ホームページに最短で表示される為にするたった2つの作業
みなさんこんにちは。
ブログを始めて丸4ヶ月が経ちました。
その中で色々Webに関しての知識も着いてきた気がします。
さてさて、この記事もそうですが、書いたらすぐホームページの検索にひっかかってくれるようにしたいですよね。
しかし現実はgoogleさんのロボットが自分の書いたブログを見に来てくれるまでホームページに掲載はされません。
おいおい、俺は江戸っ子だから気が短けぇんだよ!!って方必見。
目次
たった3分の作業で作業後5分程度でホームページへ掲載される方法があったのです。
ホームページに掲載(インデックス)されるためにする事は他のページに乗っていて2パターンあるのですが、他のページではあくまで1パターンをやればしばらくすれば掲載しますと書いてあります。
しかし1パターンしかやらなかった場合にホームページへの掲載が5分以内に出来る確立は低くそれからはかならず2パターン両方をやってすぐにホームページへ掲載されるようにしています。
コンテンツ送信する
Yahooやgoogleの検索で「コンテンツ送信」と検索すると一番上に出てきます。
とっても簡単でURLを入力する画面が出てくるのでそこに自分がUPしたいURLを入力し、暗号キー?を入力するだけです。
多分10秒くらいで終わりそうな作業です。
この1パターンだけでもすぐに検索でひっかかる場合もありますが無い場合もあります。
Web master tool(ウェブマスターツール)を使う
これは最初に登録が必要なのですがgoogleのアカウント(メールでOK)さえ持っていれば誰でも使う事が可能です。
Yahooやgoogleの検索で「ウェブマスターツール」と検索すると出てきます。
ログインボタンを押すとID・パスワードを求められるので自身のgoogleメールなどにログインするときのID・パスワードを入力してください。
ログインするとこういう画面になります。
私は既に自身のホームページを登録してあるので登録してあるページが表示されていますがみなさんの画面は何も無いと思います。
右上のプロパティーの追加ボタンをおすとURLの入力を求められるのでご自身のホームーページのURLを入力してください。
そうすると仮登録が出来ます。
本登録する為にはそのホームページが「自分のもの」だと証明する必要があるため何個かの中から自分のホームページのソースにgoogleが提示する暗号を記載する必要があります。
私の場合は簡単な方法でhtmlのheadタグの中に記載するmetaタグをソースに記載しました。
コードをコピペしてご自身のホームページをサーバーにUPして再度申請すると5秒もたたないで登録が可能です。
</head>の直前にペーストで大丈夫です。
登録が済んだら今登録したウェブサイトを選択し左のナビの中にある「クロール」を選びます。
そのなかに「Fetch as Google」と言うものがありそこにURLを入力する箇所があるので入力し、取得してレンタリングを押すと、一度URLページを読み込め始めます。
エラーが無い場合ステータスが緑で「一部」と表示さるので「インデックスに送信」ボタンを押してください。
早ければ10秒後には検索にひっかかるようになります。
ステータスでエラーが出た場合入力したURLが間違っていないか確認してください。
私が多かったケースとしてURLの最後に「スペース」が入ってたりして、その場合エラーになります。
パスが表示されるので無駄なスペースが入っている場合は%#%’#のような不可解な文字が表示されるので確認しやすいと思います。
この2パターンをやれば遅くても5分で毎回検索にひっかかるようになりました。
Webmastertoolに一度登録しておけばこの作業自体は2分もかからないと思いますので瞬時に出来るハズです。
※インデックスを送信する画面で「一部のURLを送信する」と「全てのURLを送信する」と言う選択肢が出てきます。通常ブログなどであれば上の「一部のURLを送信する」でかまいません。
「全てのURLを送信する」はホームページ等、複数のページを編集し一括で登録する場合に使うものだと思いますがこちらは月10回しか使用が出来ません。
通常のブログの単一ページだと「一部のURLを送信する」で問題ありませんのでその場合は月500回登録可能です。
是非試してみてくださいね。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:ホームページ