈川 | 3,400 | 2,470 |
横浜 | 3,400 | 2,470 |
戸部 | 3,400 | 2,470 |
日ノ出町 | 3,400 | 2,470 |
黄金町 | 3,400 | 2,470 |
南太田 | 3,400 | 2,470 |
井土ヶ谷 | 3,400 | 2,470 |
弘明寺 | 3,400 | 2,470 |
上大岡 | 3,290 | 2,420 |
屏風浦 | 3,290 | 2,420 |
杉田 | 3,290 | 2,420 |
京急富岡 | 3,290 | 2,420 |
能見台 | 3,290 | 2,420 |
金沢文庫 | 3,290 | 2,420 |
金沢八景 | 3,290 | 2,420 |
六浦 | 3,290 | 2,420 |
神武寺 | 3,290 | 2,420 |
新逗子 | 3,290 | 2,420 |
追浜 | 3,290 | 2,420 |
京急田浦 | 3,290 | 2,420 |
安針塚 | 3,290 | 2,420 |
逸見 | 3,290 | 2,420 |
汐入 | 3,290 | 2,420 |
横須賀中央 | 3,290 | 2,420 |
県立大学 | 3,190 | 2,370 |
堀ノ内 | 3,190 | 2,370 |
京急大津 | 3,190 | 2,370 |
馬堀海岸 | 3,290 | 2,420 |
浦賀 | 3,290 | 2,420 |
新大津 | 3,190 | 2,370 |
北久里浜 | 3,190 | 2,370 |
京急久里浜 | 3,090 | 2,320 |
YRP野比 | 3,090 | 2,320 |
京急長沢 | 3,090 | 2,320 |
津久井浜 | 3,090 | 2,320 |
三浦海岸 | 2,990 | 2,270 |
三崎口 | お取扱いがございません |
京急線の品川-三崎口の往復の電車賃に三崎口に着いてから各観光地までのバスのフリーパス。
温泉や水族館等の入場チケット(1カ所のみ ※加工品のお土産とも交換可能)
そして25店舗のお店から選べるお食事券も着いてるんです!!
選べるまぐろ食事券25店舗特別メニュー
これで3500円のみさきのまぐろきっぷってかなりお得じゃないですか!!
おそらくこれを普通に行くと5000円近くしますよー。
つまり品川から先は基本的にはお金がかかりません!
ただ、温泉に入るとビールも飲みたくなっちゃいますよね・・・笑
ビールは別料金ですよ!
私のオススメプランは、三崎港近くで美味しいマグロを食べて、城ヶ崎まで行きハマグリやイカ焼きなどを食べ、近くのオーシャンビューの温泉に入りその食堂でビールを片手にまったりです!
ハマグリやイカ焼き、ビールは別料金ですが、全部入れてもトータル5000円でおつりが来ちゃいますよ♪
あ?食べてばかり 笑
京急線に乗る際のワンポイントアドバイス
京急線は山手線のような普通の横向きロングシート車両と、新幹線のような前向きシート車両の2種類が走っています。
品川から三崎口までは1時間ちょっとかかるので前向きシートの方が断然体が楽です!
8車両の2つドアタイプの電車なので品川駅の電光掲示板を見て参考にしてみてください。
ただ、お弁当を置くテーブルなどはついていないので品川駅でお弁当買ってもちょっと食べづらいです。
あと、横浜駅すぎるまでは「通勤」で使っている人もいるのでなんとなくお弁当食べづらいです 笑
さて、三崎口についてからのお話です
以下私の精一杯のセンスで作った地図です。
品川駅から三崎口はだいたい1時間ちょっとです。
三崎口から油壺はバスで15分程度。
三崎口から三崎港はバスで20分程度。
三崎口から城ヶ島はバスで25分程度。
ちなみにほとんどの人が三崎口→三崎港(ランチ)→城ヶ島(散歩・温泉)って流れが多いですね。
暑い、5月なのに夏だ
この日はかなり暑くて既に夏を感じました!
※2015年5月頃です。
寿司もうまいし綺麗な水質の海を一望できる温泉にも入れて本当に最高♩
三浦半島は海の幸が本当に美味しいですよ。
これで交通費と寿司代、温泉代がついて3500円のみさきのまぐろきっぷはかなりお得ですよね。
もう、泊りたくなっちゃいました 笑
1泊プランも販売されないかな♪
熱海も好きなんですけれど価格を考えると三崎口の方がかなりお得なのでちょっと仕事のストレスが溜まっていたり、何かに悩まれている方、ぜひ美味しいお寿司と、素晴らしい景色をみにいってください!
まさに「大人の休日」まぐろのみさききっぷを使った際の注意事項
バスの時刻表はスマホで写真を撮る
一点だけ注意?アドバイスですが、バスの本数がかなり少ないです。
三崎口についたらその後は基本バス移動になると思いますが、その場所についたら次の移動のために必ずバスの時刻表をスマホなどで写真を撮っておいた方がいいです。
そうすれば時間を有効活用ですきますよ!
三崎口についてから20分から30分待つ事もあるのでそこは覚悟しておいてください。
あと、三崎口周辺には何故かゴミ箱が無い!!
車内で食べたお弁当を捨てる場所がないのですw
駅前にコンビニはありますが店内にゴミ箱あるのでゴミを捨ててはいけない雰囲気です。。。。
ちなみにおすすめのマグロのお店は、三崎港にある「鮮味楽」
行くたびに行列が出来ています
ただ、それだけあってやっぱり美味しいです。
みさきマグロ切符よりも1000円安いよこすがグルメ切符のブログもどうぞ
皆様も品川駅から5000円握り占めて遊びに行ってみてください!
温泉は絶対入ったほうがいいです!!
追記
2015年のシルバーウィークにもみさきのまぐろきっぷを使いました
みさきのまぐろきっぷは現金でしか買えない
シルバーウィーク・・・・・10時に品川駅に着きました。
品川駅のチケット売り場・・・劇混みですw
羽田空港のチケット買う人も大勢いてごった返していました。
みさきまぐろきっぷは「クレジットカード」は使えないので注意が必要です!
今回はシルバーウィークという事もあって、三崎口についた瞬間からめっちゃ混んでいました。
三崎港に向かうバスは行列がひどかったので油壺に目的変更です。
それでも通常15分くらいで着くところを35分くらいかかりました。
なんせ車が多くてバスが進まない。
油壺でも十分楽しめる
人気のコースは三崎港、城ヶ島方面です。
なぜならお店が多いからです。
油壺は飲食店が2店舗。
しかも専門店ということではなく、水族館や温泉の食堂なのでやっぱり専門店には味はかないません。
油壺の温泉は絶景
城ヶ島の温泉も海を見ながら入れるのですが油壺の温泉も海を望みながら入れて気持ちいです。
そしてお食事処も海を一望できていい感じです。
今回のみさきのまぐろきっぷで食べたのはまぐろの赤身丼にまぐろの唐揚げです。
カメラの設定を間違えてちょっと不鮮明な写真になってしまってしまいましたw
でも結構美味しかったです!でも。。。。やっぱり三崎港のほうが美味しかったです。
今回は伊勢海老も頼んでみました!
1500円
伊勢海老ってこんな感じなんですね???
私は普通の海老で十分です 笑
身を食べ終わったら声をかけてお味噌汁を作ってくれます。
シルバーウィークで人が多かったのでそそくさと帰って来ましたがやっぱり温泉はいいですね。
気分的にまったりできました。
みなさんも是非行ってみてくださいね!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:グルメ, みさきのまぐろきっぷ, 寿司