大久野島 の うさぎ へはフェリーで会いに行ける。
みなさんこんにちは。
先日は広島県の旅行のブログを書きましたが、大久野島のうさぎの写真は載せたりなかったのでこちらで沢山載せたいと思います。
大久野島(おくのしま) 通称うさぎ島
大久野島(おくのしま)は通称うさぎ島とも呼ばれており、うさぎ好きにとって伝説とも言える島となっております。
大久野島のうさぎは放し飼いというか、自然と増えていったうさぎ達です。
大久野島の歴史を少しだけ説明すると、昔、大久野島では毒ガス兵器を製作していました。
戦後毒ガス兵器の製作も終了し、大久野島に人間が住めるかの確認をしなければならなくなりました。
その手段として大久野島へうさぎが放たれたのです。
つまりうさぎが住める環境であれば人間も住めるであろうと。
毒ガス
結果的に毒ガスの影響もなく、放たれたうさぎは増殖を続け今に至るわけです。
毒ガス兵器資料館
大久野島には毒ガス兵器資料館もありいろいろ考えさせられ島でもあったります。
その点も含めてここまで成長しつづけたうさぎさん達を可愛がってあげてください。
大久野島とは広島県にあり、広島と四国の間に位置した島です。
フェリーでしか行く事が出来ず忠海と言う港からフェリーが7:45分から出ています。
乗船時間は概ね15分程度です。
大久野島へは車では行く事が出来ないので忠海の駐車場に無料で止めておきます。
この日は雷雨でしたがそれでもフェリーは出港したので相当ひどい天気でない限り出港するみたいです。
こんな感じでそこら中にうさぎさんたちがいて餌欲しさにすぐ近寄ってきます。
キャベツやニンジンを持っていくとアイドルとなれるので持参する事を強くお勧めします。
広島県は原爆や毒ガスの施設なの戦争の悲惨さを知れる事のできる街だと思います。
かわいいうさぎたちも被害者であります。
同じ事を繰り返さない為にもみなさんも是非一度足を運んでみてください。
※追記
2015年の夏にもうさぎ島へ行ってきました!
天気が良すぎてウサギが少なくて残念でしたがやっぱりいつ行っても良いところだなと感じました。
2015年 東京 ー広島 新幹線 旅行 2日目
カメラ本体 | 私が持ち歩いている機材です。私のような素人でもある程度の写真が撮れる機材です。ご参考までに。 |
【最安値】SONY ミラーレス一眼 α7 |
|
SONYの公式ページ | |
レンズ | 【最安値】シズル感が素晴らしいタムロンレンズ |
タムロン公式ページ | |
マウントアダプタ | 【最安値】【品薄】 α7の人気すぎるマウントアダプター |
レイコール公式ページ | |
ミニ三脚 | 【最安値】便利過ぎる ミニ三脚 |
マンフロット公式ページ | |
SDカード | 【Amazon.co.jp限定】Transcend SDカード 16GB Class10 (無期限保証) |
トランセンド公式ページ | |
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。