ボウリングの投げ方のコツは自分の癖を知ることから!

みなさんこんにちは。

昨年夏頃に近所のボウリング上が潰れてしかってからなかなかボウリングにいけていないのですが来月引っ越す事になり、ひっこした先の近くにボウリング場があると判明したのでまたボウリングを本格的に始めたいと思います!

ハイスコアは237

もう随分とハイスコアを出していないので曖昧な記憶なのですが私のハイスコアは237だった気がします。

もう5.6年前くらいに出したスコアです。。。。

今思うとたまたまって説が有力でなんであなにいいスコアが取れたか不思議ですw

まずは自分の癖を知ろう

スポーツを始めると一番最初にフォームで人それぞれに癖があり、球技で言うとその癖に沿ったボールの軌道になります。

これはどのスポーツにも該当する事だと思います。

ボウリングで勘違いしがちなのがボールを投げているのは手であって自分の目線で投げているのではないって事です。

つまり大体の人が真ん中にたって真ん中めがけて投げると思いますが、まず真ん中に立っている時点でまっすぐなげるとボールは真ん中に行きません。

だって腕は目の位置より20cmから30cm程度外側にありますよね。

ですから真ん中に立っていると言う事は実際は20cm程度右(右利きの場合)からボールが投げられると言う事は理解しておかなければいけないのです。

それを踏まえてボールが真ん中に行くと言う事は実際は腕はまっすぐ振られている訳ではなく少し左側に腕が振れていると言う事なんです。

だってまっすぐ腕を振っているのであれば真ん中ではなく真ん中から20cm程度右側に行くんですから。

癖と言うのは自分の立ち位置や腕の振りになりますのでまずは自分が何処に立っていてボールはどの辺りに転がっていくか研究してから腕をしっかりとまっすぐ投げる癖をつけましょう。

そして立ち居地も少し左から投げたほうがいいのかもしれませんね。

さて、今後ボウリングを再開したらもっとボウリング関連の記事を書いていきますのでよければまたご来訪ください!

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ