京王高尾山温泉極楽湯へ行ってみた!【天然温泉】
みなさんこんちは。
温泉って本当に素晴らしいですね!
さてさて、本日は先日の火曜日にオープンした高尾山口駅にある天然温泉「極楽湯」に行ってまいりました!
高尾山口は京王線になり、新宿から直通電車で45分くらいかな?
一時間はかからないイメージです。
私はずーっと京王ユーザーで今住んでいるところも、八王子の実家も京王線です。
目次
実家の近く
実は今回極楽湯に行ってみようと思ったきっかけが実家から近いからなのです。
車で10分ほどです。
金曜日の夜に八王子の実家に帰る予定があり、そのついでに極楽湯に寄ってみよう!となりました。
土日はめっちゃ混んで居そうなので出来るだけ平日にいきたかったのですが金曜の夜も混んでいそうで内心ちょっと不安です。。。。
温泉は混んでいると落ち着けないですからね。
遅くまでやっているのであれば終電の時間もあって遠方に住んでいる方は早めに帰って空くのかなと思ったのですが最終入場22時で23時閉店なんですよね。
これは完全に「電車」でのユーザーを見越した営業時間ですね。
個人的にはもっと遅くまでやって欲しいです。
高尾山口の駅もリニューアル
温泉の開業に伴って高尾山口の駅も綺麗になっていました!
駅から直通の極楽湯
高尾山口の駅から直通で極楽湯へいけるのです。
めっちゃ便利。
本当に改札から1分くらいで温泉の入り口ついちゃいますよ!
駐車場は110台 3時間まで無料
京王電鉄の事業?だからか電車で行くのに便利!とは謳っていますが車で来る人の情報はテレビでは放送されていませんでした。
ページを見るとしっかりと駐車場の情報も記載がありました。
駐車場:約110台
※3時間まで無料(以降30分ごとに、平日200円/土日祝日250円、17:00以降は全日30分ごとに150円)
※土日祝日等は、駐車場の混雑が予想されます。
混雑状況・交通事情により駐車場をご利用いただけない場合や入出場ルートが変更になる場合もございます。なるべく公共交通機関をご利用ください。
110台止まる駐車場があって3時間までは無料なんですって!
いいですね。
写真は駐車場からの写真です。
駐車券は忘れずに受付に持って行ってくださいね!
シューズロッカーは無料式です。
【楽天から貴方へのおすすめ】
行くなら11月13日までにいきましょう
極楽湯の料金は通常期とハイシーズン期で料金異なり大人で200円値上り、子供は100円の値上げになります。
11月に行こうかなって思っている人は是非11月13日までに行ったほうが良いと思います。
11月14日から料金が高くなります。
でも12月1日からはまた値段が下がりますね。
つまり、「紅葉が綺麗」な時、人が多いときが高いんですね。
※シーズン料金:2015年11月14日(土)~30日(月) / 2016年1月1日(金・祝)~3日(日) / ゴールデンウィーク ※3歳以下のお子様は無料です。
露天風呂がメイン
男風呂しかわからないのですが露天風呂が5個、内風呂が1個でした。
内風呂は紅葉をイメージしたピンクの温泉になっていて奇妙ではいりませんでした 笑
露天風呂は昼まであれば山が綺麗に見え紅葉の季節なんて最高ですね!!
人工の炭酸風呂があってそこからの景色は最高ですよ!
残念ながら写真はありませんがw
お食事どころは大丈夫?
思ったよりも。。。狭いんですよね。
これで高尾山から流れてきた帰りのお客さん収まりますかね?
料理の値段は大戸屋くらい
料理の値段はちょっと割高な感じでした。
お蕎麦などが680円くらいからで定食セットになると1480円くらいでした。
でも思ったよりも料理の種類が豊富!
牛タンだいすきだったので牛タン定食1480円を頼もうと思ったのですが。。。。高尾に来てまで食べるものではないですよねw
素直に高尾山名物のお蕎麦をいただきました。
今回はおろしなめこそばにしました!
オープニングセールで500円!!
このお蕎麦・・・結構美味しかったです。
個人的に好みのお蕎麦でした。
以外と・・・蕎麦湯まで用意されていてびっくり。
このクオリティーならこのお値段でも仕方ないかもしれないです。
美味しかったです。
外人さんも結構いて外人向けでもあるのかもしれませんね。
金曜日の21時ころ行きましたが割と空いていました!
温泉に入っているのも20人程度で1個の温泉に2人程度なのでストレスフリーでした。
お食事どころも結構席が空いていました。
ダメ出しを3点あげますね
この看板・・・お食事どころから全く見えません。
これは廊下にあるので廊下を歩いていないと見ることができない。
なんで廊下につけたんだろ?
かなり便利なのに、勿体無い。
脱衣所のドライヤースペース?とロッカーが近いのでゆっくりとドライヤーがかけられない。
他の温泉ってドライヤースペースが脱衣所より隔離されていたりちょっと離れていてゆっくりとドライヤーとか使えるのですが極楽湯は脱衣所とドライヤースペースが隣接していて近いので私としてはあまり落ち着いてドライヤーかけられませんでした。
着替えている人にとってもドライヤーかけている人が邪魔だし、ドライヤーかけているひともすぐ後ろで着替えられるのはちょっと嫌だと思いました。
露天風呂から電車の発車ベルの音が聞こえる
これは・・・私の耳がおかしかったのかな?
確かに聞こえたような気がしたんですよね。
駅から近いことは良いことですが電車の発車ベルは現実逃避したい私にとってはマイナスでした。
私の感想としてはこんな感じです!
総合的には雰囲気も最高なのであまりお客さんがいなければ通いたいと思います!
混雑状況
混雑は皆様の想像通り?土日、祝の登山の時間帯は混雑しているそうです。
皆が働いている平日の昼、もしくは夜遅めが空いているそうですよ!
実際私も平日の夜遅めで空いていました!
土曜日の18時頃は温泉はあまり混雑はないと言う事ですが食事はめっちゃ混んでいるみたいです。
高尾山を下山(15時~16時)→お風呂(16時~17時)→ 食事(17時~19時)って所ですかね?
平日の夜が穴場だと思うのでもし機会があればお仕事終わりに是非行ってみてください!
追記 2015年11月13日
本日の21時半頃再訪しました!!
今日は平日の木曜日です。
前回お同じ平日の夜ですが・・・前回よりも混んでいました。
今日は一つの温泉に各5人ずつくらいで計30人ってところですかね。
まぁこれが混んでいるのか?と言う感覚は人それぞれですが私はもっとゆったり入りたいわがままなのでw
高尾山口駅に混雑状況の看板が立っていて「現在温泉は混雑しています」と記載がありました。
で・・・14時30分現在・・・・ってもう21時半ですがw
話を聞くと一回出したらしまわないそうですw
でも割と昼間は混んでいるもようですよ。
今日の目的は温泉ではなくこれ!
麦飯牛タン定食
肉厚で肉の数も多く、麦とろも、角切りの山芋が入っていて食感もグー。
小皿にマグロもあってすげぇ豪華!!
みなさん・・・・麦飯牛タン定食まじうまい!!!
圏央道を使って極楽湯へ行く方へ!
これは日曜日の13時頃の圏央道高尾山IC(出口)です!
かなりの渋滞でしたよ!
トータル3km以上混んでいるのではないかな??
ご参考までに!
高尾IC降りてから温泉まで1.5kmくらいかな?
ずっと渋滞でほぼ動きません。
多分。。。電車の方がいい気がしますよ。。。。
※写真は助手席から。
今後は混雑状況撮影しに行ってみようかな?
多分このブログにたどり着いた人の中の多くに「土日」の混雑状況が知りたいという人も多いと思います。
あいにく私は人ごみに平然と突っ込むほど心は強くないのです。。。。w
ま、ただ他の人のブログや写真みてもやっぱり土日の混雑状況の写真はないので情報収集として一回行って見るかもしれません。
ただ。。。。気が向いたらですが 笑
なのでまたブログ見に来てくださいね!!
京王線高架化によって立ち退きが決まりましたのブログ
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。