大久野島。うさぎが放し飼いの島へフェリーで上陸。広島旅行 動画有
みなさんこんにちは。
昨日は2015年 東京ー広島 新幹線旅行 1日目を読んでいただきましてありがとうございます。
はてぶ経由で多くの方に来訪していただきまして嬉しいです。
さて本日は2日目です。
目次
東京ー広島 新幹線旅行 2日目
本日の予定はうさぎ島と尾道までいく事です。
うさぎ島とは広島と愛媛の間に位置する島です。
尾道は電車よりも車の方が便利なので本日はタイムズのカーシェアリングを使います。
広島は結構ステーション数が多くてホテルから3分くらいのところにありました。
8時から16時までの8時間を借りました。
でも7時45分から乗れるんですよ。その理油をまとめたブログこちらから
うさぎ島へ行くには忠海という駅からフェリーで行かないといけないのですがその近くに私の大好きなクリームパン屋さん、八天堂の本店があるのでまずはそちらへ伺う事にしました。
東京にも売っているんですけどなんとなく本店で買ってみたいと思いませんか?
一応2日前に電話をしてクリームパンとカスタムクリームパンの2個だけ予約していたんです。
八天堂本店は開店から売り切れるまで30分
三原にある八天堂本店までは広島から100kmくらいあって車だと山陽道を使って1時間ちょっとかかりました。
9時13分くらいに着いたんですよ。開店からたった13分後ですよ。
えーと、チョコレート味1個とマンゴー味1個といちご味2個だけ残っていました。
え!? 開店13分で残り4個!?
電話で予約しといて良かったw
マンゴーとチョコレートを追加して買って行きました。
この日はお店の都合であまり個数が用意できなかったんですって。
でもやっぱり人気みたいです。 美味しいですもんね。
駐車場は提携のタイムズがあって店に裏に5台くらいあります。
今回追加で買ったマンゴーめっちゃ美味しかったですよ!
ちなみに八天堂を知らない人へご説明しますと八天堂は広島にあるクリームパン屋さんです。
パンを冷やして食べるというタブーに挑戦し、冷やしても柔らかく、しっとりとしたパン生地にたっぷりのクリームが入った食事というよりもスイーツ感覚のクリームパンなんです。 冷やして食べるということで暑いこの時期にはとてもぴったりのスイーツなんです。
忠海港で予想外の行列
美味しい朝ごはん?朝スイーツの後はうさぎ島へ向かうため忠海港へ向かいます。
3年前の記憶では古いチケット売り場があって私以外だれもいなかったので今回も空いているだろと思って行ったのですが。。。
やっぱりお盆だけあってめっちゃ混んでますねw
というか私、3年前はこの港から乗っていません。。。。前回はどこから乗ったのだろう?
忠海港の駐車場は臨時駐車場を入れると100台くらい止められそうですが本当に忙しい時しか臨時駐車場は空いてないそうです。
そして17時に駐車場は閉まるのでそれまでに帰ってこないと車は出せなくなるので気をつけて下さい。
忠海港ーうさぎ島へは片道320円です。
フェリーの乗車時間は10分程度
忠海港からうさぎ島への所要時間は10分程度です。
冷房の効いた客室には席が100席くらいあります。
天気が良ければデッキでも風が気持ちいです。
うさぎ島へは野菜を持って行った方がいい
うさぎ島のうさぎさんたちは人=餌をくれる人して認識しているので人が近寄っていくとうさぎの方から近寄ってきます。
うん。めっちゃかわいい!
この日は暑すぎるせいかうさぎさんたちは日陰に隠れてしまったあまり出てきませんでした。
うさぎは暑さに弱い生き物なので仕方ないか。
うさぎ島では餌は売っていないのでコンビニで買っていくか忠海港でもうさぎの餌は売っています。
私はコンビニで用意しました。
ちなみにうさぎ島は大野島という名前が正式名称なんですが毒ガスが作成されていた島なんですよ。
毒ガス資料館は100円の入場料がかかりますが絶対見に行ってください。
戦争の恐ろしさ、毒ガス兵器の恐ろしさを見ることができます。
残念ながら館内は撮影禁止です。
忠海港から尾道までラーメンを食べに移動
うさぎ島から帰島すると忠海港付近にはあまりお店とかないので尾道までラーメンを食べに移動です。
実は3年前に一度尾道ラーメン食べたんですがいたって普通だったので特に期待はしてなかったんです。
忠海港から尾道までは30kmで1時間くらいかかります。
移動時間中に有名店を調べて訪れたのですが20人程度行列ができていたので諦めました。
駅前にもるるぶに載っていた尾道ラーメン屋があって、そちらに入ったのですが。。。。。あまりの美味しさに尾道ラーメンの概念が変わってしまいました。
尾道ラーメン たに
駅前にあってそんなに混んでなかったんで期待してなかったんですけど、まぁ美味しい。
スープは魚がベースの醤油味みたいですね。
背脂が浮いているのであっさりしすぎていなくて美味しいです。
麺が本当に美味しくて、コシがありました。細麺でめちゃくちゃ美味しい。
有名店は尾道駅から歩いて10分くらいですがこちらのお店は駅前徒歩1分くらいです。
尾道に訪れた方は是非行ってみてください!
値段は尾道ラーメン600円。私のチャーシュー麺は700円です。
尾道に来たら千光寺公園へ
美味しいラーメンをただきちょっと気分が高揚したところでこの旅最大の目的の一つでもある絶景を見に行きます。
尾道駅から車で10分程度の場所にある千光寺公園という場所です。
テレビでも結構出ているのでご存知の方も多いと思いますが本当に絶景です。
ひたすら山を登っていくと到着します。
駐車料金は一回600円です。ちょっと高いですよね。
でもでも、その先には絶景が待っているんですよ。
ただ駐車場から展望台までは歩いて10分程度なんですが・・・・まぁきついw
ひたすら登ります。炎天下だと汗がダラダラ。。。
でそんな頑張ったご褒美として・・・・・
こんな絶景が私を待っています。
セミの声しか聞こえないんです。
東京にないものがここにはあります。
もう一つの物理的なご褒美、瀬戸内みかんソフトクリームをいただきました。
駐車場の半券がソフトクリーム50円引きの半券となっていますのでお忘れなく。
夕飯は広島風お好み焼きを
一応一つ断っておくと広島の人は広島風お好み焼きという表現は好きではないみたいです。
広島のお好み焼きを「お好み焼き」と呼ぶそうで、関西のお好み焼きを関西風お好み焼きと呼ぶそうです。
お好み焼きの歴史詳しくないであくまでこのブログではお好み焼きと呼ばせてもらいますね。
広島駅周辺や原爆ドームの周りにもたくさんのお好み焼きの有名店があります。
今回訪れたお店は3年前にも訪れたお店で美味しかった記憶があったので再訪しました。
原爆ドームから徒歩2分の長田屋
平和記念公園や原爆ドームに訪れる人は多いと思いますが原爆ドームから徒歩2分程度の立地にある人気のお好み焼き屋さんです。
やっぱり広島といえば牡蠣でしょ!?って事でオススメの長田屋焼ではなく牡蠣入りお好み焼きを頼みます。
店内は混んでいるので3人の焼き師が一人4枚ずつお好み焼きを焼いていきます。
さすがプロの焼き師ですね。 見ていて気持ちい。一人前の焼き師になれるにはどれくらいの時間がかかるのだろ。
ちょっとわかりにくいのですが牡蠣が中に入っていて、とってもぷりっぷりです!かなりうまい。
めんがふわふわで、キャベツもたっぷりなのでかなりお腹にたまりますね。
原爆資料館
やはり日本人としてここには一度は訪れたいですね。
と言う事で広島旅行2日目終わりです。
移動距離が230kmあったので結構疲れました。
ちなみにタイムズ9時間かりたいのですが6286円の料金でした。
※最初は8時間で予約したのですが途中で間に合わないとなり、2時間延長しました。
2時間延長しても実際は乗車した時間分しか課金されません。
延長はスマホからでも、カーナビ上からでも簡単に延長する事が可能です。
ガソリン代も込なのでレンタカーよりは安いですよね。。??
もし興味があればカーシェアリングを詳しく説明したページもあるのでごらんください。
ではまた明日!
国内外最安い料金検索&口コミが見れる
今回はビジネスホテルで前回の広島旅行で宿泊した宮島ホテルまことです。
ホテルは宮島内にあり車では行く事が出来ません。車はフェリー乗り場に1日1000円でおいておけます。宮島につくと1BOXカーにてお迎えが来てくれますが歩いても10分もかかりません。ただ坂の上にあるのでお迎えがあった方がいいと思います。窓からの眺めもgoodですし、鹿が普通に歩いているので風情がありました
私のホテルの評価は5段階中5です。
宿がついてこの価格!?
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。