SONYα7とタムロンのレンズのレビューブログ
みなさんこんにちは。
今日は久しぶりに私が愛用しているSONYα7の写真レビューをしたいと思います。
目次
やっぱりしずる感が素晴らしい
SONYα7とタムロンの90mm単焦点マクロのコンビですが色々調べた中で「一番立体感」が伝わるレンズを選びました。
ただちょっと偉そうな言い方になってしまいますが「レンズの本当の性能」を映し出しているブログがなかなかないんですよね。
コメントで素晴らしいとか色々評価が高いブログはたくさんあるのですが私が見たいのは実際の写真でした。
だからこそ私はそういうブログ発信していきたいと思います。
私は基本的に料理のブツ取りが多いです。
スマホの写真には負けたくない
スマホのカメラで気軽に写真が撮れるようになってインスタグラムなどですぐ共有できる時代だからこそ人よりもいい写真を撮りたいなと思っています。
私の一人の理念が「立体感」「しずる感」のある写真です。
それには「光」がとっても大切なんですよね。
以下私がとった好きな写真です。
割としずる感と立体感が出ていませんか?
【楽天から貴方へのおすすめ】
あんまり人をとったり、風景を撮ったりするのは得意では無いですのですが参考までに載せておきますね。
風景。
以外と面白いモードもあった
以下私が使っているカメラとレンズです。
写真をクリックするとアマゾンで最安の商品へリンクします。
※マウントアダプターは人気があるのか売り切れでした。
写りはいいんだけど若干面倒
α7などのEマウントを使っている人なら誰しも感じますが「レンズの種類が少ない」んですよね。
現状カメラの販売店へいくと変換アダプターと他社のレンズを勧められます。
現実「それしか方法が無い」んです。
純正のレンズは10万円近くしますからね。。。。ちょっとお高い。
私が紹介したタムロンの90mmマクロだと旧モデルであれば35000円くらい、新モデルで65000円くらいです。
APSCにもフルサイズにも対応するレンズでF2.8で結構明るいです。
フルサイズのF2.8なのでかなり明るい感じです。
レイコール社の変換アダプターは25000円くらいです。
【楽天から貴方へのおすすめ】
私的におすすめなので是非トライしてみてください
私はただの素人ですし、みなさまにとってただの他人なので私の意見に力がないの事は分かっていますが本当に素晴らしいコンビだと思っていますよ。
私のおすすめするコンビだとオートフォーカスが効かないのでテクニックは必要ですが写りはピカイチだと思います。
オートフォーカスが効か無いので動くものにはすごく弱いですがブツ取りや風景を撮る事が多い人であればおすすめです。
動く被写体を撮る場合は10万円くらいする純正品をおすすめします。
参考にしていただけましたら幸いです。
※下記写真をクリックするとアマゾンの最安商品へ飛びます。
多分これが楽天最安い店舗です。
フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラソニー / SONY ミラーレス一眼カメラ α7 IL…
価格:107,410円(税込、送料別)
α7s | α7 | α7R |
1220万画素 | 2430万画素 | 3640万画素 |
ISO 409600 | ISO 25600 | ISO 25600 |
4K 動画 | Full HD動画 | Full HD動画 |
489g | 474g | 465g |
2.5コマ/秒 | 2.5コマ/秒 | 1.5コマ/秒 |
α7sII | α7II | α7RII |
1220万画素 | 2430万画素 | 4240万画素 |
ISO 409600 | ISO 25600 | ISO 102400 |
4K 動画 | Full HD動画 | 4K 動画 |
627g | 599g | 625g |
2.5コマ/秒 | 2.5コマ/秒 | 2.5コマ/秒 |
カメラ本体 |
私が常に持ち歩いている機材です。 私のような素人でもある程度の写真が撮れる機材です。 ご参考までに。 |
【最安値】SONY ミラーレス一眼 α7 |
|
SONYの公式ページ | |
レンズ | 【最安値】シズル感が素晴らしいタムロンレンズ |
タムロン公式ページ | |
マウントアダプタ | 【最安値】【品薄】 α7の人気すぎるマウントアダプター |
レイコール公式ページ | |
ミニ三脚 | 【最安値】便利過ぎる ミニ三脚 |
マンフロット公式ページ | |
SDカード | 【Amazon.co.jp限定】Transcend SDカード 16GB Class10 (無期限保証) |
トランセンド公式ページ | |
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:カメラ