広島 旅行 観光なら尾道は外せない

みなさんこんにちは。

今日は前回の「広島 旅行 観光に初めて行く方は鹿に要注意(特に小さなお子様)!」の続きです。

本日は広島旅行2日目のお話です。

ホテルが宮島にあると言う事で、この日は朝から厳島神社へと向かいます。

厳島神社

厳島神社

宮島のフェリー乗り場から歩いて15分程度だったかな。

もみじ饅頭や焼き牡蠣など販売しているお土産屋さんの誘惑に耐えながら歩いて厳島神社へと向かいます。

もみじ饅頭や焼き菓子は厳島神社の観光が終わってからのお楽しみです。

もちろん厳島神社へ向かう道中にも沢山の鹿がいてみなさん沢山の写真を撮っていました。

今でこそ一眼レフカメラにはまっていて多少構図とか気にしていましたが当時は一眼レフカメラ始めたばかりだったので、当時の写真みると自分が撮った写真からメッセージが伝わってきません 苦笑

ま、これなんかはなんとなく良い構図に収まっていますけど、他は失敗写真の方が多いですね。

厳島神社はご存知の通り海の上に立っており大きな鳥居も海の上に立っております。

厳島神社

厳島神社

厳島神社

厳島神社

皆さんご存知でしたか?
あの大きな鳥居って何かに固定されている訳ではなく海の上にただ乗っかっているだけなんですよ!

それなのに流されない、移動しないってすごいですよね。
昔の人の建築技術って本当にすごいなと思います。

厳島神社

厳島神社

そこまで大きな神社ではないので一通り観光を終えると私は厳島神社の周りにいる鹿のお尻ばかり追っかけていました 笑

DSC_0196 DSC_0189
DSC_0185

その頃からインスタグラムを始めており「尻選手権」的なものがあって、可愛い動物のお尻でフォトコンテストを開催していた記憶があります。
なので、必死にお尻を撮っていました 笑

えきねっと びゅう国内ツアー

その後、先ほど私を誘惑してきた商店街に向かいます。

気分的なものですかね?
やっぱりその場で作っていて、駅等で売っているものより美味しそうと言う事でここでお土産買っちゃいました。
もみじ饅頭にも色んな味があって、好きな組み合わせで1個から買えるのでとてもお土産に最適でした。
後日会社に持って行きましたがめっちゃ評判よかったです。

私はここでしか食べることの出来ない「揚げもみじ饅頭」をいただきました。

もみじ饅頭のてんぷら

もみじ饅頭のてんぷら

 

ただもみじ饅頭を揚げただけって思いますか?
私もそう思っていたのですが、違いました。
ぜんぜん違う「スイーツ」になっていました。

もみじ饅頭が焼きたてと言う事も美味しい要因ですが、揚げたての揚げもみじ饅頭は外がさくさくで中の生地がふんわり暖かく甘い香りが鼻を抜けつつ中のあんこ(私はあんこが嫌いなのでクリーム)がトローリしていて本当にいつも食べているもみじ饅頭とは全く違った上品なスイーツに変身していました。

広島市内でも食べられるのかも知れませんが、ここだと全て出来たてで食べる事が出来るので絶対にここで食べてくださいね。

もみじ饅頭で満足をした足で次は焼き牡蠣をいただきます。
正直どのお店が美味しいとか全然わかりませんが、雰囲気と美味しそうなメニューがあるお店にしました。

当時は500円で2個の焼き牡蠣を食べれた記憶があります。

広島旅行

広島旅行

これは邪道かもしれないのですが色々トッピングがあるお店が多く、私はガーリックを注文しました。

私は生牡蠣は苦手で「ザ・牡蠣!」と言うのが苦手です。
昨日食べた広島風お好み焼きの中に入っている牡蠣やカキフライは生臭さが無く美味しくいただけるので焼き牡蠣も何か味がついたものを好んで食べています。
やっぱり正解でした。
広島の牡蠣は大粒でホントに旨い!!

広島の牡蠣なら生で食べれたのかも?? 笑

充分広島を満喫をしたあと、もう一箇所いきたかった場所に移動です。

フェリーで本土に戻り車で1時間半くらいだったかな。

天気も良くてホントに気持ちかったです。

広島旅行

広島旅行

みなさんこの場所どこか分かりますか?

尾道って言う所でテレビで町並みを見て是非行ってみたいと思ったんです。

上の写真みてどう思いますか?

海と空の青さ、開放感。

ホントに素晴らしい風景だと思いませんが?
聞こえるのは鳥のさえずりとかすかな船の汽笛だけ。

広島旅行

広島旅行

なんちゅう素晴らしい雰囲気なんでしょうか。
ストレスの一切ない雰囲気です。

まさに心が洗われました。
広島県素晴らしい!

広島に恋をしそうです。

そんな2日目は心が洗われて終了です。

ここからは広島旅行3日目、最終日です。

私ってホントに晴れ男だと自負しています。

今までの旅行で天気が悪かった事って記憶にないくらいいつも晴れています。

しかし。。。。。。。残念ながらこの旅の3日目は珍しく天気が悪く、雷までもがなりイナズマまで光っています。

そんな中、今日の目的地は大久野島と言う小島です。

場所は広島県と四国の間辺りにあってフェリーでのみ行く事の出来る島です。

広島旅行

広島旅行

本土は雨は振っていなかったのですが大久野島の上空には真っ黒な雲が浮かんでいます。

フェリーに普段乗らない私は、「雨雲に突っ込んでいってフェリーは沈没しないのか?」と相当不安になりながらフェリーに乗り込みます。

案の定、雨雲つっこんでいったので雨、雷ともすごい状態でした。

20分程度で大久野島に着きましたが、あいにく傘を持っていません。

忠海というところから大久野島へフェリーが出ています。

一か八かで来たので仕方ないのですが、フェリー乗り場からフェリーの休憩所まで100mほどダッシュし雨宿りです。

すると休憩所ではうさぎさん達も雨宿りをしていました!やばい、、、可愛い!!!
と言うかうさぎめっちゃいる!!

広島旅行

広島旅行

晴れていたらよかったのにな。。。と相方と相談し、傘がないと島を回れないので残念だけど次のフェリーが着たら本土に帰ろうということになりました。

30分ほどで次のフェリーが到着したのですが。。。。。なんと。。。雨が上がったんです!!

フェリー

フェリー

そればかりか日差しまで出てきて、猛烈に暑くなってきました!

これは晴れ男健在ですかね!?

もういっきにテンションがあがりましたよ。

うさぎさん達が雨でぬれていて泥だらけでちょっと汚ならしくなってしまいましたがそれでもやっぱり可愛いです!

うさぎさん達は餌目当てで自分を追いかけてきます!

広島旅行

広島旅行

みなさん!とうとう念願のモテ期到来ですよ!

残念ながら餌を持って行ってなかったのですぐどっかに行ってしまいましたが、もし大久野島に行かれるならキャベツやにんじんなどの野菜を持っていったほうが数倍楽しいと思います。

大久野島には休暇村と言う宿泊施設があるのですが恐らく餌の販売は行っていないので持参するしかないと思います。

※追記  2015年8月7日に休暇村に問い合わせたところうさぎの餌の販売はしてなかったです。

キャベツの芯とにんじんを持っている人もいたので、うさぎ達が寄ってきてうらやましかったです。

その後、滋賀県へと無事帰りました。

広島は海と山が近く、牡蠣がとても美味しいです。
そして空も綺麗でとってもストレスフリーな時間が流れていました。
東京からだと飛行機で70分ほどで着いてしまうので、東京の八王子駅から東京駅に行くよりも早い時間でつけちゃいます。

今年の夏は是非広島県旅行も検討してみてください。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ