東京で島根ののどぐろをお取り寄せで食べてみた
こんにちは。
今日は午前中に人生初のバリウム検査をしてきました。
昨晩から食事、飲料を制限していたせいか検査の前に注射をし胃を膨らませる薬を飲んだあと急に気持ち悪くなり冷や汗がたくさん湧き出て貧血のような状態になってしまって途中で検査をやめてしまいました。
10分程度横になっていたら気分が回復したため再度検査しましたがそれ以降は問題なく検査できました。
もともと貧血になりやすく、低血糖にもなりやすいことから長時間空腹だったところに注射、そして胃を膨らませる薬?を飲んだから体がびっくりして気持ち悪くなってしまったのだと思います。
ま、無事に検査は終えられてよかった!
検査の結果を当日聞けると思っていたら一週間後。。。何も異常がないことを願っています 苦笑
東京で本場の島根ののどぐろを食べてみた
さてさて、本題ですが今日の食事はバリウム検査をしたということもあり体に優しいものにしようかなと。
もともと、バリウム検査した理由も胃腸炎がずっと治らないので最近私の胃は弱っているんですね。
ま、でも昼間嫁がハンバーガー食べたいってことでフレッシュネスバーガーのアボカドバーガー食べちゃいましたけどw
胃は・・・大丈夫でした 笑
フレッシュネスバーガー久々に行きましたが美味しいですねー。
パテが本当にジューシー。
実は先日島根ののどぐろの干物の通販を注文していて、それが本日午前中に届いていたので夕食は胃にいいものってことでのどぐろの干物を食べてみることにしていました。
家にいながら地方の美味しいものを食べれるって嬉しい時代です。
佐川急便の冷凍で届きました。
そうそう、説明の前に今回頼んで見たのは上記のお店ののどぐろの干物です。
島根県浜田市にある会社で株式会社シーライフって名前です。
のどぐろ以外にもあじ、かれいの干物も一緒に入っていて島根県浜田市ではのどぐろ、あじ、カレイを「どんちっちブランド」として扱っているみたいです。
魚ブランド、関あじとか関サバ的な感じでしょうかね。
今回頼んだのは
どんちっちセット(A)
あじ開きx5枚、のどぐろ開きx4枚、カレイ干x2枚
5400円のセットですね。
ちなみに賞味期限は製造日より冷凍保存にて90日、 解凍後3日だそうです。
今回頼んだのは3種類の魚セットですが売り上げ一位はのどぐろだけのセットだそうです。
やっぱりのどぐろは人気ですよね。
この後のどぐろを食べてのどぐろのあまりの美味しさにびっくりしましたよ。
あまり魚を食べない私ですらテニスの錦織圭選手の「のどぐろが食べたいです」の一言からのどぐろの名が一気にポピュラーになりましたよね。
影響ある人の一言って本当にすごい 笑
東京住んでいるとなかなかのどぐろを食べる機会もないですが今回は美味しい干物が食べたくなったので色々調べているなかで今回のお店を見つけました。
今回株式会社シーライフと言う会社から干物を頼んで見た理由は何個かありますが一個は「あまり有名じゃないお店」ってところにもありました。
このブログを始めた理由が2011年に起きた東日本大震災で、東京に住んでいる私も何か復興に貢献したいなと思ってWeb上で地域の情報を発信していけたらいいなと思いからだったんです。
世の中には有名じゃないけどすごく美味しいお店がたくさんあって、でも広告費などお金の関係でなかなか世の中に出ない情報ってたくさんあると思うんですよね。
ですから今回株式会社シーライフをした理由も島根県の活性化に繋がってもらえたらいいなと思って魚を注文しました。
有名なお店は他の人が宣伝してくれてますからね。
そして島根県って錦織圭選手の出身でもあるので、せっかくのどぐろ食べるなら錦織圭選手の出身地の島根からでしょ!と思って島根県のどぐろを食べて見ることにしたんです。
※山陰・島根って書いてあったので実際は島根周辺かもしれませんがその辺は多めに見てください。
中には冊子が入っていて美味しそうな調理例が載っているではありませんか。
干物以外にものどぐろのほぐし身とかのどぐろのふりかけとかも売っているんですねー。
どんちっちセット(A)を広げるとこんな感じ。
想像していたよりはのどぐろとあじの干物は「小ぶり」でしたね。
のどぐろは15cmくらいかな?
あじは20cmくらい?
東京のスーパーで売っているものよりは一回りくらい小さい印象でした。
あれ、でもスーパーの大きなあじの干物って外国産でしたっけ??
ま、その辺の情報は私の中の情報なので気になる方は鵜呑み見せず皆さんで調べて見てくださいね。
冷凍状態の場合はゆっくり解凍した方がドリップっていうのかな?
美味しさが逃げないので引っ越しの時に買った冷蔵庫の真空氷温でゆっくりと解凍しました。
真空チルドルームに入れて真空氷温を設定すると生物がちょっとだけ凍った状態で保存することができるんですって。
冷凍状態から解凍する時に使うっていう使用方法は書いていませんが、冷凍状態から急速に解凍すると美味しさがドリップと一緒に逃げるので真空氷温を使ったこの解凍方法が最適だと思いました。
真空氷温がない方は絶対に「常温」で解凍はせずに冷蔵庫の冷蔵室にてゆっくりと解凍してくださいね。
本当に美味しさが全然違いますから。
真空氷温でゆっくり解凍したのでさっそく干物を焼きましょうか!
ちなみに3月に新居に引っ越して初めてグリル使いました 笑
魚ってどっちから焼くのが正解なのでしょうか?
なんとなく身の方から焼いてみました。
サラダ油が切れていたので網にはオリーブオイルを塗って皮がこびりつくのを防止しました。
のどぐろとあじの干物をグリルにイン!
あ、ちなみに今回焼いたのはのどぐろ2匹、あじ2匹です。
カレイは今度レビュー書きますね!
強火で大体8分くらいかな?
ちょっと様子を確認。
お、いい感じで焼けている。
ちょっとわかりにくいのですが魚から「脂」がじゅわじゅわしていますよ!
めっちゃ脂が乗っていますね!!
もうこの段階で美味しそう。
美味しい魚の匂いが漂っているのか犬がキッチンを離れません 笑
ここから裏返して大体3分!
・・・・・・・
・・・・・
・・・・・
完成!!
おぉ皮目がも美味しそう!
そして焼き魚のいい香り。
では早速食べて見ましょうか!
焼きたて魚に炊きたてのご飯。
最高。
まずはのどぐろから食べて見ましょうか!
最高の写真ですね。
・・・・
・・・
・・
・
お、めっちゃジューシー!
噛むとのどぐろの脂がじゅわーって口いっぱいに広がります。
食感はあじに似ている感じです。
のどぐろの干物めっちゃ美味しいですね!
これは病みつきになる。
サイズが小さいのでちょっとしか食べれないのが残念。
では次はあじの干物!
見た目はあまりのどぐろと変わらないですね。
・・・・
・・・
・・
・
お、口に入れた瞬間ホワットしていますが噛むと身がしまっているのか食感がしっかりしていますね。
新鮮だから?
ぎゅって感じ
美味しいですね。
味は皆さんが想像しているようなアジですが食感がほわっとぎゅっとしているんですよね。
のどぐろほどの脂はありませんがアジの風味がとても美味しい。
はー、美味しかった。
超満足!
お皿に残った小さな魚のかけらは愛犬が残さず食べましたよ。
一度美味しいと知ったら次の日の朝ごはんでアジの干物食べてると、くれくれうるさかったですw
みなさん、冷凍だからといってなめてちゃいけません。
やっぱり「本場」のものは冷凍でも美味しいですね。
ってか最近は冷凍技術が進歩しているから美味しいですよね。
冷凍保存が3ヶ月程度ききとっても便利だと思うので美味しいの魚の干物を食べたいからは一度トライしてみてください。
本当に美味しかったですよ。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:食べログ