ホットクックの無水カレーのレシピは簡単で超美味しい!

こんにちは。

昨日、ヘルシオのホットクックが家に届いたのでそのレビューを書きたいとおもいます。

既に2回ホットクックを使って料理を作ったのですが・・・

ボタン一つで超美味しい料理が出来ちゃうことにめっちゃ感動しました!

中でも水を使わない「無水カレーは感動レベル」の美味しさでした。

奥が深いといいますか、濃厚といいますか今まで作ったカレーの中で一番美味しいカレーでした。

今まで必死に作ってきたカレーよりボタン一つ押しただけのカレーのほうが美味しかったんです 苦笑

4万円程度とちょっと価格は張りますがその分時間と手間がなくなるのでその時間を有意義な時間で使えると思います。

ヘルシオのホットクックで作った無水カレーが超美味しかった

今回ホットクックを買った理由が嫁と共働きでなかなかお互いに仕事後ご飯を作るのが面倒だったのでそれが原因で喧嘩になる前に買ってみることにしました 苦笑

私は特にスーパーのお惣菜でも文句を言わない人間ですが、ずっと買ったお惣菜を続けているのもなんか味気ないなと思い今回ちょっと高価ですが思い切ってホットクックを買ってみました。

ちなみにホットクックの調理方法はすごく簡単で基本的にやることは2つです。

  • 材料を切る
  • ボタンを押す

そう、たったこれだけです。

小さなお子様でも問題なく操作可能です。

ちなみに無水カレーとは水を一切利用しないで野菜の水分だけを使ったカレーです。

無水カレーに使った材料

無水カレーに使った材料
トマト缶 2個(1個でよかったかも)
玉ねぎ 2個
人参 2本
ジャガイモ 2個
お肉 好きなだけ
カレールー 具材の量に合わせて適量

もちろん無水カレーなので水は加えません。

材料に関しては付属しているレシピにも分量が書いてありますが、ホットクックに収まる範囲であれば大体で問題無いと思いました。

今回はトマト缶、玉ねぎから水分がすごく出ていて野菜の旨みがルーに溶け込んでいてとても濃厚な感じのルーに仕上がっていました。

野菜のうまみが凝縮された感じですかね。

ホットクックであれば料理がうまくない私にでもできる。

基本的に材料の量や調味料の量はレシピ本かついているので、そこに記載されている通り計り入れるだけでOKです。

もちろんレシピに載っていない料理もたくさんあるのでそれは似たような料理のレシピを参考に作るといいと思います。

現に豚汁のレシピは載っていませんが、野菜スープを参考に作っています。

以下ホットクックで無水カレーを実際に私が作った画像です。

写真を撮り忘れてしまいましたが、動画は撮影したので動画から切り抜きます。

材料を切って。

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

今回はトマトの代わりにトマト缶を使用。

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

で設定をし。。。

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

ホットクックで無水カレー。あとは待つだけ!!!

いいにおいがしてきました。

早く美味しいカレーができないかな~なんて嫁と話していると「ピーピー」と出来上がりの合図!!

完成!!

ホットクック 無水カレー

ホットクック 無水カレー

おー、初めての無水カレーですが結構おいしそうじゃないですか?!

私はお肉が大好きなので豚のバラ肉をたくさんいれたのでルーもとっても甘かったです。

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ほんとに簡単です。

本当に特に難しいことはなく材料を切って入れるだけです!

以下無水カレーを作った動画です。

ちなみに、2016年に作った動画はかなり評判が悪かったので2020年に再度動画作り直しました。

上記写真の内容と異なる点と、私は30代男性でなかなか料理することも少ないので温かい目で動画を見てもらえますと幸いです。

ホットクックで豚の角煮も作ってみた

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

今回作ったのは豚の角煮。

大体80分くらいの時間がかかりました。

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

ヘルシオ ホットクック

この豚の角煮もおいしい。

ただ、調理時間が短いのでトロトロのお肉ではなくしっかりとお肉の感じがある豚の角煮でした。

ご飯を炊いてみました

調理時間は下準備、蒸らし時間含めて1時間15分程度です。

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

まーご飯が美味しい!

米が立っていて水分が豊富な感じがしてとっても美味しかった。

ご飯食べすぎ注意です!!

ただ、ご飯は結構釜?にこびりつくので掃除がちょっとだけ大変でした。

水分入れすぎたのかな??

ホットクックで超簡単ラタトゥイユを調理してみた

今度はホットクックを使ってラタトゥイユを作ってみました。

やったことは・・・・・材料を切っただけw

調理とは言えるほどのものではないかな 苦笑

お肉好きなのでベーコンたっぷりw

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ホットクック ラタトゥイユ

ボタン一つで野菜とベーコンから出汁が出ていてほんとに美味しかったですよ!

ホットクックでさばの味噌煮を調理してみた

次はホットクックでサバの味噌煮を調理!!

サバ味噌・・・ほんとに出来るのでしょうか?w

買ってきたサバの切り身にしし唐やショウガと味噌やお酒を入れるだけ。

ホットクック サバの味噌煮

ホットクック サバの味噌煮

ホットクック サバの味噌煮

ホットクック サバの味噌煮

ホットクック サバの味噌煮

ホットクック サバの味噌煮

完成!!

しし唐は一緒に入れない方がいいですねw

色が悪い。

味は・・・ほどほど美味しいかな?

今回作った中ではサバの味噌煮はあまり感動は無かったな。

下処理から麺茹で、スイーツまで作れる

ホットクックについている調理冊子を見ていたら何個か調理例が書いてありましたがカスタードクリームを作れたり、麺を茹でたり色々できることを知りました。

やるかはわかりませんが結構便利!

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

ホットクック

これからホットクックを買われる方の参考にしてもらえましたら幸いです。

アイスデリで人生初めてのアイスクリームを作ってみた!のブログ

ホットクック調理器具のまとめ

まだ数回しかホットクックを使っていませんが手間もかからず美味しい料理が作れるので本当に便利です。

共働きなので、嫁に料理を押し付けるのも嫌なのでこれ一個あればお互いに手間が省けるので大助かりです。

ホットクックはボタン一つで調理がでできる優れもの。

本当に「無水カレー」は感動したレベルの美味しさだったのでまずは「無水カレー」を是非試してみてください。

4万円程度しますがその価値は十分あると思います!!

火を使わないのでお子様と一緒に調理しても安心ですよ。

自動調理機能のついたビルトインコンロのブログ

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

  

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ