京王線 で 美味しいコーヒー が 飲める カフェ猿田彦コーヒーへ行ってきた
みなさんこんにちは。
最近癒しが欲しいです。笑
みなさんにとって癒しって何ですか?
私は金曜日の夜仕事終わってから近所のカフェでぼけ〜っとしている時間が本当に好きなんです。
つい先日までコーヒー飲めなかったんですけどね 笑
目次
今日は京王線の美味しい珈琲が飲めるお店を2店舗お伝えいたします
※追記
京王線の無料冊子あいぼりー2015年10月に猿田彦珈琲が掲載されていました!
隣駅にスタバと猿田彦コーヒーがあって気分によってどちらに行くか決めていますがスタバは夜遅くまでやっていて使い勝手はいいのですがいつも若者が多く混んでいるのでそれだと癒されないのです。
まずは猿田彦コーヒーのお話を。
京王線の仙川駅。
徒歩1分くらいですかね。
現在の営業時間は10:00~21:00。
以下食べログから。
店名 猿田彦珈琲 アトリエ仙川
ジャンル カフェ TEL・予約 03-6909-0922
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
住所 東京都調布市仙川町1-48-3 交通手段 仙川駅から115m 営業時間 [月~金] 7:00~22:30(L.O)
[土・日・祝] 9:00~22:30(L.O)
現在の営業時間は10:00~21:00日曜営業定休日 無休(1月1日~1月3日のみ休み) 予算(ユーザーより) [夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
結構いろんな人がすでに記事にしているので目新しいものはありませんが
新しいドリンクメニューが追加されていました。
桃のフラッペ
私はあまり桃が好きじゃないので注文はしませんでしたが前の方は注文していました。
1サイズあって490円と550円くらいでした。
さて。
私はキャラメルが大好きな人間なので頼む時はいつも洋ナシ風味の生キャラメルラテ。
ホットもコールドも両方に対応しています。
ここの猿田彦珈琲の珈琲は珈琲の変な苦味、酸味が少なく珈琲嫌いの私のような人間にでも美味しく召し上がっていただける珈琲だと思います。
あとエッグスタットも初めて食べましたがわりとあっさりしていておしゃれな食べものでした♪
あとは過去の写真も貼っておくので店内の雰囲気とか感じていただけたら嬉しいです。
ギフト用もあるので贈り物としても最適です。
個人的に珈琲カステラが絶品です。(ギフトのみ)
パティスリールラシオン
こちらのお店は京王線の芦花公園にあるパティスリーです。
そう、ケーキ屋さん。
こちらのお店もまだ3年と若いお店なんですが何回か訪れていてケーキは本当に美味しいですよ。
珈琲も取り扱いがあったのですがまり気にしていなかったのです。
しかし、今回電車に乗って行く猿田彦珈琲に行くのが面倒だったので歩いていけるルラシオンに試しに行ってみる事にしました。
想像以上に美味しかった
ルラシオンはフラッペメニューも6種類くらいあります。
今回やキャラメルフラッペとショコラフラッペを注文しました。
共に600円です。
いやー本当に美味しい!
お味が上品です!
味は猿田彦珈琲に似ていてめっちゃ美味しいです!
芦花公園は各停しかとまりませんが是非是非行ってみてください!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。