カメラを趣味にしたいけど予算はどれくらいかかるのか?
こんにちは。
今日は久々にカメラの記事を書きたいと思います。
私はカメラ歴が7年ほどの33歳のサラリーマンです。
まだ独身ですが最近は、将来結婚をした時、子供が生まれたときに写真をしっかりと残しておきたいという強い気持ちが生まれてきています。
多分ですが写真を撮るシーンってみなさんほとんど一緒だと思います。
私でも貴方様でも大きくカメラへの目的は変わらないともうでこれからのカメラ選びの参考にしてみてください。
目次
カメラってどれくらいの費用がかかるの?
あなたが買おうと思っている目的はなんですか?
旅行ですか?
家族?
毎日の料理の撮影??
いろんな理由があってこれからカメラを始めたい人、初めてみようかな?と思っている人がいると思います。
今日は現実的にカメラを趣味にしたらどれくらいお金がかかるかの話をしていきたいと思います。
とは言っててもこれが絶対的な正解ではなくあくまで私のパターンで書いていきますね。
カメラの購入費用
まずカメラを趣味にした場合カメラの購入費、被写体費(パンケーキなど)、交通費etcがかかります。
その中でカメラの購入費は一番最初にかかるお金ですね。
私は一番最初のカメラはNikonのD3100と言ういわゆる初心者モデルを買いました。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3100 ダブルズームキット D3100WZ
売り上げランキング: 77,897
今みたら全く同じものが65000円くらいで販売しています。
私は当時45000円で買いました。
カメラって結構値段が変動するし、お店によって全然価格が違うので目当てのカメラが見つかったら色んなお店を見比べてみたほうが良いと思います。
ちなみに上記のD3100はもう古いのであまりオススメしません。
なぜなら後継機(新しい機種)のD3300の方が安いのでどうせかうなら安い新しいほうを買うほうがメリットありますよね。
D3300は55000円くらいです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300 ダブルズームキット ブラック D3300WZBK
売り上げランキング: 29,312
と言いますか、カメラって値段の逆転現象がちょくちょく起きる事があるので欲しい機種の古いモデル、新しいモデルの価格まで調べたほうが尚良いと思います。
ちなみに45000円という価格は一眼レフカメラの中では一番安い価格帯だと思います。
ミラーレスになるとここから1万円くらい安くなると思います。
ミラーレスだとレンズが2本セットで3万5千円だとかなり安いですね。
追記 2017年2月現在の最新はD3400みたいです。
ミラーレスカメラ含めるとそこそこのカメラ価格は大雑把にいって35000円〜20万円くらいの間ってところですかね。
この値段の差は純粋に性能の差だと思ってください。
カメラはあなたが思っている以上に値段と性能が比例します。
つまり、安価カメラは性能や画質が低く、高価なカメラは性能や画質が良いのです。
結局予算や使用目的が人それぞれ違うので「7万円のカメラがいいよ!!」とは言えないので、結論として最初に買うカメラとしては5万円前後のカメラが無難なのではないでしょうか。
私が思う一番最初にカメラを買うパターンを書きます。
- スマホに変わる気軽に撮れるミラーレスか一眼レフが欲しい。
- とりあえずカメラを買ってカメラを趣味としてやってみたい。
- カメラを趣味とする予定だけどハマるかわからないのでとりあえずカメラを買いたい。
- カメラを本格的に始めたい。
大体これのどれかではないでしょうか?
スマホに変わる気軽に撮れるミラーレスか一眼レフが欲しい
スマホよりもちょっといいカメラとなるとコンデジ、ミラーレスが該当するのではないでしょうか。
コンデジになるとレンズの交換はできませんがかなり軽くて持ち運びが楽です。
値段も1万円〜10万円程度の幅が広いのですがあくまでスマホに変わるものと考えるのであれば1万円から3万円の予算でいいと思います。
一応このクラスのカメラですとカメラにはまってしまった時に今後本格的に始めようとした時には全て買い替えとなるのでそうなってしまった場合はお金がかかるのでこのクラスのカメラを買う事が一番注意が必要かもしれません。
つまり少しでもカメラをかじってみようかな?と思った場合は1万円〜3万円のカメラは買わないほうがいいという事になります。
とりあえずカメラを買ってカメラを趣味としてやってみたい
とりあえず。
これがキーワードですかね。
楽しければ続けるし楽しくなければ続けない。
この感じの人が多いのかな?
このクラスの人は3万5千円から5万円ですかね。
ミラーレスであれば3万5千円くらいから。
一眼レフカメラであれば5万円からってところです。
ただ上記のクラスだとあくまで「初心者」モデルなので今後カメラを継続的にやっていく事となったらやっぱり物足りなく感じます。
理由としては今後カメラ本体を買い換えることよりもレンズを買い足して行く事が多いのでレンズの性能に本体がついていけないからからです。
それとカメラの性能が良くないので暗い場所での撮影やスポーツなどの動く被写体を撮る場合にカメラの性能が追いついていかない事もあります。
スマホに変わるカメラを買いたい人も、とりあえずカメラを始めたい人も今後上を目指す事になった場合は買い替えとなってしまいますが、メリットとしてはカメラ本体が安いのでご自身でしっかりと考えてから購入をしましょう。
カメラを趣味とする予定だけどハマるかわからないのでとりあえずカメラを買いたい
2番目よりはもう少しカメラを趣味として始めたい人ですね。
このクラスだと7万円〜15万円くらいですかね。
これくらいの値段であればカメラの性能もそこそこ、新たなレンズへの応用も聞きます。
本当はみんなこのクラスのカメラを買ったほうがいいと思うのですが安くないので強くは言えません。
ただ本当にこのクラスのカメラはかなり性能があがってくるのでもしみなさまが既に結婚していてお子様の写真や旅行の写真を思い出として残したい場合はこのクラスのカメラを是非買ってください。
やっぱり良いカメラを買うと人間ってそれなりの気分になるんですよね。
いいカメラだからしっかりとメンテナンスもするし、ちゃんとした写真がとりなくなる。
そうするとカメラの腕前もあがる。
結局安いカメラだと「適当」に扱ってしまう部分もあるのでカメラの腕前も上達しにくいんですよね。
最後はカメラを本格的に始めたい人
このクラスは10万円〜50万円の間ですかね。
そして「キャノン」のカメラがいいのではないでしょうか。
理由としてはレンズが多いです。
カメラはカメラ本体よりもレンズで撮るものと言っては過言ではないくらいレンズに依存します。
つまりレンズの種類や性能がいいほうがいい写真が撮れるのです。
ただしこのクラスになるとカメラ本体、レンズがめっちゃ重いです。
持ち運びがめっちゃ大変なんですよね。
私の場合は本格的な写真を気軽に撮りたかったのでSONYの12万円くらいのカメラを買いました。
理由は簡単。
軽いからです。
難しい選択であったのですがSONYは軽くて値段の割にいい写真が撮れるのです。
撮れるのですが。。。。レンズの圧倒的に種類が少ないのです。
理由は簡単で割と歴史が浅いのでレンズの種類が少ないのです。
きっと誰にとっても完璧なカメラは存在しないと思います。
軽くて画質良くて、安くてレンズが豊富で。
次はカメラを買った後のお話です。
カメラを買った後は写真を撮影しに行きますよね。
私の場合当初はスイーツの写真を撮る事が多かったです。
と毎週のようにスイーツを食べに出かけたのですが。。。やっぱり交通費や食事代はそこそこかかりますよね。
大体1日3000円くらいはかかるのでそれを毎週やると12000円。
これが安いのか高いのかは人それぞれだと思いますが私的にはそこまで安いほうではありません。
だから料理を主に撮りたい場合はある程度費用はかかりますね。
次に旅行先での写真も結構とりました。
基本的に旅行先での写真撮影は写真を撮ることよりも旅行がメインなので写真を撮るための費用は実質無料ですよね。
旅行のついでに写真を撮っているイメージですね。
これは北海道旅行のついてに撮った写真です。
結局食べ物が多い 笑
ドライブを撮る
これもどっちかというとついでに撮るって感じですかね。
去年山梨県の昇仙峡に行った時についでに撮りました!
この場合は交通費だけですね。
カメラを買うならマップカメラ?
私結構マップカメラ利用しています。
特に最安ではないんです。
amazonや他のお店の方が安いこともあります。
しかし???
こちらのお店、36回払いまで金利手数料が無料キャンペーンなど行っているんです。
他のお店の方が安いことが多いのですが結局一括では払えないし、金利がつくと結局マップカメラの方が安かったり。
なんとなく金利がつかないのは嬉ですしね。
最安ではないですが金利がかなりお得なのでローンでご購入を考えている方は是非!
と言うか、10万円以上するカメラってほぼローンですよね。。。
そしてかなり状態の良い中古品も新品よりも安く手にはいります。
といいますか・・・私ほぼ中古でローンで買っていますw
ある程度綺麗な写真が撮れるのであれば何でもいいかな?という方へオススメのミラーレスカメラ
あくまで個人的な見方になってしまうのですが価格と画質を考えてもこれお手頃でしょ!っていうミラレースカメラを見つけました。
機種は最新ではないので店舗では売っていない事が多く実物を見ることはできないですがコスパ抜群なので是非買ってみてください。
後悔しないと思います。
パナソニック GF7 ダブルズームレンズキット
OLYMPUSの PEN Lite 「E-PL7」
この3機種でしょうか。
E-PL7はまだちょっと高めですがE-PL8が発売されてから徐々に価格が下がっているのでこれからも下がるかもしれませんね。
一番のオススメは個人的にはgf7ですね。
カメラを始めるなら少し写真の撮り方について勉強しよう
写真って「日の丸構図」と「三分割法」ってあるみたいでこれは被写体を真ん中に置いているので日の丸構図って言うみたいなんです。
下は三分割法。
写真って基本的な撮り方があって基本を知っている知っていないで写真の印象ってかなり違ってくるんですよ。
ちなみに人を撮る時は基本「縦」のほうがバランスがいいみたいです。
これもギリ三分割法になっているかな? 笑
被写体を真ん中に置くのが正解ではないってことですね。
カメラは撮り方の他にもカメラの操作方法の基本は絶対に覚えておいたほうがいいです。
カメラは設定をオートにしても撮れますが折角良いカメラを買うので【M・P・S・A】の4つのモードは覚えましょう。
- 【M】マニュアルモード
- 【P】プログラムモード
- 【S】シャッタースピード優先モード
- 【A】絞り優先モード
個人的にはMを覚えてしまえば後の3個も自動的に覚えられますが、少しずつ覚えたい方はMを最後にして覚えたほうがいいと思います。
Mは全ての設定を自分で選択するのでカメラが撮ってくれた写真ではなく「自分の撮りたい写真」が撮れます。
カメラだって基礎なくして良いものは撮れないんですよね。
基礎が分かってくるとカメラの「ISO感度」とかレンズの「F値」とかを理解出来てきてカメラやレンズの性能の違い、あの人の写真はなんでいつもこんなに綺麗なんだろ?とか分かってくると思います。
(写真の作例にはISO感度、シャッタースピード、F値の設定が記載されている事が多いので人が撮った設定を真似することによって自分の腕前も上達できますよ)
基礎が分かると自分にあったカメラ、レンズがどんなものかわかってきますのでカメラやレンズ選びでの失敗が減ってくると思います。
何事も基礎が大事ですね。
写真を学ぶってのは何も一眼レフカメラに限ったことではなくてスマホでも応用が可能です。
カメラの書籍も沢山ありますしWebセミナー形式の写真教室もあります。
昔1度だけ本当の写真教室に行ったんですよね。
よかったんですが・・・・全8回で5万円とか結構高価なんで通えなかったです。
その後私が勉強したのがWebオンライン教室でした。
私の頃は1ヶ月無料トライアル体験ってのがあって1ヶ月10回の【初級】教室を受けることができました。
写真の基礎を学べる初心者コースが今だけ無料!
上記の教室ですが今だけ初級は無料で受けることが可能でその後上級を受けたい方は有料になるって流れです。
無料でしたがバカにできなくて上記の【M・P・S・A】モードや写真の撮り方など初心者には目から鱗の情報が無料で勉強できました。
ちょっと想像してみてください。
オートモードではなくマニュアルモードで写真を自分の好きなように撮れたら写真の楽しさは今の10倍になります。
それが無料で手に入るのであれば言うことなくないですか?
無料だろうが知識は一生ものですからね。
基本はオンデマンドなので決まった曜日の決まった時間にWebに接続して視聴する形ですが私はあまり決まった時間に見ることができなかったのでその場合は過去の動画としてUPされているのでいつもで好きな時に見ることができました。
もちろんPCもスマホでもタブレットでも視聴が可能ですよ。
もし写真の腕前を少しでもあげたいなと考えていましたら是非授業を受けてみてください。
カメラの楽しさそ再認識できますし、カメラの腕前が格段に上がると思いますよ。
以下は書籍でわかりやすかったものの掲載しておきますね。
書籍は有料です。
さてさていかがだったでしょうか?
人それぞれ生活のリズムがあって行動範囲も違うのでかかる費用も違いますが生活に盛り込んだ場合は基本的にお金はかかりません。
そういう意味では初期投資以外はお金がからない趣味とも言えます。
是非カメラ生活を楽しんでくださいね!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
高校生です
ミラーレス一眼レフを買おうと思ってるのですが、どうやって頑張っても
部活も学校もあるためバイトがあまりできなく、月1万ちょっとの給料です。
3万ほどでミラーレス一眼レフは買えるものですか?
れんこんさん
コメントありがとうございます!
若い頃からカメラを始めることはとてもいいことだと思います。
私も部活をずっとやっていたため学生時代はお金がほとんどありませんでしたw
さて、本題ですが結論として「時期によって買える」っていう表現が正しいと思います。
やはり普通に買うと5万円から10万円はします。
ただ古い機種であれば時期によってはかなり値がります。
たとえば
PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013304/
これであれば今日現在29800円で買えます。
ただ、個人的にPENTAX Q-S1はコンパクトで持ち運びしやすいのですがミラーレスの中でも少しランクが下がる?カメラなので他のミラーレスに比べると少し画質が落ちると思ってください。
でもSNSとかスマホとかパソコンの画面で見るぶんにはそこまで画質を悪く感じることはないと思います。
EOS M10 EF-M15-45 IS STM
http://kakaku.com/item/J0000017651/
次は今は3万5千円ちょっとなのでもしかしたらタイミングが合えばもう少し値が下がる時がくるかもしれません。
カメラとしてはPENTAX Q-S1よりもランクは上で画質もいいです。
その分値段が高いって感じですね。
こんな感じでタイミングと毎日のように価格.comとかwebを見ていたらいつか掘り出し物が見つかると思います。
私も当時それで5万円くらいのカメラを3万5千円で買いました。
表現が正しいかわかりませんが、安く買うには其れ相応の情報収集をしないと掘り出し物は見つけられないと思うので学業にお忙がしいとは思いますが是非理想的なカメラを見つけてください。
ちなみに欲しいカメラとかありますか?
どんなシーンで使いたいとか。
正直3万円だと選べる機種も少ないのですがもし私が安いカメラを見つけましたら先ほど入力していただいたスマホ?のアドレスにメールさせていただきますよ。