大学生やカメラ女子が買うならどのミラーレス機種がおススメか?
みなさんこんにちは。
もうすぐ夏休み!
カメラ女子に憧れている方や大学生のみなさん。
今年の夏休みの予定はもう決まりましたか?
目次
カメラに迷っているカメラ女子&大学生が買うならこれ?
カメラ女子&大学生がどんなカメラを選んだら良いか私なりに解説しています
気温が上がってきて暖かくなってくるとどこかにお出かけしたくなりますよね。
お出かけするとその場所の思い出を綺麗に撮り残したいと「そろそろ一眼レフカメラを買ってみたいな」なんて人もいますよ。
特に大学生の皆様はこの時期は人生の中で一番写真を撮る機会が多かった気がします。
大学生になると、バイトもする人も増えカメラを買うお金を稼げるのでその結果写真が増えるのかな?
はたまたバイト代で友達と旅行に行く機会が増えるから写真が増えるのでしょうか?
家の近くに大学があって毎日大学生とすれ違うのですがもう・・・なんかうらやましい 笑
スーパーで男女数人の大学生が食材の買い出しをしてるのを見ると、こうやって恋が芽生えるのかな?なんて。
自分は実家だったからそんな事なかったなぁ・・・それもまたうらやましく思う 笑
どんなカメラを買うのがおすすめなのか?
一眼レフカメラは安い買い物でないのでかなり悩みますよね。
たまにブログにコメントいただくのですが、高校生や大学生の方で私のアドバイスの後にバイトを月1万円ずつ貯金して初心者モデルの5万円のカメラを半年後には頑張って買います!!って言葉もらうと健気で応援してたくなります。
社会人の私の5万円と学生の5万円は同じ5万円でも価値が違いますからね。
ちなみに最初に少し説明しておくと一眼レフカメラの初心者向けのモデルは5万円が最安のラインだと思っていただいて大きな間違いはないです。
もちろんこの5万円と言う価格は最新機種ではなく、1個前、2個前の古いモデルになってしまいますが最新機種と1個前、2個前程度であれば写真の綺麗さにはそこまで差はないと感じています。
あくまでこれから話すことは私の経験上のお話で「絶対的正解」ではありませんがカメラ歴7年ある私が個人的にカメラ女子&大学生にはこのカメラがおすすめかな?ってものを紹介します。
では早速行きましょう。
Canon イオスキッス x7
この機種はこれから一眼レフを始めようとしている方へお勧めする一眼レフカメラの鉄板中の鉄板です。
勝手なイメージですがスタートカメラで買うカメラで一番多く売れていると思っています。
なぜならとあるページでカメラ世界全体におけるキャノンのシェアは2017年で63.6%だと掲載がありました。
ちなみに2位のニコンが31.6%で3位のリコーが4.8%なんですって。
キャノンとニコンだけで世界シェア90%超えていますね。。。。
参考記事Amazing Graph|アメイジンググラフさんの記事
10人いたら6人キャノン買っているって事なので、これからカメラ始める人がこのEOSkiss X7(初心者向けモデル)で一番売れていると想像しても間違ってなさそうだと思いませんか?
カメラのスペックを見ても使い勝手、画質、価格ともに申し分ないカメラなんですよね。
価格もやはり目安の5万円程度ですよね。
ちなみになぜEOSkiss X7カメラが良いの?と言う質問があると・・・難しい話になりますがセンサーサイズ、レンズ、機能含めてトータル的に一番「値段も安価で優れたカメラだから」と言う答えになります。
もちろん機能面など上を見ればもっと良いカメラもありますが機能に比例して価格も10万円~50万円と上がるので最初に始めるカメラとしてはこれが最善といえるハズです。
ちなみに私はEOSkiss X7ではなく同じような機能、価格帯でニコン製のカメラを買いました。
ですが実は今はニコンを使っていません。
別にニコンが駄目だった訳ではなく私の使用頻度や方法、目的をトータルすると他のメーカーのカメラの方が適していたのでそうなりました。
キャノンはいい意味で「無難」な選択だと思いますので仮に他のメーカーに移るにしてもキャノンからスタートさせる事が最善の選択だと感じます。
ニコン D3400 ダブルズームキット
ニコン版のEOSkiss X7って位置づけでしょうか。
発売日にもよりますが価格はEOSkiss X7よりも安くなることもあります。
私はD3100というモデル(旧モデル)を4万5千円と言う価格で買いましたが買った理由は当時の一眼レフカメラの中で一番安かったからです。
私はカメラを初めて買ったのは大学生の頃ではなく社会人になってからでしたが、それでもお金がない時代だったのでやっぱり少しでも安いカメラを買いました。
そしてEOSkiss X7とD3400どっちを買うのが正解なのか?って質問されたら別にどちらを買っても問題ないです。
強いて言えば先ほども言いましたがキャノンのシェアの方が多いので持っている人が多いのはEOSkiss X7って事ですね。
あくまで推測の話ですが多くの大学生もキャノンユーザーが多いはずですよ。
写真の画質に関してはそこまでの大差はないと思ってください。
一眼レフカメラを最も安価で買いたいと考えるのであればEOSkiss X7とD3400のどちらかを選べば間違いないかな?
ミラーレスカメラを買うのであればPENシリーズ
多くはカメラ女子はオリンパスを使っている?
これはカメラ女子向けのカメラと言っても過言では無い気がします。
一眼レフではく比較的軽くてコンパクトなミラーレス一眼が欲しいという方もいますよね。
ミラーレスの方が軽くてかわいいデザインが多いので女の子の大多数が使っている印象があります。
やっぱりカメラは見た目も重要ですよね。
一眼レフとミラーレス一眼の大きな違いは現時点では「ファインダー」があるかないかと考えてください。
ファインダーとはのぞき窓。
厳密にいうとちょっと違うのですが最初の段階ではその程度の知識で問題ないです。
あともう一点、一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いを考えた時にミラーレス一眼は交換用のレンズが少ないです。
でも、趣味や遊びでカメラを使う程度であればミラーレス一眼でも大丈夫だと思いますが、大学を卒業したら将来仕事で本気でやろうと思った時にはミラーレス機ではレンズが少なく後々苦労するハズです。
ですので最初の段階でミラーレス一眼はレンズの種類が少ないんだなと認識しておいてください。
ミラーレス一眼の中で人気で使いやすい機種はオリンパスのPENシリーズが思い浮かびます。
ペンシリーズは「PEN」と「PENライト」シリーズがあります。
画質は全く同じだそうです。(新機種が出るごとに最新機種の方が画質綺麗になっている場合もあるので詳しくはメーカーのHPなどでご確認ください。)
「PEN」の方が「マニュアルモード」を使った際に操作方法が簡単です。
PENはダイヤルを使って操作、PENライトは液晶画面を使っての操作です。
オートモードを使うのであればどちらを買っても操作感は同じですね。
どちらのカメラを買っても交換レンズは一緒です。
ミラーレス機でもレンズ用のフィルターとSDカードは必要になります。
フィルターはレンズの直径によってサイズが違いますので間違えないでくださいね。
価格は最安だと4万くらいですかね。
ペンライトの最新機種が2016年11月に登場
オリンパス最終機種のペンライト8が2016年11月下旬発売しました。
外装がレザーチックで超かわいいですね!!
これは絶対女子に大人気になること間違いなし。
ペンライト7とペンライト8を比較してみましたのブログ
OLYMPUSの PEN Lite 「E-PL8」
パナソニックのGF7
これはパナソニック版のペンとでも言えるようなミラーレスカメラです。
私個人的な意見としてはオリンパスと変わらないスペックなのになんでオリンパスの方が人気があるんだろって。
価格もパナソニックのGF7の方が安い事が多いです。
理由は簡単でCMだと思うんですよね。
オリンパスのペンって宮崎あおいがCMやっていて比較的多くの人の目に触れているのに対してこのGF7は私の記憶の中ではCMやっていないと思うんですよね。
あれ、昔綾瀬はるかがCMしてたかな???
記憶が曖昧w
オリンパスは宣伝、マーケティングがうまくっているのかな。
そしてオリンパスの方がデザインが可愛いと個人的にはそう感じます。
スペックが似ているのにも関わらずオリンパスのペンの方が売れているのは総合点がオリンパスペンの方が上回っているのだろうなと感じます。
デザインが気に入るのであればこのGF7の方がお手頃でかなりおすすめですよ。
パナソニック GF7 ダブルズームレンズキット
カメラは分割払いでも買える
ではいざカメラが欲しい!!って思ってもお金がいない。。。なんて人も沢山いますよね。
安心してください。
カメラはローンで買うのが普通の世界かな?
しかも金手数料無料!
わたしが過去殆どのカメラとレンズを買っているお店をご紹介します。
店舗名は
マップカメラです。
新宿に実店舗がある中古、新品ともに扱っているカメラ屋さんです。
マップカメラのホームページを見てもらうと分かりますが、最大で金利手数料36回まで無料で買うことが可能です。
結局大学生の皆様も、大人も5万円~50万円するようなカメラやレンズを一括で買える人なんてあまりいないですよね?
ローンで買う事は全く恥ずかしい事じゃないですのでそれならばぜひ金利手数料のお店を使ってくださいね。
マップカメラは東京近郊に住んでいる方であればご存知の方も多いと思いますが全国レベルになると知らない方も多いですよね。
知らないお店で買うのもな・・・という方はもっと有名な「カメラのキタムラ」でも金利手数料最大20回まで金利手数料の事が多いので知っているお店で買いたいという方はカメラのキタムラを利用してみてください。
カメラのキタムラも知らない!!って人は・・・・ヨドバシカメラかビックカメラで買われてみてください。
一応金利手数料のキャンペーンやっていることはありますが12回払いまでとか回数が少ないのと、価格が若干高めです。
それを含めてカメラはどこのお店で買うか悩まれてみてくださいね。
カメラのキタムラ
カメラと一緒に最初に買ったほうがいいと思うもの
ちなみにカメラが汚れると非常に面倒なのでレンズ用の保護フィルターが必須です!
まぁなくてもいいのですけど、私が知る限りレンズかってレンズの保護フィルターつけてない人は一人もいません。
過去レンズの保護フィルターつけていなかったのは「会社で使っているカメラ」で「大切に扱われていないカメラ」でした。
もっと大切に扱おうよ・・・・レンズが可愛そうだって思いましたよw
あと当然SDカードも必要です。
SDカードも電気屋でも売っていますがアマゾンで買ったほうが半額程度で買えるのでSDカードは絶対にアマゾンで買われることをおすすめします。
ちなみに、保護フィルターはなくても最悪使えますが埃や水滴などの汚れがレンズ本体のレンズ面につくと掃除がすごく大変なので保護フィルターは絶対にあった方が良いです。
レンズの保護フィルターはレンズの大きさ「径」(【けい】と読みます)によって違いますのでサイズを間違えないようにしてくださいね。
そしてレンズの保護フィルターも沢山あって1500円程度から10000円近くするレンズの保護フィルターもあって私はレンズの保護フィルターの良し悪しまで詳しくないのですが目的はレンズの保護なので一番安い保護フィルターで問題ないと思っています。
レンズの保護フィルターについて詳しく知りたい方はカメラ屋の店員さんかご自身でWebで調べてください。
それと、カメラカバンや三脚などは必要に応じて用意してください。
最初は必要ないかもしれませんが、夜景を撮りたいなら三脚は必須です。
一眼レフカメラは決して安い買い物ではありませんが、スマホで撮影するよりもはるかに楽しく撮影できます。
恐らくカメラはこの先の人生の中で一生使うツールだと思うので少しずつでいいので楽しみながらカメラを覚えて言ってください。
大学生から初めてしまった方が人生をより長く楽しめるハズですよ。
これからカメラを買おうしているカメラ女子&大学生の方是非参考にしていただきましたら幸いです。
2017年コスパ抜群だと思うミラーレスカメラを考えてみたブログ
オリンパスのカメラが欲しいけど・・ホントにいいカメラ?
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。