京王線立ち退きによる引越しが終了
みなさんこんにちは。
目次
3月5日やっと立ち退きによる引越しが終わりました。
ここ2週間位は引越しの準備で相当忙しくこれからは引越しの整理でしばらく忙しそうです。
今回引っ越した理由が京王線と東京都の事業に立ち退きによるものだったのですが今回の立ち退きによる引越しの感想を少しつづってみたいと思います。
外的要因による引越しストレス
一番大きな私の感想がこれになります。
何事にも当てはまると思いますが自己都合ではなく外的要因によるものは非常にストレスがたまります。
とくに今回の場合「住宅ローン」と言う人生でもTOP3に入るほどのイベントがいきなりやってきたのでかなり焦りましたしストレスになりました。
職場への通勤時間のストレス
これに限っては全員では無いと思いますが私の場合給与もそんなに高くないので引越しは郊外になる予定だったので通勤時間が長くなると言う懸念がありました。
結局前と10分程度しか変わらなかったのでそこまで大きな変化ではなかったのですが朝の10分は大きいですよね。。。
そして4路線利用するので定期が1枚では買えず2枚持つという面倒くさい結果となってしまいました。
引越し時期があまり選択できない
立ち退きって事だったのであくまで外的要因のスケジュールに合わせる必要がありました。
スケージュールのスパンはかなり長かったのですが私の性格的なもので「そうと決まれば早く決めたい」性格なので今回の立ち退きの中でも結構早い段階で引越しをした部類だと思います。
ただ当初は9月頃に言われて12月までに引越しの予定だったのでそれから外的要因で3ヶ月延長したことはやはりストレスでした。
ま・・・・・・・・延長があったので住宅ローン過去最低金利の時に組めたのですが 苦笑
立ち退きで感じたストレスはこんなところですかね。
結局小さな事でもそれがストレスとして感じてしまいました。
次に今引越しをしてよかったと思うこと。
住宅ローンが過去最低金利
今回引越しをして一番嬉しかったことは金利が過去最低だったことです。
これは金利は自分では調整出来なく住宅を買うときの金利が適用されるので「運」でしかありませんがそれが過去最低だったことは相当の運を使ってしまったのかもしれませんね。。。
ちなみに70万円近く支払額が減りました。
立ち退き金があったので住宅ローン額を抑えられた
これもかなり嬉しかったのですが今回は立ち退き金があったので住宅ローンを抑えて家を買うことが出来ました。
ただローンは組まないと新しい家は変えなかったので外的要因で自分が急に住宅ローンを組む羽目になった点はストレスでしたよ。
こんなストレスを抱えながら過ごした半年でしたが昨日引越しは無事終了いたしました。
ただ、前の家の整理など終わってない部分もあるのでそちらも3月中に終えてしまいたいと思います。
皆様も一生に一度?の家の購入は心して準備してくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:京王線, 京王線高架化, 京王線高架化 千歳烏山