冷蔵庫買ったけど階段幅が何cmなら入るの?!引っ越し屋に聞いた
こんにちは。
ちょっと前に家を購入しました。
3階建ての戸建を購入したのですがリビングは2Fにあります。
今回リビングが2Fにあったことで非常に悩んだ事がありました。
目次
冷蔵庫が2F に上がるだろうか?
大きな冷蔵庫が欲しいのだけれどスリムタイプじゃないと無理っぽい
新居に引っ越したら一番こだわりたい家電が冷蔵庫です。
今まで小さな冷蔵庫だったので大きな冷蔵庫が欲しかったんです。
あなたも大きな冷蔵庫って憧れがありませんか?
冷蔵庫とテレビは大きいものが欲しい!!
しかしそんな憧れは甘いものではありませんでした。
新居はリビングは2Fにあります
つまり冷蔵庫は2Fまで運ばなければいけません。
方法は3つあります。
- 階段から引っ越し業者にあげてもらう。(無料)
- 外からクレーン車で釣り上げ窓から入れる。(作業料5万円くらい)
- 外から人力で釣り上げ窓から入れる(作業料7万円くらい)
階段から入れば問題ないのですが外から釣り上げて入れる場合結構な料金がかかるんですよね。
階段からだと引っ越しの際についでに上げて貰えば手数料なく入れてくれます。
当然階段から入れたいですよね・・・・
メジャーで測ったけど階段の方が9cm広い
入れるのはかなり大変だった
実寸で
階段幅が69cm【手すりあり】
冷蔵庫が60.1mm
一応9cm階段幅の方が広かったんです。
ただ実際はこれに壁が傷つかないように養生が貼られるので7cmから8cm程度になってしまうのではないでしょうか。
そして階段はL字に曲がっているんです・・・・
多分今時の東京近郊の新築であればこれって割と多い階段ですよね?
それを踏まえて当然冷蔵庫を買う前に引っ越し業者に相談しました。
かならず確認取った方がいいと思いますのでどうかな?と思ったら確実に業者に相談してみてください。
実際にやってないとわからない
手が入れば大丈夫だと思いますが・・・きついかもしれません。
今回ヤマト運輸系の引っ越し業者に頼みました。
テレアポの方に階段幅と、冷蔵庫の差がどれくらいなら搬入できますか?と聞くと・・・
「現場のものに確認してみますので折り返しお電話いたします。」
しばらくして折り返し電話があり
「9cmですか・・・正直入らないかもしれないそうです。一度トライしてダメなら外から入れる方法になります」
という事になりました。
まぁそれが一番ベターな選択ですよね。
ちなみに私の家は窓の横には車が入れないのでクレーン車は使えません。
つまり階段からあげられない場合手釣りになるのですが、手釣りになると作業員が別途必要だったので手釣りになった場合は引っ越しの日に冷蔵庫は2Fにあげることはできず後日になるということでした。
これは是が非でも引っ越し当日階段からあげて欲しいですよね!
運命の日。引っ越し当日・・・・手すりは外した方が尚いいかも?
朝からそわそわ
引っ越し当日、前の家の荷物を整理している最中からずっと冷蔵庫のことが頭の片隅に。
あ、ちなみに新しい冷蔵庫は前日にすでに新居に届いていて玄関に置いてありました。
新居に入ってからの最初の仕事は冷蔵庫を上げることです。
ちなみに今回買った冷蔵庫は日立の冷蔵庫です。
日立 スリムシリーズ R-S4200 クリスタルブラウン 真空チルド
簡単に言うと私が調べた中で横幅が一番狭いタイプでかなり節電で真空チルドが付いているのでお肉やお魚が今よりも長く新鮮に保存できるってことですね!
嵐の相葉ちゃんがCM出てたやつですね。
冷蔵庫のレビューは詳しく書きませんがこの冷蔵庫とってもいいですよ!
真空チルド以外にも自動で製氷もしれくれます。
当然給水は手動ですけどね!
スリムタイプの冷蔵庫選んでいる方は是非選択肢にいててみてくださいねー。
【送料無料】日立 R-S4200F-XT クリスタルブラウン 真空チルド Sシリーズ [冷蔵庫(415L・右開き)]
価格:148200円(税込、送料無料)
なんとか男4人がかりで上がった!!
ちょっと感動
可能性をあげるために事前に手すりは外しておきました。
手すりはプラスドライバーで簡単に外すことができました。
なので実際は77cm程度の幅になったので壁と、冷蔵庫の差が約17cmまで確保できました。
手すりを外すのは簡単ですが、ネジの数は多いので10分くらいかかったか?(今回は電動ドライバー使用)
まず新居についてヤマトの人が壁が傷づかないようにガチガチに養生をします。
かなりがっちり。
リーダーの指示のもと、4人が冷蔵庫の4角をもちます。
私は上から指示を。
差は17cm。。。。
片手あたり8.5cmの余裕。
手の厚みが4cm程度だと余裕は4.5cm程度・・・
意外と余裕ある感じですが、冷蔵庫が重いのと階段なので全員が力の入るポディションで冷蔵庫を持てるわけじゃないので思った以上に大変。
リーダーを中心に一段一段慎重に上がります。
そして運命の曲がり角。
一度冷蔵庫を階段に置いて休憩。
このまま冷蔵庫を回転させるのか?
回転させないのか?
曲がり角は特に冷蔵庫を持つ場所が限られるので一番力が入らない場所。
諦めて引き返すのか・・・・全員緊張しながらリーダーの指示を待ちます。
・・・・
・・・
・・
・
よし!
回転させないでそのまま横移動!
今回は回転する余裕がなかったので回転せずそのまま方法を変えて持ち運びます・・・
おおおおお!!
なんとか無事2Fに到着しました!!
感動です。
新しい冷蔵庫が手に入ったこと。
そして理想通り階段からあげてくれたこと。
素晴らしい。
感謝感謝です。
まとめ
あくまでやってみないとわからない
今回我が家では冷蔵庫と壁の差が17cmでしたが冷蔵庫を運ぶことができました。
ただこれはあくまで作業員の力量なども関係してくるので17cmあれば必ずあがるというわけではありません。
あくまで目安であってすべては作業員の力量次第になります。
業者によってはトライする前から何cm以上の差がないと無理だっていう業者もいます。
ですからそれでもやってくれる業者を探すこと。
そしてダメなら外から運ぶ方法で別途料金がかかってしまうことを認識しておきましょう。
おそらくこのL(リットル)クラスでこれ以上スリムな冷蔵庫はないと思うのでこれで入らなければワンランク大きさを下げるしかないってことですよね。
あなたの冷蔵庫も入るといいですね!!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
すみません。同じような状況ですが、69cmとは手すりを外した後に69cmでしょうか?それとも手すりを外した後は、プラスでいくらか広くなっているのでしょうか?
石川様
コメントありがとうございます!
すみません。
詳細書いていなかったですね。
69cmは手すりありで、手すり外したあとは77cm程度でした!
冷蔵庫入るといいですね。
参考にしてもらえましたら幸いです。