田舎暮らしをしたら仕事や物件、車まで貸与?
みなさまこんにちは。
Web業界に入ってもうすぐ丸3年になります。
もともとはスポーツ業界にいたので全くの度素人から始めましたが少しずつ成長している気がします。
田舎暮らしをしたら仕事や物件、車まで貸与?
私は生まれてから本日までの32年間ず~と東京で暮してきて、普通のサラリーマンで毎朝通勤ラッシュに揉まれながらごく平凡な365日過ごしています。
小学生の頃スタジオジブリの「となりのトトロ」を見てから田舎暮らしに非常に憧れを持ちました。
トトロと暮したいとかではなく、清流でスイカや野菜を冷やして塩や味噌をつけて丸かじりしたい。
その気持ちは今でも持っいて、最近は週末田舎暮らしと言うライフスタイルにも憧れていたりもします。
現実、お金に余裕があるのであれば今後田舎に安い賃貸を借りたり、もしくは田舎暮らしを支援してくれる団体もあるみたいなので利用してみたいです。
ただ、まだ「週末」の田舎暮らしへの支援はほとんどなくあくまで「定住」への支援なので今後「週末」への情報や支援が増えてくることを願っています。
地域おこし協力隊
もう少し若いころは地方に引っ越して暮したいなってもっと真剣に考えていました。
ただやはり心配は「仕事」ですよね。
当時知らなかったのですが最近は「地域おこし協力隊」と言う制度?があって地域の活性化のタメにその町へ移住するという仕事が存在します。
広報的なお仕事ですよね。
その地域の「魅力」を外に配信してその地域への観光客を増やす。
私がWebの世界へ転職したきっかけって「魅力ある情報を多くの人へ配信していきたい」って言うところがすごく強かったので地域おこし協力隊の仕事内容は私ととてもマッチしていると思いました。
もう少し早く地域おこし協力隊の事を知っていれば私の人生変わっていたかもしれませんね。。。
地域おこし協力隊の仕事内容は自治体によって様々ですが概ね任期は1年~3年程度でその後も定住を考えている人が望ましいとの事です。
週4日程度の勤務。
給与は15万~17万円程度。
PCや車は貸与される事が多いみたいです。
家もついてくる自治体もあるみたいなので給与は安いけれども必要経費はあまりかからなそうなので贅沢をしなければ普通の暮らしは出来そうですね。
多くの自治体で「副業」も認められており申請をすれば副業もOKだそうです。
詳しくは各自治体の募集要項をご覧ください。
地域おこし協力隊の求人募集は色んなサイトがあってサイトによって様々違うので何個か覗いたりメルマガに登録して自分にあった募集に出会えるといいですね。
️あなたも「地域おこし協力隊」として活躍してみませんか?
️地域おこし協力隊
️総務省 地域おこし協力隊
やっぱり私は海の綺麗な場所が憧れがあったりもします。
高知県の募集なんてすごくいいんですけどね・・・・・
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。