ペットの介護、高額医療費、高齢化が進み悩む人。お墓も。

こんにちは。

最近雑誌でこんな特集をみました。

みんなペットに悩んでいる。ペットの高齢化

私は昨年マルプーを買ったので他人事ではありません。

みんな何に悩んでいるのか?

大きく分けて以下三つになります。

  1. 高齢化に伴って介護が必要になってきた。
  2. 病気になって医療費高額で悩んでいる。
  3. 大切な家族が亡くなった後そ喪失感が怖い。

2000年頃にアイフルのCMでチワワが起用されていた事もありその頃がわんちゃんブームだったそうです。

2000年に販売された犬は現在16歳か17歳。

わんちゃんの寿命もそれくらいですよね。

ですからCMブームで多くの犬を飼った飼い主さんが上記のような悩みを抱えているそうです。

ペットの高齢化に伴って介護が必要になってきた

昔と違い室内で大切に家族同様暮らしているのもあり、ペットの寿命は格段に延びたと言います。

しかし、寿命が延びるがゆえに病気になってしまうケースが増えたそうです。

介護となると家をあけていると心配ですし、飼い主さんが50代60代となると介護する方も大変ですよね。

人生で一番お金がかかる期間は高齢期

次の悩みは医療費だそうです。

先ほど高齢化にともなって高齢化特有の病気にかかるペットが増えてきたと言いましたがその症状の一位はガンだそうです。

当然人間と違って保険は加入していない事が多いのでその場合何十万円といった高額な医療費がかかります。

もしあなたがペット保険に加入していなくて、30万とか50万とか急に支払えますでしょうか?

今はクレジットカードに対応している動物病院も多いですがそれでもこの金額は高額ですよね。

私は年間2万円ちょっとのペット保険に入っていて医療費の70%が返ってくるプランに入っています。

10年で20万。

15年で30万円と、長期で見ると結構な支払い額ですがすでに涙焼けの手術でお金が返ってきている事と、他に安い保険があったら移るつもりでいるので文字通り保険として入っています。

保険に入る入らないは自由だけど急な出費が怖いなら入っていた方がいいかも?

定期的な健康診断が一番の健康管理?

これも人間と同じですが、ペットも一年に一回の健康診断を受けた方がいいそうです。

ペットの寿命は人間の1/6と言われていますので人間よりも早く細胞が退化していきます。

つまり人間よりも病気にかかるリスクスピードも速いという事です。

そしてペットは痛みに強く、飼い主さんに心配をかけないように苦しい表情をギリギリになるまでしないって言いませんか?

そういう事も重なってペットが不調を訴えてきた時は重症化している事が多いって言いますよね。

健康診断は1万程度から3万円程度と、施設や検査内容によって価格は異なるみたいですのであなたにあった健康診断をできる病院を探してみてくださいね。

病気にならない事が一番の健康法

基本的な考え方としてなってから治療するのではなくてあくまでならないように予防をすることが一番の健康だという事です。

人間ですと、お酒を減らしたり、塩分を減らしたり、油物を控えたり運動をしたりと一度は皆様も挑戦したことあるのではないでしょうか?

ではあなたの大切なペットはどうでしょう?

私は正直美味しそうに食べている愛犬が可愛いのでまだ何かを制限するとか全くできていません。

しいて言えば食べ物をオーガニックなものにしたりしている程度です。

おそらく多くの人がオーガニック系に移行するか、全くなにも気にしていない人も多いのではないでしょうか。

かわいいから食べさせちゃうのではなく、可愛いから制限されるって考え方でないといけないのかもしれません。

病気にかかってから治療にお金を使うのではなく、ペットが健康でいるためにお金をかけてみませんか?

そっちの方がペットも絶対に喜ぶと思いませんか?

100%無添加ドッグフード

歯石によって内臓疾患になるケースも

私が調べていて以外とバカにできないと思ったのが歯石です。

歯石を放っておくとそこに細菌が付着し内臓へ入っていく事があるそうで細菌により内臓疾患になってしまう事もあるそうです。

私の愛犬は1歳の時点で犬歯の入歯が抜けておらず、歯を抜いたのですが歯が生えている事の弊害は歯並びと歯石による細菌だと言われました。

乳歯を抜くのは保険が利かない事が多く2万円くらいかかりましたがのちのち内臓疾患にかかってしまうリスクを考えると安かったのかと感じます。

評価の高かったどうぶつ病院

とある雑誌調べ

あくまで雑誌にに掲載されているランキングになりますが参考にしてもらえましたら幸いです。

基準が何かわかりませんが上から評判のいい病院だそうです。

日本大学動物病院

民間ではなかなか導入できない機材をそろえ先端医療を行っているそうです。

 

日本医療動物高度医療センター

二次医療なのでかかりつけの動物病院からの紹介状が必要だそうです。

大学病院よりも待ち日数が短く早く治療をうけられるそうです。

 

JASMINE どうぶつ循環器病センター

循環器科で世界的な獣医循環器専門医がいるそうです。

 

麻布大学付属動物病院

雑誌のランキングでは6位だったのですが、学生の頃この近くに住んでいて毎日大学の前をとおっていたので紹介しました。

昔堂本剛のドラマ愛犬ロシナンテの災難で確か麻布大学が使われていた記憶があります。

ちなみに藤井洋子先生は循環器の権威であり世界的にも専門医として認められているそうです。

さていかがだったでしょうか。

ちょっと早足になりましたが私も愛犬がいるので雑誌を読んで気になって記事にしてみました。

愛犬は可愛いですがいつかは訪れる別れ。

それまで精一杯愛し続けたいと思います。

もしよろしければ盲導犬のチャリティーやっている団体がありますので愛犬家の方はご協力いただけますと幸いです。

かわいい盲導犬チャリティーグッズ!収益金の10%が盲導犬育成事業のサポートに役立てられます。

そして殺処分ゼロを目指した活動への募金も宜しくお願い申し上げます。

大切な命を一つでもこのブログから救う事が出来たらいいなと心から願っています。

Yahoo募金 殺処分ゼロ募金

足柄サービスエリア下り

足柄サービスエリア下り

参考書籍 週刊東洋経済2016年9月10日号 「みんなペットに悩んでいる」

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ