鹿児島県への一人旅 鹿児島中央〜枕崎 夏休みの電車&車旅
みなさんこんにちは。
先日東京も梅雨入りしてどんより曇った日が続いていますね。
私事ですが今年の1月に転職をしました。
転職は何回やってもエネルギーを使いますね!!
過去は3社程度の面接で次の会社が決まっていたのですが、今回は丁度10社ほど受けて1社内定いただきました。
年齢的にもう転職は厳しいって事ですかね。
しかもその1社は1番最初に面接をした会社で3週間ほど連絡が無かったので落ちたと思っていたところに連絡があった感じでした。
就職活動の合格連絡は好きな人への告白や運転免許の合格発表に並ぶ人生3大緊張感ですね。
あの緊張感はもう経験したくないです 笑
さて、そんな私は今年の1月まではフランス洋菓子店の事務で働いておりました。
店のホームページを作ったり、楽天Shop等のECサイトの運営をしていました。
目次
鹿児島県へ4泊5日の旅行
仕事内容はWeb関連(事務・技術職)だったのですがサービス業としての扱いだったので夏休みは割りと自由な期間で取れ、昨年の夏休みはシーズンを外し7月に鹿児島県へ4泊5日の旅行へ行ってきました。
人生初の一人旅
私は大体楽天トラベルのツアーを利用しているのですが皆様はどのサイトを利用しますか?
どこが一番安いかなんてわからないですよね。。。。調べる方法知っていたら教えてください。
今回のツアーは4泊5日で6万円くらいでした。
一人だと割高なんですよねー。
自宅の最寄り駅から電車で新宿まで出て、新宿からリムジンバスで羽田空港に向かいます。
リムジンバスで新宿から羽田空港は約30分。
先日首都高羽田線?が開通して10分くらい時間が短縮されたみたいなので今利用したらすごく早そうですね。
ただ、家から羽田空港までは電車だと700円くらい、リムジンバスだと1400円くらいかかってしまいます。
費用は倍程かかりますが確実に座って行けるのと、所要時間が30分くらい短いのでもっぱらリムジンバスの利用です。
電車だと遠回りです。
旅行の初日の朝ごはんは家では食べません
小学校の頃誰でも一度では聞いたことありませんか?
「家に着くまでが遠足です。」
私の場合は家を出た瞬間から旅行の始まりです。
羽田空港で食べる朝ごはんもなんか気分が高揚しているせいかとっても「楽しい」食事に感じられるんですよね。
この日はそばを食べました。
夏休みなど関係のない平日なので飛行機は空いていて快適です。
羽田空港から鹿児島空港までは大体2時間かからないくらい。
飛行機の中で仮眠・・・と行いきたい所ですが、気分が高揚して眠れるわけもありません 笑
携帯電話を使えないので外を見ながら一眼レフで何枚か富士山を撮影。
多分飛行機にあまり乗らないからでしょうか。
いつもきまって選ぶのは翼の近くです 笑
毎回空いている席を選んでいるのですが翼の近くはみんな選ばないから空いているのかな?
そんなこんなで鹿児島空港に到着
いやーーーやっぱり鹿児島は暑いです!
それがまた気分を高揚させる!
桜島最高!!
鹿児島空港から鹿児島の中心??の鹿児島中央駅と言う駅までもリムジンバスで移動。
これもやっぱり30分くらいかかったかな。
バス混んでいました。
鹿児島中央駅は想像していたより栄えていて駅前の建物などとっても綺麗でした。
鹿児島中央駅は東京で言う新宿とか、渋谷のイメージですかね?
バスや路面電車、JR線のターミナル駅となっていました。
時間的にお昼を過ぎた頃だったのでまずは第一の目的「黒豚」を食べに行きます。
実は今回あまり目的をもってこなかったので都度行き先を決めていました。
やっぱり鹿児島に来ても役に立つ「食べログ」。
写真を趣味としている私は1位の店に行くのではなく、美味しく写真が取れそうなお店に行くことを心がけています。
黒豚のうまい店「黒かつ亭」
そして今回私の中で栄えある1位に選ばれたお店は「黒かつ亭」と言うお店。
JR鹿児島中央駅(別に路面電車の鹿児島中央駅もある)から徒歩7分くらい。
割と分かりやすい場所にお店はありました。
私は上ロースカツ定食1560円をいただきました。
見てくださいこのしずる感。
すごくじゅーしー。
今見てもよだれが出てきます。
今まで食べたとんかつの中でもTOP3に入るほど美味しい。
これだよこれ!俺が求めているものはこれだ!!と更に気分が高揚してしまう私でした。
一人旅ってさびしいけど特に時間に縛られる訳でも無い、誰に何を言われるでもない、食べたいものを食べる。
素晴らしいですね 笑
気分が良くなってとりあえず荷物を起きたいのでホテルへ移動です。
今回ネックだったのが最寄駅からホテルまでの距離が結構ある事でした。
最終日に鹿児島中央駅からホテルの近くまでバスが出ているのを知ったので最初からそれを利用してればよかったのですが、最初3日間は歩いて駅まで行ってました。
歩いて20分くらいかな。
7月の鹿児島は暑くて結構しんどかったです。
ホテルについたのが16時頃なので1日目はこれで終了。
夕飯はコンビニです 笑
2日目、3日目も天気は晴れ予想。
気温は30度ほど。
2日目は「鹿児島港に魚を食べに行く」「鹿児島名物の「しろくま」を食べる」を目的にしました。
この鹿児島港に魚を食べに行く。
これが災難でしたw
先程言いましたがバスの路線などわからないでのgooglemapで見て、「ホテルから歩いていけるだろう」と推測し、意気揚々と晴天の中歩いて出発です。
海沿いの道を「ずっとこの時間が続けばいいのになぁ」と思いながら九州限定のセブンイレブンのカフェラテを飲みながら・・・・・・・・・・2時間も歩きました。
そう2時間。
そんなかかると思っていなかった。
あまりの日差しにサングラスを買ってしまった程。
ホテルに帰ってから気がついたのですが、赤いリックサックを背負っていたので白いTシャツが赤く色落ちしていました。
ショックでシャツ捨ててきました。
途中鹿児島水族館の隣の運河でイルカショーをやっていました。
運河でイルカショーなんてすげぇと思いながら休憩がてらイルカショーに見入ってしまいました。
もちろん無料。
※以下動画ですが音が出ますのでご注意ください。
こんな近くでイルカショー見るの初めて!
鹿児島いいですね!
少し体が休まってここから更に1時間かけてやっと鹿児島港に着きました。
場内って言えばいいのかな?関係者用の入り口しかないので、入って良いのかためらいましたが鹿児島港敷地内に
「市場食堂 城南店」と言うお店があります。
予定よりも遅くついたと言う事でどんぴしゃのお昼時。
店内めっちゃ混んでいました。
「食べログ」で既に予習済みお刺身定食を注文。
うん。
美味しそう!きびなご?青魚が美味しい!
さばも生ではじめて食べた!
新鮮なんで弾力がすごい!
卸業者や地元民と見られる人たちと肩を寄せ合いながらお刺身定食を完食。
もう、この時点で疲れきってしまいましたw。
再度、鹿児島の炎天下の中今度は有名かき氷「しろくま」を食べに向かいます。
旅行あるあるですが「食べてばかり」笑
この後は路面電車に乗って天文間駅へ向かいました。
しろくま=むじゃきと言う位有名なお店です。
むじゃきのお店の前には1mくらいある「しろくま」のオブジェが飾ってあります。
はい、もちろん私も一枚パシャリ。
初めて行ったので当然知らなかったのですがむじゃきは中華飯店でした。
中華飯店でカキ氷って東京人の私としてはちょっと違和感がありました。
サイズはベビーと通常サイズがあり、私は周りの人の食べているものを見渡し、店員さんにサイズ感を聞き、ベビーサイズを頼みました。
ベビーでこの大きさです。
もはやベビーではない 笑
おとなりのお一人様のおにいさんもバイクでツーリングがてらきたのかめちゃくちゃ写真を撮りまくっていました。
お一人様・・・写真を撮りまくる・・・仲間です 笑
鹿児島の炎天下でカキ氷食べたらなんでもうまいって位しろくまはホントに美味しかったです!
これまた人生でTOP3に入るカキ氷でした!味と言うより完全に雰囲気勝ちです 笑
色々調べてこの後は路面電車とバスを乗り継いでホテルに帰りました。
私、鹿児島2日目で、バスと路面電車の乗り方を習得しました 笑
長くなってしまったので3日目以降のお話はまた後日!
今回宿泊したベストウェスタンレンブラントホテル鹿児島リゾートです。
電車の駅からは徒歩20分程度かかるのですがホテルの前から鹿児島中央駅行きのバスが出ていてバスを利用すれば便利です。
部屋の向きによりますが廊下や部屋から絶景の桜島が見る事が出来ます。
目の前にはコンビニがあるので急にお腹が空いても問題ありません。
私のホテルの評価は5段階中4です。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。