BS放送が映らない!全部【複数】のテレビでBSを見たい!!

みなさんこんにちは。

3月5日に引っ越してきましてそろそろ1ヶ月が経とうとしています。

まだまだ「自分の家」な感覚はなくなかなか落ち着かないですね 笑

私は一軒家に住んでいますがテレビとBSのアンテナは自前で取り付けました。

BS放送が見たいテレビで見る事が出来ない

BS放送を見たくてテレビをつけたのですが、見れる時と見れない時があるんです。

なんでだろ???

と調べると興味深い内容が。

「BSのアンテナはテレビから電源を取っている。その電源は分配器の種類によって特定の1台のテレビからしか電源をとる事が出来ない。」

なるほど。

これで理解が出来ました。

リビングのテレビは問題なくBS放送も見れるのですが他の部屋のBSはリビングのテレビがついていないと見る事が出来なかったのです。

つまりBSアンテナはリビングのテレビのみから電源を貰っているみたいなんです。

これは。。。。結構不便ですね。

いつもリビングにいるわけじゃないですからねw

そして最近は野球の延長戦とかBSでしかやっていないことが多いのでBSはどの部屋でも見れて欲しい!

そこで今回発見した救世主がこれ!

全端子電流通過型分配器

はい、初めて聞くフレーズです 笑

全端子電流通過型分配器

つまりこの分配器を使えばどこの部屋からのテレビだろうがBSアンテナへ電気を送れるのでどのテレビでも自由にBSが見れるって事なんです!!

となると、家についているのはきっと「特定端子電流通過型分配器」的な?(私が作った造語です)

私はこういうメカ的な事が好きなのですが「出来る理由・出来ない理由」を発見する事がとっても好きなんです!

分配器によってBSアンテナに電源を送れるものがある事を始めてしりましたし、そもそもBSのアンテナに電源を送っているんだ!!って事自体も初めてしりました。

これでまた一つ賢くなった!

で本日の朝一でamazonプライムで頼んでその日の夜に無事届きました!!

それがこれ!!

全端子電流通過型分配器

全端子電流通過型分配器

全端子電流通過型分配器

今ついている分配器は6端子あるのですが部屋は5部屋しかないので新しい端子は5端子にしました!

早速全端子電流通過型分配器を取り付けてみよう

先日ブースターを付けたときに色々経験したので今回の作業は10分もかからないと思います。

その時のブログはこちら→ブースターは屋根裏ではなくお風呂場の屋根裏にあった!のブログ

一応うちのベランダはこうなっております。

BSアンテナ

BSアンテナ

洗濯の邪魔にならない程度で自分で地デジとBSのアンテナをつけました!

ちなみに大前提として混合機を使い「地デジアンテナとBSのアンテナが混合器によって電波が混ざっている」事が大前提になります。

参考までに私が先日買った混合機のがこれです。

混合機

混合機

なんか画像の編集ミスって文字が変ですみませんw(直すの手間なんでそのままUPしちゃいました。)

イメージでいうとこんな感じ。

テレビの配線図

テレビの配線図

ブースターは電波を増量させているものなので、もともと電波の強いお宅であれば付いてないこともあるので今回の分配器の交換で必ずブースターが必要という意味ではありません。

うちの場合は受信できている電波が弱かったのでブースターを取り付けていますがブースターが付いていない場合以下のようなイメージになります。

テレビの配線図

テレビの配線図

本日は上記の図の「分配器」の交換になります。

BSと地デジの電波を混ぜたものが屋内の分配器まで来ている訳ですが、今時の分配器は風呂場の上についていることが多いそうです。

風呂天井

風呂天井

と言う事で風呂場の天井をオープン!!

元の分配器

元の分配器

すぐさま今着いている分配器を発見!!

この左に見える分配器を先ほど買った分配器へ付け替えるだけな超簡単な作業。

プラスドライバーとペンチ、位置が高いので懐中電灯(私はスマホ)と椅子、三脚もあった方がいいと思います。

あと、先に分配器を壁に取り付けてしまうとすき間が無くて端子とケーブルを繋げるのが大変なので先に分配器とケーブルを全て取り付けてから壁にネジ止めした方が良いと思います!

てな感じで作業は順調に進みすぐ終了。

以下、お風呂の天井を開けて分配器を壁から外す雰囲気の動画ですが、雰囲気だけでも知りたい方は2分で動画終わるのでご覧下さい。

既に分配器を交換した後に撮影したのもなのでほんとに作業手順だけの内容です。

黒いコードがアンテナから来ているケーブルです。

全端子電流通過型分配器

全端子電流通過型分配器

BSがどの部屋でも映った!

リビングの部屋のテレビをつけないで他のテレビでBS放送が見れるのか??

スイッチオン!!

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

BS放送

BS放送

お!!

映りましたよ!!

やっぱりDIYはいいですね。

この感動は癖になっちゃいます 笑

業者に頼むと大体1万円は取られると思うのでそれが自分であれば分配器代の約1500円のみ!

そしてこの感動まで味わえます 笑

今回やった分配器の取り付けはそんなに難しく無いと思うので皆様も是非トライしてみてください!

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

9 Responses to “BS放送が映らない!全部【複数】のテレビでBSを見たい!!”

  1. らいす より:

    始めまして。
    こちらのブログ拝見しました。
    現在、引っ越し先にまsかのBSアンテナがついてなく、
    J:COMがついている(もちろんお金を払わないとみられない)次第で
    非常に困っていて、
    BSアンテナをつけよう!(初期のころのスカパーで付けたことがあります!)
    二つのテレビにつなげようと思いたち、
    ネット検索しているとこちらに丁寧極まりないHPが見つかりました
    本当にありがとうございます
    プロフィールに合った思いが(情報が欲しい!からの情報提供)
    すごくうれしく思いました
    トライするつもりです!
    ただ、単純にわからないのが、
    BSアンテナの線(あ、ケーブルです)をどこにさせばいいのか、という事。
    私の読解力では全端子電流通過型分配器が取り付けてあれば
    どのDVDにでもアンテナ線をつなげば
    全部のテレビで見られる・・・と認識したのですが…これいかに?
    お手すきの時にお返事いただけると助かります!

    そうそう、高校時代、なんちゃって写真部でした。
    現像教えてもらったけど、もう覚えてないな~~

    • gerushi- より:

      らいす様

      コメントありがとうござます!

      長年記事を書いていますが、読んでいる人が知ってる前提で書いていて読みづらくなって申し訳ございません。

      先ほど記事をリライトしましたがこちらでもご返答させていただきますね。

      らいす様のご自宅の環境がわからないので憶測で書かせていただきますが、一般的には地デジのアンテナかJCOMなどのケーブルテレビは私の家のようにお風呂の上ですとかどこかに「分配器」があると思います。

      通常、分配器まで来ている電波は「地デジとBSの電波が混ざった状態」なのでらいす様も分配器に電波が届く前に混合機を使って電波を混ぜる必要があります。

      私の家の場合はBSのアンテナと地デジのアンテナのポールに「混合機」がありそこで電波を混ぜ家の中のアンテナ線を通りお風呂の上の分配器まで来ています。

      アンテナの図

      ブースターは付いていなくても問題ありません。

      上記のように混合機を使うメリットは、現在家中に通っているテレビのケーブルを使えるので見た目がスマートだという事です。

      また、混合機を使わず最も簡単な方法はBSアンテナからのケーブルを全端子電流通過型分配器に差し、全端子電流通過型分配器のケーブルをテレビにつ繋げばBSは映りますが、配線がむき出しなのであまりスマートではありません。

      配線を綺麗にしたい場合はJCOMとBSの電波を混合機を使って混ぜて分配器まで運ぶ。

      それが難しい場合は配線はスマートではありませんが、BSアンテナを直接全端子電流通過型分配器につなぎ、テレビにつなぐ方法になると思います。

      説明が下手で申し訳ないのですが参考にしてみてださい。

      またお気軽にコメントくださいませ。

      以下リライトした記事になります。

      https://shigeru.tokyo/wp/2016/03/31/bs放送を全部【複数】のテレビで見たいから専用の/

      • らいす より:

        ご連絡ありがとうございます!
        大変参考になりました!
        J:COMは電話一本で契約できる(アンテナがきている)ようですので
        これは、BSアンテナは買う必要がなさそうですね!!
        お風呂の天井を見たら確かに開けられるようになっていました!
        今日帰ったら、開けてみます!!
        混合機は分配器の全端子電流通過型分配器などのようにいろいろな種類はなさそうですので
        なんだかできそうな気がしてきました!
        結果報告します!!
        本当にありがとうございました!

        • gerushi- より:

          らいす様

          再度コメントありがとうございます。

          BSアンテナについては、JCOMからBSの電波が送られて来ているのであればすでに地デジとBSの電波が混ざっておりますのでJCOMのケーブルを全端子電流通過型分配器にさして、テレビ
          付近で「分波器」と言う地デジとBSの電波を二つに分けるものを買えば問題ないと思いますよ!

      • らいす より:

        そ、それにもしかししてBSアンテナ買わなくてよいってことですか~~~???

  2. らいす より:

    ご無沙汰しております
    お風呂場の天井何度か開けてみつつ、あきらめ気味です
    非常にわかりにくくて…
    どこかで写真ご覧いただけると助かります!
    (すみません、本職に関わることではありませんのに…)

    • gerushi- より:

      らいすさま

      こんにちは。

      多分ですが、JCOMの場合はすでに地デジとBSの電波が混ざった状態で家まで送られてきておりますので、らいす様の場合お風呂場は関係ないかもしれません。

      一度JCOMからきている1本の配線をテレビの「地デジ」と「BS」にそれぞれ抜き差ししてもらってもいいですか?

      それでどちらもうるつのであれば1本の配線の中に「地デジ」と「BS」が混ざっているので、その場合テレビの後ろに分配器をつけて1本の配線を2本に分けてしまって、「地デジ」と「BS」の配線に差してしまえば映ると思いますよ!

      • らいす より:

        ご連絡ありがとうございます
        JCOMから来ている線…?
        こちらが全く分かりません。
        普通のアンテナ差込口が壁にあり、そこから今までの線をつなぐと普通にテレビが映りますが・・・
        壁の中なのでしょうか…?
        このボロ物件、むかつきます(苦笑)

        • gerushi- より:

          いえ、「アンテナ差込口が壁にあり、そこから今までの線をつなぐと普通にテレビが映りますが」

          その配線の事です。

          その配線をテレビのBS端子に差してみて、BSが映るのであれば1本の線の中に地デジとBSの両方の電波が含まれていると言う事です。

          その場合以下コードがあれば大丈夫です。

          https://amzn.to/2M5sOn3

          もしそれでBSが映らないのであればBSのアンテナを用意するかJCOMにBSの契約をしないと視聴できません。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ