カメラの買い時っていつ?知らなきゃ損!新商品発売がBestタイミング

こんにちは。

このブログはカメラの記事がメインで、カメラの性能や使い方など説明してきましたが、カメラっていつ買ったらいいのか分からない!!と言う方も多いと思います。

そこで、本日はカメラの買い時について解説していきたいと思いますが・・・実はカメラの買い時には明確な答えはないと思います。

しかし、カメラ歴が10年ほどある私が私なりに考えたカメラの買い時を全力でお伝えしたいと思います。

カメラの買い時っていつ??でお悩みの方へ

あなたはどっちのタイプの人間ですか?

  • 定価だけど新鮮なものを買いたい
  • ちょっと鮮度が落ちても安いもの買いたい

カメラを買うときもまさにこの2タイプに分かれるのではないでしょうか。

どうせ買うなら鮮度が良い方を買いたい!!

いやいや、どうせすぐ食べるし少々鮮度落ちたって十分美味しいよ!なんて。

カメラで言う最新機種か、そうでないかですね。

お互いに言い分があってお互いに正しいと思います。

強いて言えば、最新機種が出た時が買い時

強いて言えばAもBも「最新機種が登場」した時が買い時だと思っています。

なぜなら、Aは最新機種が手に入りますし、Bの人も最新機種が出れば一個前のモデルの価格が下がる傾向にあるので、その時が狙い目だと思います。

iPhoneも最新機種でると、前の機種少し値下がりするじゃないですか?

それと同じ感じです。

カメラの場合だと、たまに2個前のモデルも残っていて、かなりお手頃で買えるなんてこともしばしばあるんです。

カメラの価格は1年でかなり上下する

カメラの値段って年中同じではなくて、週によってかなり価格が異なっています。

例えば私が今使っている富士フィルムのX-T2は2年前の最安値は15万円程度でしたが、今は8万円代で売っています。

※青が平均価格で、ピンクが最安値

価格.com XT2の価格変動

価格.com XT2の価格変動

引用 価格.com

カメラの値段が下がる理由は、消費者の私たちには全て知ることはができませんが、季節とか新しい機種が発売されたタイミング以外だと、メーカーからの卸価格だったり在庫の量だったりとその店舗によって様々な理由があるのだと思います。

あと多くの店は「ライバル店」を意識している事が多いと思うので、ご近所にライバル店の多い地域で買うと少しは安く買えるかもしれませんね。

私のベストな方法としては「WEBでの最安値」と実店舗があるお店(ビックカメラとかヨドバシカメラのWEBショップ)の「WEB最安値」を調べてからお店に向かいます。

例えばビックカメラとかに行くと最低でもライバル店の「WEB最安値」までは100%値下げしてくれました。

WEBの価格よりお店の価格の方が安く売っているということはまずないケースだと思うので絶対にWEBの価格はチェックしていきましょう。

使用サイトは「価格.com」で問題ないと思います。

夏からクリスマス前がカメラの買い時かも?

あくまで私の経験ですが、カメラは夏から秋にかけてに新作が出る事が多いです。

実際に2017年もかなりの新しいモデルが夏に出ました。

2018年はクリスマス前に出たと思いますし、2019年1月にもオリンパスが新機種を発表しました。

このタイミングでほとんどのメーカーは古い機種の売りさばきなのか、キャッシュバックキャンペーンを始めます。

もちろんこのキャッシュバックキャンペーンはWebで買った商品も対象のことも多いので、Webで安く買ってキャッシュバックキャンペーンを受けてもなんの問題ありません。

ですので一番の賢い買い方は、新しいモデルが出た時期に1個前のモデルを安く買ってキャッシュバックキャンペーンに応募して買うってことじゃないでしょうか。

ただ、1個前のモデルがキャッシュバックの対象になっていないこともあるのでそこは調べてくださいね。

ちなみに私は最初のカメラは、キャッシュバックキャンペーンを利用してカメラを買いましたし、X-T2もキャッシュバックキャンペーンを利用して買いました。

最新機種が出るのまで待てない!今すぐ欲しい!

こんな方もいるのではないでしょうか。

あなたはカメラが欲しくなって調べてみると、最新機種が出るのは約半年後と判明。

そんなに待ってられない。

そもそも、新しいモデルが必ずしもいいカメラとは限りません。

ではそんな人はいつ買うのが良いのか?

答えは簡単ですよね。

それは「いま」です。

いつ買うの?

いまでしょ?

いくら最新機種が欲しいタイプの人間としても、次のモデルが登場するまでの間に半年もあるので、そこまで待てませんよね?

もしからしたら、旅行などですぐ使いたい人もいると思いますしね。

どんな形にしろ、カメラが欲しい!!とその高揚した気持ちのままカメラ屋には行かずに必ず下調べはしてください。

価格.comで最安情報を探す

今すぐカメラが欲しい場合、今売っている最新機種の最安値を探がすのが一番の方法だと思っています。

その方法が価格.comだと思っています。

ま、「お前なんかに言われてなくてもわかってるわ」って人がほとんどでしょうけども。。。。

しかし、特に女性ってびっくりするくらい価格.com見ていないんですよ。

「だって、お店にいって色々聞いてからじゃないとどれ買っていいかわかんないだも〜ん」って。

いや、それでも、ある程度他のお店でいくら位で売っているのかは確認したほうがいいと思いますけどね 苦笑

私がお店でカメラを買ってもいいと思える理由

WEBで買うことをおすすめする私ですが、WEBで買わずにお店で買うのもありだと思うこともあります。

それは、ショッピングローンが金利手数料無料で、カメラを買えるキャンペーンをやっている時です。

価格.comで調べた最安値のお店とか、基本的には現金払いのところが多いんですよね。

いくら価格.comで安いと言っても、カメラを一括払いで買う事が難しい人も多いと思っています。

カメラはローンで買う人も圧倒的に多い

これから初めてカメラを買おうと思っている人の中には知らない方もいると思います。

実はカメラって一括で買っている人と同じくらいカメラローンで買っている人が多いんです。

カメラローンはほとんどの場合「金利手数料が無料」なので手数料で悩まされる心配はありません。

ですから金銭的に買うタイミングを悩んでいるのであれば、カメラローンを活用してしまえば意外とその悩みは解決してしまう人も多いと思います。

ちなみに金利手数料が無料をやっている、ある程度信頼のある会社として有名なのがみなさんご存知カメラのキタムラです。

さすがに最安値ではありませんが、金利手数料が最大20回まで無料なので活用している人も多いはずです。

ちなみに当然私もこの金利手数料無料のカメラローン利用しています。


カメラのキタムラ

こんなローンを利用をした上でAタイプの人は最新機種を。

Bタイプの人間も1個前、2個前の最安値を探せば良いのです。

カメラのキタムラにはさらに安い中古も売っていますしね。

ただ、Bタイプの人間の方が若干買いどきが難しく古いモデルは値段が結構上下します。

でもその価格の変動も価格.comで簡単に調べることができますので、気になるカメラ機種がある方は価格.comで検索してみてください。

カメラの価格の変動は運もありますし、あまり長いこと待っていると売り切れてしまうというリスクまであります。

Bタイプの人間としてはある程度カメラの相場を調べて、自分の予算に収まったら即買うって方法が一番ベターだと思います。

ちなみにずっと価格.comを推していますが、別に私は価格.comとはなんの関係もありませんのでご安心ください 苦笑

価格の下限はしっかりと把握しておこう

あくまでそのカメラの相場を把握していないと、過去安くても5万円以上するカメラを「3万円になってから買う!!」って意気込んでいても、永遠とそのカメラを買うことが出来ません。

ちなみに、私の経験上での話しですが、一眼レフカメラは最も安くて4万5千円くらい。

ミラレース一眼は最も安くて3万5千円くらいの機種を見たことがあります。

ちなみに私はその価格で買いました。

それ以上予算を下げるのであれば画質や性能は落ちてしまいますがコンデジに切り替えたほうがいいかもしれません。(今はコンデジでも高性能なものもありますがここで言うのはあくまで安価なコンデジです。)

当然最新ではなく古いモデルになりますよ。

キャッシュバックキャンペーンを利用する

カメラの価格は1年で1万円から3万円下落するのは普通の事です。

それは高いカメラであればあるほど下がり幅は大きいと思います。

先ほども少し記載しましたが、私が発売当時19万円くらいで買ったカメラも発売後8カ月目で16万円程度まで下がっていますし、2年で8万円代まで下がっています 涙

でも実は発売当時はキャッシュバックキャンペーンやっていたので、8カ月後に買った人と実質価格はそこまで変わらず、実はそれほど損はしていないんですよね。

ですから一番の損はキャッシュバックキャンペーンが終わっていて定価で買う事が一番の損と言えるのではないかな?

ただ、当然新機種だからと言って、キャッシュバックキャンペーンをしないこともあるので、もしあればのお話になるのでお気を付けください。

ちなみにソニーから55万円くらいするα9と言うモデルのカメラが出だときに、その前のモデルのα7シリーズが5月19日~7月31日まで最大40000円のキャッシュバックキャンペーンをすると発表がありました。

結局最新機種が出ると古いモデルの売れ行きは鈍化するので、メーカーとしても在庫が残らないように、この時期にキャッシュバックキャンペーンをやるのでしょうね。

カメラの買い時っていつ?のまとめ

・キャッシュバックキャンペーンを利用する。
・夏、冬など新機種が登場して型落ちしたものを狙う
・底値や平均価格を必ず確認してからカメラ屋に向かう
・大手カメラ屋では価格交渉をする

キャッシュバックキャンペーンがあるのであれば、発売間もない時期で買っても、半年くらい過ぎてから買ってもそこまで価格は変わらないと思います。

半年、1年とすればどんどんカメラの値段は下がっていきますがその間に新しい機種が発売されるので、余計に新機種を買うのか、旧機種を買うのか悩まれると思います。

誰でも少しでも安く買いたいと思うのが人間の心理だと思うので、自分が欲しいカメラを見つけ予算を考え後悔の無い買い物をしてくださいね!

ちなみに私はBタイプの人間で、Webから店舗まで隅から隅まで調べつくし今のカメラを安くゲットしました。

そんな悩んでいる時間も結構楽しかったりするんですよね 笑

また、大きな家電量販店とかではカメラは値段交渉すれば必ず値下がります。(私の場合過去100%値下がりしました)

それは当然、他のお店の値段を把握しているからこそであって、「値下げしてください」ではなく「他の店だと○○円なんですけど、どうにかなりませんか?」という具合です。

あなたも、素敵なカメラに巡り会えることを願っています。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ