UQmobileのiPhone5sシルバーを買ってみた!
こんにちは。
最近は通信費をいかに安くするか悩んでいる私です。
私の場合色々節約して月7000円くらいの通信費になっているのですがこれももっと安くできると思いMVNOに変えようか悩んでいました。
目次
MVNO つまりは電波だけの契約
MVNOとはドコモやau、ソフトバンクのように「アンテナ」を持たない通信会社で、アンテナを持つ会社から電波を買って電波を売るって会社の事です。
最近やっている「電気」と同じような感じですね。
アンテナのメンテナンス費、維持費がかからない分料金を安くできる訳ですね。
UQmobileのiPhone5sシルバーを買ってみた
1年目2894円。2年目3974円。3年目3218円(全て税込)
UQmobileのiPhoneの販売は2016年7月15日にサービスがスタートしました。
これは大手キャリア以外で初のiPhoneの発売となり個人的には画期的なことだと思いました。
ただ、iPhoneの機種はiPhone5sのみの販売です。
16GB。
シルバーとブラックのみ。
これは・・・・・つまり・・・
おそらく売れ残ったiPhone5sをさばきたいがためのアップル側の思惑とMVNO側のMVNOでもiPhoneを販売したい思惑が一致して今回の販売になったのだと思います。
あくまで私の推測ですけどね!
料金について詳しく書きます。
UQmobileのぴったりプランは3218円(税込)です。
UQmobileのたっぷりオプションプランは4298円(税込)です。
このブログではぴったりプランについて詳しく書いています
これにまず2年割り引きで1年目に1000円の割引があります。
つまり以下のようになります。
UQmobileは1年目の契約は2138円(税込)です。
UQmobileは2年目の契約は3218円(税込)です。
UQmobileは3年目の契約は3218円(税込)です。
これが「端末代を含まない金額」です。
これに端末代が含まれます。
iPhoneの場合は端末代が月700円かかります。
この月700円という端末代は端末代割引が適用されている価格です。
本来はもっと高いです。
端末代は50,400円で、2年契約することで実質16800円になる訳ですね。
実質16800円は他社と比べても高くもなく安くもなくって感じですね。
ただ通信費が安いのでトータルの経費は相当安く抑えられますけどね!
UQmobileは1年目の契約は2894円(税込)です。
(基本料2980円+端末代700円ー1年目割引1000円(全て税抜き))
UQmobileは2年目の契約は3974円(税込)です。
(基本料2980円+端末代700円)
UQmobileは3年目以降の契約は3218円(税込)です。
(基本料2980円)
例えば3年以上使うと毎月の金額は上記のようになります。
割引と端末代の関係で2年目が一番高く3974円(税込)になります。
一番高くても端末代込みで3974円ってのは相当安いですよね。
通信料と通話料はどれくらい?
UQmobileのぴったりプランの基本料金には1GBの通信費と1200円(最大30分)の無料通話分が付いてきます。
これが最初の25ヶ月は通信2GB、通話2400円と2倍になるキャンペーンが適用されます。
今回はこれで十分なのでぴったりプランにしました!
プラス1000円でたっぷりプラン
たっぷりプランにすると通信が3GB、無料通話が2400円と倍になります。
もちろん最初の25ヶ月はぴったりプラン同様2倍の6GB、4800円となります。
たっぷりプランにすると1000円プラスになるのですが実は最初の25ヶ月は500円割り引きが適用されるんです。
つまりたっぷりプランの最初の25ヶ月はプラス500円で良いって訳です。
26ヶ月目以降は500円割引がなくなるので5378円(税込み)になる訳です。
難しい話だけど簡単に言うと料金が3000円程度か4000円程度になるって事
3大キャリアのiPhoneだと大体8000円から10000円くらいの維持費がかかっていると思いますがUQmobileのiPhoneですと端末代込みで3000円から4000円程度になるってことなので相当安いと思います。
ただ、多くの人が引っかかる部分が
- iPhone5s
- 16GB
- シルバーかブラック
- 通信量が1GBか3GB
- 無料通話が30分か60分
こんなところでしょうか。
私はこの部分が自分の考えに一致したのでUQmobileのiPhoneにしました。
通信スピードをアプリで節約にすると通信量は使われない
UQmobileのiPhoneは設定ではなく専用のアプリをインストールすることによって通信速度を「高速」「節約」に切り替える事が可能です。
「節約」とは300kbpsに制限する事でyahooやポケモンGOをやる程度であればストレスなく閲覧することが可能らしいです。
さすがに動画はきついって言ってました。
ちなみに1GB使ったら通知は登録しているメールアドレスにきます。
私の場合はPC。
チャージ画面でチャージするとさらに1GB使えます。
それが25ヶ月は合計2GB使えるってことですね。
回線はauの通信網を使用。スピードは?
では実際の回線スピードはどうでしょうか?
店員さんには大丈夫と言われていましたがyahooの閲覧とポケモンGOはどんな感じでしょうか??
まずは節約モードでのスピードテスト
300kbpsですが実際510kbps出てますね!
次は高速モード!!
では計測!!
おぉ。
予想以上に早い!!
30Mbps出てますね!
これは予想以上に早い。
両親はまだガラケーなので両親へのプレゼントにもいいかもしれませんね。
調べた限り格安SIMの中でもかなり速度が速い
あくまで私がいろんなサイトを調べた限りの話しですが通信速度は格安simの中で一番速いと思います。
他の格安simカードは通信が本当に遅くて変更して後悔したとたくさんのマイナスなレビューが書いてありました。
ただ、UQmobileの格安simは他の業者よりも700円程度価格が高いです。
格安simの中では高価な部類だと思います。
つまり700円程度の価格を払ってストレスとない通信を得るか、あまりWebなど使わないので多少のストレス覚悟で他社のもっと安いsimを選ぶかっていう選択になります。
私は格安simでも回線速度を求めるのでUQmobileがあっていると思います。
スマホのポテンシャルを活かすにはやっぱり回線速度は必要ですよね。
UQmobile
UQmobileはWebからもMNPできるみたいなのでよかったらあなたもいかがでしょうか。
今の携帯会社からMNP予約番号を発行してもらってその番号をUQmobileのWeb申し込みの時に入力すると後日simカードと端末が送られてくるみたいです。
商品が届いて自分で手続きをしたらそこから今の会社からUQmobileに切り替わるみたいです。
つまり電話が使えなくなる瞬間はないそうです。
思ったよりも快適でいいですよ^^
実際は外では2GB使えれば家ではWi-fiがあるので問題ない感じです。
外で動画を見ない人は2GBあれば十分だと感じます。
simだけの契約だと1680円から
今回iphoneとのセットでのお話しましたがUQmobileはsimだけの契約も可能です。
通話と通信費での契約で、その場合は3GBついて1680円で使えます。
無料通話はついていません。
確か通話料は30秒20円だったかな。
通話しないし、無料アプリありますからあまり通話料は気にならないなか?
ちなみに通量は3GBは使わな買った分は翌月に繰越されますので無駄がありません。
私の場合家ではWifiで会社ではあまりスマホさわらないので3GBですら余ります 笑
基本Wifiを使っている人は3GBでも十分だと思います!
実際3GB使っていますが家ではWi-fiなので毎月2GB前後は繰越になっています。
外では動画はほぼみなくて電車の中でWeb閲覧と休み時間のWeb閲覧だけですね。
ちなみに「通信と通話」の契約だと1年が最低利用期間でそれ以上使えばいつ解約しても解約金はかかりません。
UQmobileすごく快適なので是非ご利用ください!
追記
2016年11月に端末代が実質108円。
ショック・・・・
今知りました。。。。
私2016年7月にUQモバイルのiphone5s申し込んだら700円かける24ヶ月で16800円損していますw
ショックだわ・・・・
今申し込むとiphone5sの端末が2年で実質108円で買うことが可能です。
もちろん途中解約は端末代が数万円かかりますよ。
※iphone5Sは完売したそうです。
2017年3月25日からiphoneSEが登場
なんとiphoneSEが登場したみたいですね。
UQモバイルでは32GBのみだそうです。
価格は負担額が月1000円になります。
なので2年間で24000円の負担です。
でも日数は多分ですが181日以上使えばsimフリーとして申請することができるそうです。
つまり二年で24000円払えばsimフリーのiphoneSEが手に入るってことですよね。
仮にアップルでiphoneSEをsimフリーで買った場合
端末代が48000円。
データ3GB+音声通話(20円/30秒)で1680円(税抜)【最低利用期間12ヶ月】
1680円×24ヶ月×8%=21,772円
21,772円+4,8000円(端末)=69,772円
維持費が最低で24ヶ月69,772円
これに通話料が実費ですね。
UQでiphoneSEを買った場合
データ2GB(3年目から1GB)+通話料最大60分無料(3年目から30分無料)=1980円
端末代1080円。
1980円×13ヶ月×8%=2,5740円(1ヶ月目から13ヶ月目までの料金)
2980円×11ヶ月×8%=32,780円(14ヶ月目から24ヶ月目までの料金)
1000円×24ヶ月×8%=25,920円
simロック解除費用 無料
24ヶ月で2,5740円+32,780円+25,920=84,440円
維持費が最低で84,440円
価格差は14,668円です。
ただアップルのiphoneSEの場合は通話料は実費なので・・・
年間で14,668円以下の通話料ならアップルがお得です。
14,668を20円/30秒で割ると月約30分。
あれ。
UQには30分の無料通話が含まれていて2年間は60分に拡大キャンペーンなので毎月31分以上60分以内の通話ならUQのiphoneSEの方がお得ですね。
つまりは通話を月30分以上しない人であればアップルでSIMフリーのiphoneSEを買った方がお得で31分以上から60分以内の通ならUQのiphoneSEの方がお得。
61分を超えた場合通話料は一緒なのでどっちかっても同じですね。
ちなみにUQで端末も買うと24ヶ月ごとに自動更新でタイミング合わないと解約金が9500円かかりますがアップルで端末を買ってUQでsimだけ契約した場合は12ヶ月以上使っていればそれ以降解約しても解約金はかかりません。
そう考えるとやっぱりアップルのiphoneSEプラスUQのsimだけの契約がお得な気がします。
アップルはキャンペーン中は金利なしでローンも組めますからね。
あくまで私の見解です!
UQ mobile データ高速+音声通話プラン
UQモバイルのSIMロック解除のお手続き
UQモバイルのSIMロック解除は無料
以下HPからの抜粋です。
UQお客様サポートセンターにて無償で受付しています。
UQモバイルの取扱店では受付しておりませんのでご注意ください。
SIMロック解除条件(2017年3月25日時点)
SIMロック解除は以下の条件をすべて満たす携帯電話等が対象です。
原則、解除のお申し出をいただいた翌日に解除されます。
UQお客様サポートセンター
フリーコール 0120-929-818 音声ガイダンス【2】番 (携帯・PHSからもご利用いただけます。)
受付時間 9:00 – 21:00 (年中無休)
2015年5月以降に新たに当社が販売したSIMロック解除機能に対応している携帯電話であること。
SIMロック解除を希望される端末を購入された、当社の販売履歴上の契約者本人であること
。 ※ 解約済み製品のSIMロック解除のお手続き可能期間は、解約後90日以内となります。
当該端末をご購入から181日目以降のお申し込みであること。
※ ご購入日当日を「1日目」とします。
※ 購入日より180日以内の場合、解除のお手続きをすることができません。
UQ mobile通信サービスおよび付帯する料金(端末代金を含む)に滞納がないこと
。 ネットワーク利用制限製品については、解除のお手続きをすることができません。
SIMロック解除可能端末
iPhone SE
上記条件を満たした場合でも、故障がある場合は、故障修理等が完了してからのお手続きとなります。 注意事項・免責事項
携帯電話などに保存されているデータについて
SIMロックを解除すると、携帯電話に保存されているデータ(アドレス帳、データフォルダ、メール等)が変化、消失し てしまう恐れがあります。 SIMロック解除にともなう、データの変化、消失によって生じた損害に対して、当社では一切の責任を負いかねます。 SIMロック解除にあたっては、あらかじめ端末内のデータをパソコン等、外部記憶媒体にバックアップしてください。
他社SIMカードをご利用される場合
当社で販売した携帯電話に、他社のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容等を一切保証しておりませ ん。また、ご利用いただけるサービス、機能、アプリケーション(携帯電話にあらかじめインストールされているもの、また はダウンロードしたもの)、コンテンツの利用等が制限される場合がありますのでご了承ください。
<料金について>
ご利用になるSIMカードの提供事業者が定める利用料金がかかります。 ご利用料金の詳細については、利用される電気通信サービスの提供事業者に直接お問い合わせください。免責
当社は、携帯電話のSIMロック解除を実施したこと、SIMロック解除した携帯電話に他社のSIMカードを挿入して 利用したことに起因する事象等について、当社に故意または重過失がある場合を除き、損害賠償責任その他の責 任を負いません。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:商品レビュー