歩きスマホも車運転中のスマホも危険性は変わらない

こんにちは。

先ほどWebを見ていたら先日私が会社へ遅刻してしまった人身事故のニュースが掲載されていた。

歩きスマホでホームから転落し電車にひかれ死亡。

運悪く電車が入ってきて20代大学生死亡

おそらくこの事故で私のように会社へいけず「迷惑」を受けた人は数万人といるでしょう。

あなたはこの人を可哀想だと感じますか?

私は自業自得だと思います。

この人はスマホを見ながらイヤホンを付けていたみたいですね。

転落したタイミングで運が悪く電車が入ってきた。

まず、スマホをいじっていなければホームから転落する事はほとんど無いですよね。

そしてイヤホンをしていなければ電車が入ってきた音に気づけたかもしれない。

人間は周りからの情報の8割を視覚で察知しているといいますよね。

聴覚は7%程度ですって。

つまりこの人は周りの情報を約90%遮断した状態で歩いていた訳です。

これで事故を起こさない確率の方がよっぽど低いと思います。

車の運転中は悪で歩きながらは可哀想か

私は車の運転をしますが車の運転中のスマホなどの操作は法律で禁止されていて処罰されますよね。

で仮に「運転中にスマホをいじっていて死亡事故を起こしました」

こうなった場ほとんどの人が「自業自得だわ」ってなると思います。

しかし歩きスマホになるとどうでしょう。

「可哀想だわ」

「運が悪かったな」ってなる事が多くありませんか?

でもやっていることは一緒です。

同じだけ危険な事をしているのです。

人生の「運」とか「状況」ってある程度自分でコントロールする事が可能だと思っています。

私は歩きスマホはほとんどしません。

ましてや車通りの多いところや、駅、ホームでなんかいじりません。

事故に会うことを「運」と言い換えるとするならば歩きスマホをしている人は自ら「運」を悪くしていることを認識しなければいけないと思います。

約9割の周りからの情報を遮断しているあなたの目の前に100万円が落ちていたとしてまず気づかないと思います。

前を見てしっかりと歩いていたのであれば100万円を拾えるでしょう。

これって100万円を拾えない人は「運」が無いって思いますか?

ただ単に「周りをしっかりと見て注意してあるいていないから自分は拾うことが出来なかった」だけじゃないでしょうか?

ですから今回の事故も線路に落ちたのも、電車が気づかなかったのも運が悪いのではなく「周りをしっかりと見て注意して歩いていないから防げなかっただけ」なんだと私は思います。

亡くなってしまってご両親や周りのご友人は悲しいのは分かりますが私を含めその日に数万人が会社や学校へ行けず苦労した事も考えなければならないと思います。

参考元 yahooニュース

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

  

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ