カーシェアリングのデメリットをまとめてみた。ペット同乗禁止。

こんにちは。

私はカーシェアリングを4年しようしていたので、率直にカーシェアリングを使った感想を書いていきたいと思います。

目次

今日はカーシェアリングを4年使った私がカーシェアリング のデメリットをまとめてみたいと思います

カーシェアリング デメリット

他のページはカーシェアリングする事のメリットばかり書いてありますがこのページではカーシェアリングをしてもあまりメリットが得られない部分や実際使ってみて「これってどうなのよ?」と思った事を書きたいと思います。

なんせ私は4年もカーシェアリングを利用していますからね!

カーシェアリングは不満もありますが、あなたがこの記事を読み終えたときに私がカーシェアリングを借りて有意義な時間を送れている事が伝わっていただけましたら幸いです。

カーシェアリングって何?

私、実はカーシェアリングって聞いたことはあるけどよくわからない。。。あなたはどうでしょう?

カーシェアリング(英: carsharing)とは、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。 自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。
Wikiより

クレジットカードを持っていない人は基本的には使えない

各カーシェアリング会社は基本的にはクレジットカードでの引き落としとなります。

学生の場合で物理的にクレジットカードがもてない場合は銀行引き落としもOKな場合もあるそうです。

車内が汚いときがある

車は不特定多数の人と共有するものになります。

はっきりいいまして、マナーの良い方だけではありません。

ゴミが落ちてたり、空き缶が後部座席に転がっていたことも多々あります。

私が一番嫌だった事が、今から出発するのにも関わらずガソリンがほとんど入っていなかったことです。

ガソリンは誰が入れるというルールはありませんが、エンプティーマークがついている様な状態でもガソリンを入れないのは次に乗った私はハラハラしてしまってストレスが貯まってしまいました。

しかもその時には近辺にガソリンスタンドが無く、結局8km先でガソリンを入れました。

あくまでモラルであって絶対ガソリンを入れなければ行けないと決まっていないのでこういう事もあったりします。

ちなみにショートプランの場合ガソリンを給油すると(20L以上かな?)206円の割引があります。(タイムズの場合です。カレコの場合後日使えるクーポン券が貰えるらしいです。)

ですので私は必ずガソリンを入れて返しています。

運転しながらタバコを吸いたい人

上記でも述べましたがカーシェアリングの車は「共有」するものです。

私が使用するタイムズのカーシェアリングは全車「禁煙」です。

運転しながらタバコを吸いたい人はカーシェアリングには向いておりません。

わんちゃん猫ちゃんと一緒にドライブしたい人

残念ながらNGです。

昔はゲージに入れての同情はOKでしたがルールを守らない人が多いためゲージに入れての乗車もNGとなりました。

タイムズカープラス車両はペットをケージに入れていただきご同乗いただくルールとしておりますが、当該ルールをお守りいただけない会員様が見受けられ、結果として緊急にペットの毛を清掃するために車両のご予約受付を停止するなど、他の会員様にご迷惑をおかけする事態が発生しております。
併せて、動物アレルギーの方への配慮の観点からも、やむを得ずペットの同乗を禁止とさせていただくこととなりました。

タイムズプラスのページにはこう記載があります。

結局ルールを守らない人が多い為どんどん利用しづらくなっていっています。

余談ですが灯油の搭載も禁止です。(臭いがきつく、多くのクレームが出たため)

こんな言い方も良くないですが「ばれ無いように」やっている人もいると思います。

汚れと臭いさえな残らなければわからないので・・・

車の中を装飾出来ない

当然の事ですが、「共有」するものなので自分の好きなようには装飾できません。

若い頃って結構自分の好みに

自分が乗りたい時間に必ず乗りたい人

地域、場所によっては近くのステーション数が少なく、競争率が高い地域もあります。

私の家の近くには5つのステーションがありますがそれでも土日になると1週間程度前から予約しておかないと借りる事が困難です。

毎回忘れずに1週間程度前から予約できる方であればいいのですが、急に車が必要になった場合など必ずしも予約できるとは限りません。

会員にならないと予約状況が分からない

仕方ないのかもしれませんが、いざ会員になっても最寄のステーションがすごく人気でなかなか思ったとおりのタイミングで借りれない場合もあります。

であるならば、会員登録するまえに知っておきたい人もいますよね。

でも残念ながら会員登録して、予約画面にログインしない限り車の混雑状況は分かりません。

もしくは現地で自分が借りそうな時間にずっと車があるか無いか見張っていることも出来ますが現実的ではないですよね。

結局会員になったけど「思ったとおりに借りれなかった」人のタメに各社「2ヶ月間」の基本料無料期間と言うものがあります。

キャンペーン時期によっても内容は違うのですがカレコの場合入会金、基本使用料2ヶ月無料の事が多く使った金額しかかかりません。(最低10分80円から)

カレコの場合は入会金や2ヶ月無料+で2000円のクーポン券までもがもらえる事もあって文字通り2000円までであれば完全に無料で利用する事が可能です。(キャンペーンは終了しました)
カレコ公式HP

タイムズの場合もカード発行手数料、基本使用料2ヶ月無料のキャンペーンやっている事もありますがカード発行手数料無料はやっていない事も多いのでカード発行手数料を見計らって登録したほうが良いと思います。

詳しくはタイムズHPをご覧ください。

解約は電話で、後日解約書類が送られてくる

タイムズは解約してないので不明ですがカレコの場合解約する際は解約する旨電話をすると後日郵送で解約届けが送られてきます。(入会した時に貰う書類に電話番号の記載あった気がします)

大体解約する1週間から10日くらい前までに電話するとすんなり行くと思います。

電話やメールだけではなく書類に捺印しての解約となります。

ただ、ザ・契約書!!って物ではなくワードの書類1枚に名前など書いて捺印しただけだった記憶があるので簡単なものでしたよ。

ちなみに私はカレコで全て無料で利用し2ヶ月以内に辞めちゃいました。

こんな「お試し」をやっても全く問題はありません。

※タイムズの解約はWebから簡単に出来きます。

タイムズは利用するまでに少しタイムラグが生まれる

カレコはインターネットで登録し、予約もスマホから出来るので登録後「すぐ」車をシェアする事が可能です。

しかしタイムズは「専用のICカード」が必要なのでWebから登録後概ね1週間程度時間が必要になりもちろんその間利用する事は出来ません。

各地で説明会が行われているらしく自分からそこへ出向くと「カード発行手数料が無料&カードが即日手入るそうです」

詳しくはタイムズのホームページをご覧ください。

返還時間が近づくとそわそわする

これは性格の問題なのでしょうが返還時間が近づいてくるとソワソワしてきます。

なぜなのか?

実はカーシェアリングの多くは「予約時間をオーバーすると遅延金」のようなものを取られ、15分単位の料金が倍になります。

でも、タイムズの場合カーナビから簡単に延長申請する事が可能なのでその場合遅延金はかなりません。

あくまで「延長届け」の無い利用に対しての遅延金になります。

まだ遭遇したことは無いのですが次の人がすぐ後に利用する場合は延長できないと思います。

自分が乗りたい車種にのりたい人

タイムズのカーシェアリングステーションは全国に6000箇所以上あります。

しかし、多いからといって自分の乗りたい車種が自分の家の近くにあるとは限りません。

実際、私の家の近くには同一ステーションで3台の車があり、3台共「デミオ」でした。

デミオに対して不満はありませんが3台もあるなら1台くらい他の車種にして欲しいです。

実際それをお客様センターに電話して要望した所、そういう要望は受け入れていないそうです。

ただその1ヶ月後くらいに車が入れ替わっていたのでもしかしたら私がお客様センターに電話した効果があったのかもしれません。

そうだ。

きっとそうに決まっている!

スマホやパソコンからの予約、操作が苦手

カーシェアリングの予約はPCかスマホからWebを通じての予約となります。

普段Webを使っていて楽天やアマゾンのインターネットショッピングを利用している方であればそこまで敷居は高くないと思います。
とくにスマホの方操作も簡単です。

レンタカーと何が違うかと聞かれた時に、人とのやり取りがあるか無いかが大きな違いだと思います。

私はわざわざ決まった時間にレンタカー屋まで出向き、保険の説明、車の傷の確認。終わってからも同じ作業。正直面倒です。

人と対話するのが好きなのであればいいですが、カーシェアリングであれば、予約時間の延長もカーナビから操作が出来ます。

カーシェアリングは車のトラブル以外にカーシェアリング会社の人と話す事は100%ありません。

しかし、そんな中でもトラブルの電話は24時間受け付けていて、真夜中などはさすがにスタッフが少ないせいか電話が繋がりにくいですが、それでも親切に対応してくれます。

私は過去3回程度お客様センターに電話した事がありますが、対応は決して悪くなかったです。

ちなみに、お客様センターはフリーダイヤルでスマホからもOKです。

「わ」ナンバーなんて恥ずかしくて乗れない

カーシェアリングの車両は「レンタカー」と同じ扱いのため「わ」ナンバーとなります。

各カーシェアリング会社により異なりますが搭乗できる車種にBMWなどの外車もあります。

しかしそれでもナンバーは「わ」ナンバーなので個人的にはちょっと恥ずかしいです。

私が3年間カーシェアリングを利用してみて感じた事です。

上記に当てはまらないのであれば是非カーシェアリングを利用してみてください!

ちなみに私が作ったカーシェアリングの料金一括でわかるフォームで調べると3時間(180分)で100kmくらい走ると

■オリックスカーシェアリングは3899円
■カレコは3840円
■アースカーは3660円
■タイムズは4107円となります。

カーシェアリング料金表

カーシェアリング料金表

6時間パックだと

カーシェアリング料金表

カーシェアリング料金表

  • オリックスは5750円
  • カレコは6050円
  • アースカーは6138円
  • タイムズは4080円となります。

どうですか?思ったより安かった?高かった?

カレコが最安です!

現在

  • タイムズの料金が15分 206円 30分 412円
  • カレコの料金が10分80円 30分 240円

いつの間にかカレコが最安の料金が抜かれていましたw

各社どれくらい料金がかかるのか計算してみてください^^

以下のページ私が夜な夜なエクセルを駆使作成したで是非一度その地道な仕事をみてあげてくださいw

カーシェアリングの料金を比較 ←カーシェアリングにハマリ利用料計算機自作しちゃいましたw

タイムズ カレコ
30 ¥418 ¥240
60 ¥836 ¥480
90 ¥1,254 ¥720
120 ¥1,672 ¥960
150 ¥2,090 ¥1,200
180 ¥2,508 ¥1,440
210 ¥2,926 ¥1,680
240 ¥3,344 ¥1,920
270 ¥3,762 ¥2,160
300 ¥4,180 ¥2,400
330 ¥4,598 ¥2,640
360 ¥5,016 ¥2,880

乗りたいと思った時に乗れる環境を作りたい

今、免許持っていない人も昔に比べ増えてきていますがやっぱりいつの時代も「ドライブ」ってのはまだまだ強いステータスがあると感じています。

昔、良い感じの女性と夜中電話やLINEをしていてこれからドライブ行きたい!って言われた事がありました。

当時1人暮らしをしていたので当然車を用意できないので「行きたいですけど今からは無理ですね〜」なんてせっかくのデートの機会を逃した事がなんどもありました。

カーシェアリングのメリットて正にこう言う時に発揮されます。

「カーシェアリングじゃなくてレンタカーでいいじゃん!」って思っているあなた?

カーシェアリングとレンタカーの差は「今すぐに10分から借りれるか否か」にあります。

カーシェアリングは会員になっておけば真夜中急にドライブデートしたい!と誘われてもすぐさまスマホで車を借りれます。

つまり「乗りたいと思っている時の乗れる環境」が用意できているわけです。

これはレンタカーよりもはるかに容易に車を借りる事ができます。

でみ、思い立った時に車に乗れる環境を作るってのは「基本料」がかかってきます。

しかししかし。

多くのカーシェアリングでは最初の2か月程度基本料が無料になっています。

これから紅葉やクリスマスイルミネーションなどが綺麗になってくる時期、ドライブに誘いやすい時期ですよね。

基本料のかからない期間にカーシェアリングはどんなものなのか?

自分にとって使えるのもなのか?

以外と使わないものなのか?

是非「基本料無料」の期間に試してみてください。

基本料無料なので車に乗らない限りお金は一切かかりません。

カーシェアリングに会員登録するベストなタイミング

とりあえず登録してカーシェアリングのある生活を感じてみては?

きっとこのブログを読んでいる人はカーシェアリングをしたことない人だと思います。

そして車を持っていない人も多いと思います。

カーシェアリングの先輩として一つだけアドバイスするとすると「とりあえず無料キャンペーン中だけカーシェアリングのある生活をしてみては?」ってことです。

ようは、カーシェアリングのある生活があなたにとって「便利なもの」なのか「あまり意味のないものなのか」は頭の中でイメージするだけでは経験できないってことです。

実はカーシェアリングのステーションが遠くて不便だったとか、近くカーシェアリングのステーションあるけど競争率が高くて自分が借りたいときに借りられないとか、家の近くに好きな車種がないとか。

実際カーシェアリングのある生活をしてみても、あなたにとってあまり意味のないものになる可能性もあります。

私の場合は「家の近くに好きな車種がない」でしたが競争率は低くて自分の好きな時間に車が24時間いつでも借りることができた。

マイカーは持っていないけど当時付き合っていた彼女とドライブを満喫できた。

アウトレットとかコストコに行くとき大量に買い物しても困らなくなったとかいろいろメリットを体感できます。

良いことも悪いことも「まず体感してみる」ために各社無料期間があるのだと思っています。

無料期間であれば15分200円程度しかかからないので無駄はないと思いますよ。

もちろん無料期間中に解約しても解約金はかからないのでご安心を。

追記

2016年3月からSUV人気車種のヴェゼルがカレコに登場!

最近私の中ではタイムズよりこカレコのほうが熱いです。

なんたって2014・2015年売り上げSUV売り上げNo1のホンダヴェゼルがカレコに登場したからです!!

もう長いことカーシェアリングつかっているとやっぱり色んな車種を楽しみたいんですよね。

カレコ ヴェゼル

カレコ ヴェゼル

カレコが1年間月会費無料キャンペーンを実施!

なんと今まで最大でも2ヶ月無料キャンペーンしかやってこなかったのに9月30日までにお申込で月会費1年間無料キャンペーンを実施しまています。

通常1ヶ月1058円(税込)なので1年で12696円もお得になるって事ですね。

通常ですと入会するだけで入会金も取られていたのですが、キャンペーン期間中に入会するとそれが一切かかりません。

そして入会後も1年間は使った分しかお金が発生しないのでカーシェアリングってどんなものか入会してみたもののタイミングがなく実際に乗ることができなかった・・・・なんて無駄に基本料金だけ取られる事もありません。

通常その期間が2ヶ月なんですが9月末までに入会した人はそれが1年間続くキャンペーンなんです。

すごくいい・・・・・・・

カレコなら申込んだ日にスマホで予約ですぐ乗車可能。

もちろん解約金など一切ありませんので安心です。

みなさんこれめっちゃお得です。

2016年9月末までの超お得なキャンペーンなので考えている人は急いでね!

2017年キャンペーン情報

2017年4月2日時点でのキャンペーン情報です。

タイムズキャンペーン情報

  • 基本料金1030円が2か月無料
  • カード発行手数料無料

2017年5月末まで

カレコのキャンペーン情報

  • 基本料金が2か月無料
  • 入会手数料無料

2017年6月末まで

関西在住の方限定で12カ月基本料無料!!

つまり12カ月は登録しておいても使わなければ一切お金はかならないのです!

関西の人。

今だけキャンペーン中

カレコ 新バナー

これはかなりお得なキャンペーンですよ!

ちなみに専用のURLがあるのでそこから申し込まないと対象にならないみたいです。

ページ見比べてみるとわかるのですが全国対応ページ内には関西のキャンペーン情報は一切載っていません。(私が見つけられてないだけなのかな?)

全国対応のカレコのページ

関西在住の方専用のカレコのページ

外車がどんどん増えてます

2016年7月から大幅に外車が投入されたみたいです。

外車料金なのでちょっと高めですがそれでも他のレンタカーで借りるよりはるかにお得です。

例えば通常ですと10分130円がベンツだと240円。

6時間パックだと3800円が6800円になります。

でもちょっと間がてみると普通のレンタカーってもっとしませんか?

しかも6時間パック以内であればガソリン代や保険料も込みです。

かなりお得だと思います。

カレコが月々基本料ゼロ円プランを用意しました

カレコの月々の基本料ゼロプランは有料プランより10分あたり30円程度料金が割高になります。

つまり、月1回使うか使わない人であればお得なプランだそうです。

例えば、連休に旅行先でレンタカーする時しか車を使わないのであればレンタカーよりカーシェアリングの方がお得なので、そういう人が基本料ゼロプランに入ると良さそうですね。

カーシェアリングならスマホで予約もできますしね。

カレコ公式HP

カレコの料金

カレコの料金

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ