高速道路をお得に利用するならETCマイレージへの登録は必須ですよ
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは。
私は現在33歳。
私が幼稚園の頃、両親にドライブに連れて行ってもらった頃母親が高速道路のサービスエリアで「ハイウェイカード」を買っていたのを今でも覚えています。
父の実家の仙台へ行くためには東京から片道1万円以上の費用がかかります。
ハイウェイカードは何種類かあったと思うのですが母が買っていたのは「5万円を買うと5万8千円分使える」と言うタイプのものでした。
5万円買って8千円多く使えるってとってもお得ですよね。
目次
ハイウェイカードが廃止され、ETCに特典は引き継がれた
時代は流れ、ハイウェイカードが廃止されETCに時代は映ります。
母やハイウェイカードがなくなったことはとても残念がっていましたが実は5万円買うと5万8千円分使えると言う特典はETCカードにも引き継がれていました。
ただし、それには「登録が必要」であってETCを使っていたら自動的に得られる特典ではありませんでした。
今から10年くらい前かな。
私は頻繁に高速道路に乗っていたので結構ポイントがたまり8000円の特典を得ることができていました。
当時は休日はいくら乗っても1000円って割引もありましたよね。
懐かしい。
8000円の特典は無くなったけどポイントサービスは継続中
2016年10月。
現在はその8000円が多く付与される特典も廃止されています。
ただし、ETCのポイントサービスは継続しておりETCを使えばポイントが付与するようになっています。
このポイントは還元することが可能です。
ETCマイレージポイント還元率
- 1000ポイントで500円分
- 3000ポイントで2500円分
- 5000ポイントで5000円分
上記の料金が還元されます。
つまりETC利用料金から上記の額が自動的に引かれます。
ただ、ポイントの還元は「設定」が必要なので「何ポイントになったら自動で還元」するのかあらかじめ設定しておく必要があります。
ポイントには有効期限があるので何も知らずにただポイントだけたまって還元しないとポイントは消失していまいます。
ちなみに私は5000ポイントになったら5000円に自動で還元するように設定しています。
もちろんサイトから手動で簡単に還元することもできますよ。
期限が近くなると手紙やメールで連絡がくる
還元しないと消失してしまうポイントですが、なんと消失してしまう数ヶ月前にETCマイレージからお知らせが届きます。
メールか手紙を選ぶことができこれを見ていれば消失することはありません。
ただ、これはETCマイレージに登録する際に手紙やメールの欄にチェックを入れる必要がありますので忘れないようにしましょう。
もちろん全部無料ですよ。
大手を含む100社以上の車買取業者から、最大10社に無料一括査定依頼
ETCは基本的に10円で1ポイント付与
基本的にはポイントは10円で1ポイントたまります。
つまり5000ポイント貯めるには50000円かかるってことですね。
前は50000円で8000円の還元率だったので今は還元率が5000円に下がってしまいましたがそれでも嬉しいですよね。
道路事業者 ポイントの付き方 NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 10円につき1ポイント 本州四国連絡高速道路株式会社 10円につき1ポイント 阪神高速道路株式会社 ※8号京都線のみ対応100円につき3ポイント+α 名古屋高速道路公社 100円につき1ポイント+α 愛知県道路公社 100円につき1ポイント+α 神戸市道路公社 50円につき3ポイント+α 広島高速道路公社 100円につき1ポイント+α 福岡北九州高速道路公社 100円につき1ポイント+α 参照URL https://www.smile-etc.jp/service/point.html
ETCマイレージへの登録はETCの車載器管理番号とETCカードが必要
ETCマイレージの登録にはETCを取り付けた時の車載管理番号とETCカードの登録が必要になります。
ただ、車載管理番号はあくまで登録で使うだけ?みたいで登録したETCカードであればレンタカーなど他の車で利用した場合もポイントは付与されるみたいです。
逆を言えば登録したETCの車載管理番号の車を使っても他の人のETCカードを使っても自分にはポイントはつかなっていことです。
簡単にいうと「ETCマイレージに登録したETCカードを利用するとポイントが付与される」ってことですね。
結構このETCマイレージって登録している人って少ないと思うので今ETC使っている人は必ず登録したほうがいいと思いますよ!
登録もWebから10分くらいででき登録したら次の日の午前0時から使えるらしいです!
無料なので登録しない理由はありませんよ。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。