【カメラ編】データ入ってないのにSDカードの容量がいっぱい

みなさんこんにちは。

8月17日。

もう夏も終わっちゃいますかね???

みなさま写真撮っていますか??

最近はSDカードに写真を保存していくことが多いと思うですがこんなことありませんか?

SDカード内のデータを削除したのに容量がいっぱいですと警告が出る

え?写真一枚も入ってないけど!?!?!?

なんだよ。

このSDカード壊れてんのかよ。

と、そんな時は新しいSDカードを購入していました。

しかししかし?

最近知りました

削除したデータは削除されていない

SDカードのデータを削除すると、SDカード内のゴミ箱に保存される。

そう、ゴミ箱に保存されているんです。

つまりゴミ箱が満杯になるともう保存できなくなるわけです。

しかし、通常だとゴミ箱は表示されていないので見ることができません。

表示させる方法は参考程度に掲載しておきます。

ちなみにMacの隠しファイルの表示は超ラクです。

「Cmd + Shift + . 」を同時に押すだけ。

SDカードのフォルダを選択して「Cmd + Shift + . 」を押すと簡単に表示されます。

「.」はひらがなの「る」とか「>」の記号の場所です。

以下はWindowsの場合です。

Windowsの場合。

1. [スタート] – [コンピューター] などで エクスプローラー を開きます。
開きましたらキーボードの [Alt] キー を押しますと、メニューバーが表示されます。

2. [ツール] – [フォルダー オプション] を開きます。

3. フォルダー オプション の [表示] タブ をクリックし、”ファイルとフォルダーの表示” の
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」のラジオボタンに
チェックを入れます。

4. また、初期設定では、ファイルの拡張子が表示されないようになっていますので、
ここで表示されるよう、チェックを OFF にして [OK] をクリックします。

拡張子表示方法

拡張子表示方法

参考URL http://policy.jugem.cc/?eid=296

SDカード 隠しファイル」で検索してください。

削除ではなくフォーマットすると完全に削除される

隠しフォルダ

隠しフォルダ

上記の画像が隠しファイルです。

フォーマットをするとゴミ箱の中身まで完全に消えSDカードを普通に使うことが可能です。

パソコンでもカメラ本体でもどちらでもフォーマットは可能なハズです。

可能なハズなのですがMacではやり方がわかりませんでした。

カメラ本体には必ずフォーマットメニューがあるので探してみてください。

Windowsの場合はマイコンピューターからSDカードのアイコンの上で右クリックしてフォーマットを選べばフォーマットできます。

フォーマットはデータが完全消去されるので必要なファイルは必ずPCなどに保存させといてくださいね!

SDカードの中身がないのに警告が出る場合は是非フォーマットをしてみてください!

ちなみに、間違ってフォーマットしてしまった場合ももしかしたら以下サービスで復元できるかも??

2GBまでは無料みたいです。(確実に復元できる保証はありません)

97.3%の復旧率を誇る業界随一のデータ復旧フリーソフト

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ