犬を撮るのに最適なカメラってなんだろ?考えてみた
こんにちは。
我が家には1歳になるマルプーがいます。
たまにサービスエリアのドッグランに遊びに行くのですがどうしたら愛犬がとびっきり可愛く撮れるのか試行錯誤しています。
目次
愛犬を可愛く撮るにはどのカメラがいいかな?
あくまで私の勝手な意見ですけど 笑
まず、愛犬を撮る上で重要なことは二つあると思っています。
- 動くものをうまく撮れる。
- 遠くの犬を撮れる
この2つの機能に特化したカメラが愛犬を撮る上ですぐれているカメラだと私は思います。
動くものをうまく撮れる
完結に言うと、連写が早いカメラってことですね。
1秒に5枚撮れるのか10枚撮れるのか。
当然5枚と10枚撮れるカメラを比較したら1秒で10枚撮れるカメラの方が犬を撮るのに向いていると思います。
遠くの犬を撮れる
この部分はカメラというよりもレンズに依存しますが逆を言うと遠くを撮れるレンズが使えるカメラを選ぶことが犬を撮るのに向いているカメラだと思います。
とは言うものの動くものに強く、遠くのものを撮れるレンズがあるカメラなんてすぐ頭に浮かびませんよね。
私の知っている範囲では1秒に11コマ撮れるα6000が最速
私も全部のカメラを網羅している訳ではありませんのでそこはご了承ください。
実は最速で撮れるカメラは一眼レフカメラではなくミラーレスカメラなんですよね。
それがソニーのミラーレスカメラα6000というカメラです。
価格は200mmの望遠レンズがついたセットで9万円前後ですね。
難しい話は省きますがSONYのミラーレスカメラは画質がかなり綺麗な部類なのでそれでいて高速連写ができてこの価格はお手ごろだと言えるのではないでしょうか。
200mmというレンズはほどほど遠くを撮れるレベルですのでドッグランで使う分には全く問題ありません。
今持っているカメラが10万円ちょっとなのですが真剣にこのカメラを買おうか悩み中です。
一眼レフカメラ ニコン D500 1秒で10コマ
次に紹介するのは一眼レフカメラです。
先ほどのソニーのα6000と比べてどうでしょ?
同じくらいの枚数ですが値段が倍以上していますよね。
しかもD500はレンズも別途買わなければいけません。
それを考えるとソニーのα6000のコスパがどれだけいいかわかりますよね。
ただ当然値段相応の画質の良さがあると思うので私にお金があるならD500が欲しいですけどね!
追記
SONYから連射にさらに特化したカメラが登場!
とにかくα6000シリーズは動く被写体No1カメラを目指しているのではないでしょうか?
α6500は出たばかりなので高いけどね・・・・
α6500
一個前のモデルなら少し安いかも?
たしか。。。α6500のほうが連続で沢山撮れるみたいですが1秒あたりの枚数はそこまで変わらないみたいです。
私ならα6300のほうがコスパ高い気がします!
α6300
オリンパスからも登場
ちょっと高価なんですがオリンパスからすごい機種が発売されます。
世界を変える高速連写OM-D E-M1 Mark II
すごいキャッチフレーズですね!!
1秒18コマ
フォーカス固定なら1秒60コマですって。
すげー・・・・・
すごすぎるでしょw
2016年12月22日発売予定なのでほんとにワンちゃんの一瞬の表情を逃したくない人は迷わずこれじゃないでしょうか?
高いですけどねw
本体とレンズ合わせて30万はくだらないと思います。
ま、しかし私も今持っている本体とレンズの組み合わせはそれくらいの価格なので本当にカメラにハマれば30万って価格も妥当だったりもするんですよね。
誰か・・・・・買ってくれないかな 笑
普段持ち歩くなら軽くて小さいカメラがいい
なんだかんだ言ってカメラって小さくて軽くないとまず持ち歩くのすら面倒になってしまいます。
これは私のカメラ友人全員が全員言います。
ですから一番の理想は画質が綺麗で小さく軽いカメラを求めたい訳ですがソニーのα6000はまさにそれにあたる訳です
当然α6000よりも画質がよく、小さいカメラは他にもあります。
しかし両方を兼ね揃えているカメラはなかなかありません。
そして今回の目的、高速連写を条件に入れるとα6000以外にありません。
私の記事が100%正しいとは言えませんが私のある知識の中ではα6000がいいと思います。
普段ソニーのカメラを使っている私は本当にソニーのカメラを買ってよかったと思っています。
大切なご家族の一員のペットの写真ですから是非とびっきり可愛く撮ってくださいね!
犬を撮るにはテクニックも必要
シャッタースピードを使いこなせ
カメラを買った後に愛犬を撮影しようとしてカメラの「オートモード」にして撮影してもまず動いている愛犬を綺麗に撮ることはできません。
もちろん愛犬が止まっていれば綺麗に撮れますけど写真は止まっている被写体と動いてる被写体を撮る設定は全く異なります。
カメラのオートモードはあくまで「止まっているもの」の撮影はできますが被写体が動いているというのは判断してくれません。
オートモードではそこまで正確に状況を判断してくれないのでちゃんとした写真を撮るのは難しいです。
ですからテクニックが必要になるということです。
本格的にカメラの設定を調整するとなると知識が必要になりますのでここではカメラのS、シャッタースピード優先モードについて少しだけお話します。
Sモード・シャッタースピード優先を使いこなす
カメラではMとかPとかAとかダイヤルがあるカメラが多くその中にSというモードがあります。
それはシャッタースピード優先モードと言って自分でシャッタースピードだけを決め他の設定はカメラが自動で設定してくれるモードになります。
なぜ愛犬の撮影とシャッタースピードが関係あるかというと理由はとても簡単です。
愛犬が動いているスピード以上の速さでシャッターを切れたらブレた写真にはなりません。
当然愛犬が動くスピードと自分の手の震えの手ぶれもありますからある程度シャッタースピードは早く切らなければなりません。
先ほども言いましたがカメラのオートモードでは愛犬のスピード感や自分の手ぶれの強さなど感じとってはくれません。
シャッタースピードは遅くても1/200秒が良い
あくまで私の経験上のお話ですが愛犬を撮る際はシャッタースピードは1/200秒以上が良いと思います。
それでもブレた写真が撮れるのであれば1/400秒とか1/800秒とかどんどんシャッタースピードを上げていきましょう。
愛犬の動くスピードによってシャッタースピードの正解は異なるのであくまでシャッタースピードに正解はないのはご理解いただけますでしょうか?
寝ているような時であれば1/200秒よりも遅くても問題ないですし全力疾走しているような状況では1/1000秒とかのスピードでないと綺麗に撮れないかもしれません。
つまり飼い主さんご自身で状況に応じて都度シャッタースピードを変更する必要があるってことです。
私はカメラ歴が8年目なのでこの設定は「朝飯前」のような感覚でそんなに難しいことではありません。
ですから今現在あなたも難しそうと思っているかもしれませんが慣れれば本当に簡単です。
自転車に乗るようなものですね。
やればほとんどの人が乗れるようになるって感覚です。
ちなみに私はカメラの操作については本でも学びましたがそれよりも勉強になった無料の動画の写真教室がありました。
初級者は無料で上級者になると数万円取られる写真教室です。
ちなみにPCかスマホで動画を見ながら行われる写真教室です。
当然私は初級だけで終了しました。
無理強いはしませんが先ほど行ったM.A.P.Sモードを詳しく無料で学ぶことができるので愛犬の一瞬の表情をうまく撮影して見たい方は是非無料講座受けられて見てください。
ちなみに初級受講後自動で有料の上級モードになることはありません。
初級講座終了後メールにて上級もどうですか??というメールが何回かきましたが何も返答しなければそのうちメールも来なくなるのでご安心ください。
どんな高価な写真本読むよりもよっぽどためになる無料講座でしたよ。
ちなみに以下サイトから公式HPに飛びますがどこにも無料という文字は書いてありませんがクレジットカードなどお金を取られる入力は一切ないのでご安心ください。
私も最初は無料って書いてないけど本当に無料かな?って不安でしたが一切お金は取られませんでした。
リンクの右上から無料講座に申し込むことが可能です。
カメラの楽しさって自分の撮りたい写真が撮れた瞬間にあると思ってるんですよね。
カメラを買ってオートモードで撮っていると感じる人は多いと思うのですが自分のイメージしている写真ではなくなってくると思います。
となるとカメラの設定を自分で行う事になりますがまぁどこで勉強をしていいのかもわかりませんよね。
カメラ離れになる大きな理由の二つが・・・
- カメラを持ち歩くのが面倒
- カメラの操作方法が難しい
この2個だと思います。
カメラの操作は意外と難しいものではないので是非これからカメラを始めようと思われている方は是非操作方法まで学んで見てください。
先ほどの写真教室は今は無料ですが今後無料でなくなる場合もありますので是非無料の期間中に学ぶことをおすすめしています。
ちなみに私の時は初級コース2000円でした。
愛犬を本気で撮影してきた!
20万円のレンズをレンタルし、マザー牧場に本気で愛犬を撮りに行ってきました!
1000枚くらい撮りましたが数枚は成功写真がありました♪
マザー牧場に愛犬と本気で撮影しにいったブログ
ソニーからモンスターカメラが発表された
2017年4月19日にアメリカで行われたソニーのカメラの発表会でα9というカメラが紹介されました。
みなさん。
まずα9のお値段ですが恐らく50万円前後します。
しかし、オートフォーカスにとっても強いスペックなんですよね。
ワンちゃんとるなんて最高。
ま、まだ発表されただけで日本のホームページにすら載っていないカメラですが気になります。
高すぎて買えませんけどw
兎に角オートフォーカスの範囲が広くてファインダーの端っこに被写体があってもピントを合わせてくれるみたいです。
日本での発売日、価格は未定ですが今後ちょっと気になりますね。
4980円で買えるドンキのアクションカメラも面白いかも?
2017年8月17日にドンキホーテからアクションカメラというカメラが発売されました。
アクションカメラはGoProというメーカーが有名なんですがGoProは5万円程度します。
その廉価版としてドンキホーテからなんと4980円で本日から販売開始されたので買って見ました。
本来の一眼レフのカメラとは用途が異なりますがこれはこれで面白い使い方ができると思います。
愛犬を動画で撮るのに興味がある方は是非売り切れる前に買って見てください。
かなり安いし品質もいいので早々に売り切れると思います。(あくまで私の予想)
留守中に愛犬が心配なのでスマホで観れるWebカメラをつけてみた
いやー
皆様も留守中の愛犬心配じゃないですか??
って事でWebカメラつけちゃいましたw
スマホでも昼夜関係なくすごく綺麗に観れますよ!
あちらの声も聞こえこちらの声も聞こえるのでトランシーバー的な感じで使えます。
今日があればそちらのブログも読んで観てください!
月1296円から入れる動物保険
カメラとレンズを買う上で大切な事を書いたブログもありますのでよければ合わせてお読みください。
留守中の愛犬が心配なのでWebカメラを買ってみた!ブログ
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:カメラ