仙川駅【京王線】のコメダ珈琲に行ってみた

みなさんこんにちは。

ゲルシーです。

この時間は24時間テレビが盛り上がっています??

本日は10年ぶりかな?コメダ珈琲に行ってみました。

東京に住む私はコメダ珈琲にはあまり縁はなく人生で1度しか行ったことしかありません。

コメダ珈琲 仙川店

今や京王線、仙川駅は猿田彦珈琲、スターバックス、星野珈琲と様々なカフェ激戦区となっています。

私が今回コメダ珈琲に行った理由がyoutubeやインスタグラムでコメダ珈琲商品がUPされていたので久々に行ってみたくなりました。

コメダ珈琲は激戦区と反対側のエリア

DSC04491
スターバックス、猿田彦珈琲、星野珈琲は店舗が並びあってます。

そう考えると本当に激戦ですよね。

コメダ珈琲がいつできたかのか知りませんが私が小学生の頃はなかった気がします。

ちなみに10年前にいったコメダ珈琲は名古屋で行きました。

コメダ珈琲は改札を出るとぐるっと後ろに戻るように行きます。

IMG_0864

近くに白百合女子大があります。

仙川駅から徒歩5分くらいですね。

8分もかからなかった気がします。

日曜日の14時頃着きましたがめっちゃ混んでいました。

40分くらい待った気がします。

スーパーや100円ショップもあるので車がすごく行列をしていて大変そうでした。

コメダ珈琲といえばシロノワール

コメダ珈琲の代名詞といえばシロノワールですよね。

デニッシュ生地のパンケーキのようなももの上にソフトクリームが乗っかていて、メープルシロップをかけていただきます。

590円だったかな。

コメダ シロノワール 590円

コメダ シロノワール 590円

コメダ シロノワール 590円

コメダ シロノワール 590円

良い写真ですねー。

自画自賛 笑

あったかいものの上に冷たいもの乗せて食べるってすごく美味しいですよね!

新メニュー?塩キャラメルジェリコ

とりあえず10年ぶりなので全てが新しい私です 笑

とりあえずシロノワールを食べきにたのですがポスターに塩キャラメルジェリコが掲載されていたので頼んでみました。

こちらも590円。

コメダ 塩キャラメルジェリコ 590円

コメダ 塩キャラメルジェリコ 590円

コーヒと珈琲ゼリーは砂糖が入っていないのでほろ苦いのですがキャラメルと生クリームを完全に混ぜて食べると程よく甘くなります。

思ったより甘くないですね。

好みによって机に置いてある塩を足して食べる?飲むんですって。

これ、絶対女子好きですよ!

結構大きいので隣の40代くらいの男性は残していました。

確かにかなり大きかったです。

500ml近くありますかね。

ビッッグ!

久々にコメダ珈琲行って懐かしくなりました!

また行ってみたいと思います!


調布駅のおしゃれカフェ『いづみ』へ行ってきた

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ