乗り捨ても登場!タイムズのカーシェアリングを導入したきっかけ

みなさんこんにちは。

10月になりちょっぴり涼しくなってきましたね。

日本は四季があってどんな季節も楽しめる催しがあってとても良い国ですよね。

そんな四季折々の日本ですが実際カーシェアリングがどれだけ私の生活の中に溶け込んでいるか私が自由気ままに綴りたいと思います。

そろそろ紅葉を見にドライブなんてのも良いですね。

カーシェアリングに登録したきっかけ

結構前の事なので事細かくは覚えていないのですが、彼女とのデートでレンタカーは借りに行くのが面倒で、なおかつ値段が高いなと思っていた所にカーシェアリングの広告を発見しました。

15分200円

6時間パック3800円

ガソリン代・保険料混み

当時タイムズプラスは上記の値段でカーシェアリングをやっていました。

何?!ガソリン代・保険料混みで15分200円!?1時間で800円!? 6時間のっても3800円のみか!!

とあまりの安さに衝撃を受けた記憶があります。

当時他のカーシェアリングもありましたがこれよりも高かったので余計に安く感じました。

ちなみに現在一番安い会社はカレコの平日プランと言うものです。

平日10分80円です。

今だけキャンペーン中

カレコ 新バナー

毎月かかる固定費は1030円

車を持つ上でネックなのが固定費の税金と駐車場代ですよね。

私初めてマイカーを持って4月?に支払う重量是税などで5万円でしたっけ?

それを払わなければいけない事を知らずにかなり生活が苦しくなった記憶があります。

更にガソリン代や保険代だってかかります。

週に1回しか乗らないのにここまで維持費を払うってクレイジーではないの?としばらくして車を手放してしまいました。

最初は灯油を買うのにすごく重宝

そろそろ寒くなってきて暖房が必要になってきます。

我が家では灯油のファンヒーターを使用しています。

歩いていける場所に灯油が売っていないのでいつも1時間半かかる実家まで帰って実家の車を使って灯油を運んでいたんですよ。

まぁ効率悪すぎですよね。

面倒くさいし。

そこで役に立ったのがカーシェアリング。

カーシェアリングならたった30分借りると言う事が可能なのでとても重宝しました。

ちなみにタイムズカーシェアリングの場合予約時間前15分から乗車出来、その15分は無料なんです。

つまり17:00から予約したとすると16:45分から乗れ17:00までの15分間は無料なんです。

だから実際は灯油は30分借りましたが15分の200円しかかかっていませんでした。

いままで1時間半かかっていた事が200円払えば出来るってのはすげぇ画期的でした。

しかし!!

灯油の積載が禁止に

恐らく私のようなユーザーが沢山いたのでしょうか?

車内が灯油くさいというクレームが多発したらしくタイムズカーシェアリング全車で灯油の積載が禁止になりましたw

あら。

これは困ったぞ。

今年の冬はどうしよw

ちなみに同じ理由でペットの積載も禁止です。

雨が降ったときに

雨が降ってちょっとそこまでいくのが面倒なときもありますよね。

あまりに雨がひどい場合は先程のように30分程度借りています。

昨今はゲリラ豪雨が結構な回数ありましたよね。

家族をあんな雷の中歩いて帰ってこさせるのは心が痛むので結構利用しました。

往復6時間のドライブデート

6時間パック・3800円です。

タイムズは車に乗った後料金プランの変更が出来ないので仮に6時間パックで借りて実際は2時間で返しても3800円が取られますのでご注意ください。

6時間パックと言う事でその時間で往復できる場所へドライブへ頻繁に行きました。

江ノ島や鎌倉、熱海へも行きました。

私は家が好きな人なのである意味「疲れたから帰ろうよ」って言いたいところを「6時間以内に車返さなきゃいけないから早めに帰ろう」と言い換えられたのでとても良かったです 笑

物は言いようです 笑

基本的な使い方は以上の3つですね。

もう灯油の積載は出来ませんがw

多くの方も似たような使われ方しているのではないでしょうか。

レンタカーよりもカーシェアリングが優れている点は短い時間での利用です。

24時間とかであればレンタカーの方が安い場合もありますのでその場合は料金を見比べてみると良いかもしれません。

ちなみにカーシェアリングが好きすぎてカーシェアリングの料金比較ページを作っちゃいましたw

よかったらご覧になってください。→カーシェアリングの料金を比較したページ

現在はカレコの平日プランが最安

長年タイムズプラスを使ってきましたが最近カレコが勢いを増してきています。

カレコは三井のリパークが運営しているので三井のリパークで借りる事が可能なのですが残念ながら都会にしかありません。

家の近くにステーションがあるのであればカレコに乗り換えようかなと思ったのに自転車で20分走らないといけないところにしかったんです。

先ほども言ったように平日限定ですが10分80円。

6時間パック2500円です。

これは業界最安値です。

つまり、車の車種にこだわっていないのと近くにステーションがあるのであれば100%カレコで借りたほうが安いです。

平日ではなく土日も含めたベーシックプランに変えてもカレコの方がほんの少しだけ安いです。

旅先でも乗れる

カーシェアリングを使って便利だなと一番感じた部分です。

家が好きですが旅行好きな私は結構旅行をします。

旅先では車があった方が便利ですよね。

そこでも登場のカーシェアリング。

ステーションさえあれば日本全国何処でも同じ値段で借りる事が可能です。

これってかなり便利ですよ。

旅先こそ短い時間で借りる事が多くてレンタカーよりもかなり交通費が安くなります。

そういう意味でもやっぱりステーション数は多いほうが良いわけです。

解約方法

最低利用期間とか解約金はありません。

とりあえず無料帰還だけ試してみて解約しようって事でいいと思います。

ってか私カレコをそうしてみました。

今2ヶ月無料なので。

結局ステーションが近くになく解約してしましました。

解約は24時間対応のフリーダイヤルへの電話で後日書類が郵送されてくるのでそれを返信するだけです。

以外とあっさりでした。

ついに乗り捨て登場!

みなさま。

一大ニュースです。

なんと・・・・タイムズのカーシェアリングでついに乗り捨てサービスが登場しました!!

とは言うもののまだ実験的な感じで都内の一部ステーションと一人乗りの車のみが対象です。

一人乗りだと恋人、家族でドライブにはまだ使えないのが残念ですね。

これから本格導入されるのを期待です!

ついに登場の乗り捨てOKのカーシェアリングを調べたブログ

価格で選ぶか・ステーション数で選ぶか

私の場合は家の近くにカレコが無いのでタイムズを選びました。

もしカレコがあるのであれば価格的に乗り換えようと思います。

ただ旅行の事を考えるとやはりタイムズの方が・・・・悩ましいですね。

もし皆様もカーシェアリングってどうなの?と感じている方がいらっしゃいましたら上記の内容を参考にしていただけましたら幸いです。
ちなみに現在のキャンペーンはやっぱりカレコの方がお得なキャンペーンをやっていますよ。

今だけキャンペーン中

カレコ 新バナー

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ