通勤時間帯の京王線のラッシュ&所要時間の検証
みなさんこんにちは。
昨日の大雪の影響で会社にたどり着けず会社を休み有休を1日消化してしまいました。
さて、私はもう20年以上京王線ユーザーなのですが前々から一言物申したかったのです。
通勤時間帯、時間掛かりすぎじゃない?
休日や平日の昼間にお出かけする場合最寄り駅から新宿へは大体15分程度。
渋谷へは20分程度。
しかししかし。
これが通勤時間帯ともなると共に40分程度の所要時間がかかるのです。
通勤時間だから人が多くて満員電車がストレスになる事はまぁ百歩譲って許しましょう。
でもあそこまで「のろのろ」運転されては満員電車のストレス時間が長引いてしまっている訳です。
初公開! 首都圏鉄道「ノロノロ度」ランキング
私はラッシュが嫌い!!といい続けてきましたがその理由が分かりました。
ワーストは京王線(高幡不動⇒新宿)の時速32.6キロメートル。スクーター程度のスピードで走っていることになる。
参照URL https://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160119-00101060-toyo-soci
「京王線は通勤時間帯のスピードが首都圏一遅い」
これです。
今まで通勤ラッシュ情報は開示されていましたが「通勤時の電車のスピード」は開示されていなかったのでこのいらいらが「私の中の感覚」でしかありませんでした。
しかし、しかし、今回このニュースが発表された事で私の感覚が、感覚ではなく確信に変わったので非常に嬉しかったです。
つまり京王線は「通勤ラッシュ時のスピードが首都圏一遅いので気持ち的にも相当長く感じる」これですね。
なんかすっきりしました。
私は千歳烏山に住んでいますが朝であれば横浜とかの人と時間変わらないって事なんですよね。。。。これでは高い家賃払って世田谷に住んでる意味が無いw
とは言うも物今年3月に引っ越す予定なのでこのいらいらから解消されるので嬉しいです♪
ラッシュ具合
千歳烏山から新宿方面へのラッシュ具合ですが、概ね7時から8時30分くらいまではずっと混んでいると思います。
特に7時台後半はピークでしょうか。
急行はほぼ入り口付近にしか乗る事が出来ずほとんどの電車でかなり潰された状態になります。
確定であれば50%の確率でつり革に掴まれますが八幡山、桜上水、下高井戸で人が結構乗ってくるので最終的な混み具合は変わりません。
京王線は都心までの距離は近いけれど、電車のスピードが首都圏一遅いので混雑している時間が長くなるって感じですね。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。