羽毛布団をクリーニングに出してみた

みなさんこんにちは。

朝晩はすっかりと涼しくなってきましたね。

みなさん夏の暑い時期は羽毛布団はどうやってしまってありますか?

私はそのまま押入れにぶちこんでありますw

だから来シーズン使うときはなんか臭い?ダニっぽい?感じがします。

いつもはそれでも騙し騙し使ってきたのですが、彼女と同棲するようになり彼女がダニに喰われてしまいました。

これはまずいと感じ布団にダニスプレーをかけ、ダニ用の掃除機を買い必死にダニ駆除をしました。

ダニ掃除機のブログはこちらから→布団のダニの掃除機!【お手頃価格】のふとんクリーナー

ちなみに今の話は「夏用の布団」の話になりまして、冬用の布団はまだ押入れの中に入ったままです。

試しに布団をクリーニングに出してみた

彼女がダニに喰われてかゆがっているときに新しい布団を買おうと決意したのですがやっぱり高いんですよね。

そして布団ってどうやって捨てて良いかも分からない。

悩んだあげくクリーニングに出してみることにしました。

きっとそれが一番安上がりだと思います。

でもみなさん、布団のクリーニングってどうやって出すか知っていますか?

ヤマト運輸が家まで取りに来てくれて家まで届けてくれる

歩いて3分くらいのところに大きなコインランドリーがあったのでそこで自分で洗濯しようかなとも考えました。

ただそこまで布団を持って行くのが面倒だったのと羽毛布団のクリーニングの仕方がわからなかったので辞めました。

布団のクリーニング専門店は数店舗ありましたがWebで調べて比較しこちらのお店に頼むことにしました。

ふとんリネット

なんでこのメーカーに頼んだかと言うと分かりやすかったのとFacebookの「いいね」が多かったからです。

ふとんりねっと

ふとんりねっと

値段も割りと安めのほうでふとんを取りに来てくれる日とふとんが帰ってくる日も最初から指定できるので便利だなと思いました。

ふとんりねっと

ふとんりねっと

申込み時にふとんを包装するものが無いと指定すれば専用の大きな袋を事前にメール便で送ってくれますのでそれに布団を入れてヤマト運輸のドライバーに渡せばOKです。

ふとんりねっと

ふとんりねっと

かなり大きな袋になるので私の場合羽毛布団2枚、毛布1枚入れてもまだ余裕がありました。

まだ戻ってきていませんが戻ってきたらまたレビュー書きたいと思います!

という事で本日戻ってきました!

布団のクリーニング

布団のクリーニング

やっぱり戻ってくるときも大きい 笑

こんな感じで個別に包装されていてすべて抗菌防臭加工されています。

布団

布団

これでダニから解放される!!

触った感覚はフワッフワです!!!

そして。。。。。。。。。何も臭いがしない!!!

布団って何か・・・臭いじゃないですか?笑

ダニ?ホコリのにおい?

それが一切しませんでした!!

ホコリもアレルゲンのひとつですからね。

自分だけじゃなくて家族の為を思うと1枚辺り3000円ちょっとですがクリーニングに出してよかったなと思います。

これでしばらくはダニから開放されるかな?

みなさまも是非一年に1回!いや、2回はクリーニングに出す事をオススメします!

【楽天から貴方へのおすすめ】

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

  

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ