ホットクックの評価!20分でサバ味噌煮を作ってみた
こんにちは。
今日でホットクックのブログは3記事目かな。
前は豚の角煮、超美味しかった無水カレーを作ってきましたが今日はサバの味噌煮を作ってみたいと思います。
前に豚の角煮と無水カレーを作ったブログはこちららから。
ホットクックでラタトゥイユを作ってみた!のブログ
ホットクックで無水カレーを作ってみた!のブログ
ホットクックで超簡単20分でサバの味噌煮を作ってみた
材料を入れて20分待つだけ
ホットクックでやる事はどれも一緒なのですが基本的には材料を入れてボタンを押すだけです。
今の世の中ってすごく便利で材料もすでに切ってあったりした処理が済んでいるものもたくさん売っていてそれとホットクックを合わせると本当に材料を知れてボタンを押すだけで美味しい手作りお惣菜ができちゃうんです。
昨日サンマを焼いて食べたので今日もなんとなく魚の気分だったのでホットクックでサバの味噌煮を作ってみる事にしました。
サバは大体のスーパーで切り身で売っているので私もそれを買いました。
あとは生姜とネギと京都のししとう的な野菜を買いました。
味噌、酒、みりん、砂糖は家にあったので買っていません。
レシピはレシピサイトなどから参考にして作ると良い
一応ホットクックのレシピは付属の冊子に載っていますがまだまだレシピ数が少ないのでクックパッドなどのレシピサイトを見ながら作ってみるといいと思います。
例えば、肉じゃがでも筑前煮とか煮物関係であればホットクックのボタンは一緒で中身さえ変えれば似たような料理が作れます。
たとえレシピが載っていなくても似たような料理と同じメニューを選んで作ればいいだけです。
まぁ・・・たまに失敗してしまう事もありますが次に失敗しないようにすれば大丈夫!
では早速作ってみましょう。
難しい事はなく、買って来たサバの切り身、千切りにした生姜、ししとう、酒、みりん、味噌、あと砂糖の代わりに蜂蜜入れました。
でスイッチオン!
しばし休憩。
20分後。
完成!!!
ネギを添えて出来上がり。
たった20分でこのクオリティ。
超うまい!
あ、ちなみにここからさらに1時間くらい置いておいた方が味が染み込んで美味しかったです!
ホットクックでサバの味噌煮と作るときの注意点
今回ちょっと失敗してしまったのが「味噌が完全に溶けていなかった」事です。
味噌をしっかりと混ぜてからスイッチを入れましょう!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。