卒業式・卒園式・入学式に最適なミラーレス一眼レフカメラってどれ?
こんにちは。
2017年になって一週間が経ちましたね。
3連休も終わったのでそろそろお仕事モードになりますかね!
目次
卒業式、卒園式、入学式に最適のカメラってなんだろう
あと2ヶ月もすると3月。
そろそろ卒業、卒園なんて方も多いのではないでしょうか?
私が学生の頃はFUJIFILMの「写ルンです」がすごく流行っていて写ルンですで写真をたくさん撮った記憶があります。
皆様も卒業、卒園に合わせて何かミラレーレス一眼を買おうかな?なんて悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
今日は私なりに卒業式、卒園式、そしてそのあとの入学式でも使えるミラーレス一眼レフカメラっとどれだろう?って事で考えていきたいと思います。
自分が主役なのか、子供が主役かで選ぶレンズはちょっと違う
卒業式、卒園式、入学式になると撮る側、撮られる側でちょっと用途が違いますよね。
自分が親だと割と遠くを撮ることになりますよね。
ただ、それは「ダブルズームレンズキット」を買えば問題解決なので今回は近くと遠く両方を撮れるダブルズームレンズキットで考えたいと思います。
卒業式、卒園式、入学式に最適な?ミラーレスカメラ
おそらく式で撮影する時は自分のお子様を撮る時は遠目から。
自分が撮る(自撮り)の時は近距離ってパターンが多いのではないでしょうか?
そうすると遠くから撮る場合は「望遠レンズ」。
自撮りでは「標準レンズ」が必要になると思います。
標準レンズだけでも問題ないのですが遠くを撮る場合もあると思うので望遠レンズはあった方が便利だと思います。
それに望遠レンズが最初からセットになっているものを買ってしまった方が後から望遠レンズを買い足すよりもかなりお得にかえるので最初からセットになっている一眼レフカメラを買うのがお得でいいと思います。
ミラーレス一眼も普通の一眼レフも「本体とレンズを一緒に買った方がお得に買える」んです。
望遠レンズはその名の通り「遠く」を撮るレンズです。
遠くとは・・・・大体ですが50mくらいから70mくらい先までくらいかな?
ただ、望遠レンズとはいってもミラーレス一眼の望遠レンズはそこまで遠くは撮れないので注意が必要です。
めっちゃいいレンズではないのですが普通に使っている分には問題なく使えます。
パナソニック GF7 ダブルズームレンズキット
このミラーレス一眼は私が思う今一番コスパ抜群のカメラです。
近くも、遠くも撮れて5万円切ってるってすごい!
それでいて持ち運びに便利なコンパクト。
そして自撮り可能の液晶画面。
もう言うことなしではないでしょうか?
カメラの性能としては特化したものはなく標準的なものですが卒業式、卒園式、入学式で使う分には何も申し分ないと思います。
かなりおすすめ!!
OLYMPUSの PEN Lite 「E-PL6」約75000円
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット ホワイト E-PL6 DZKIT WHT | ||||
|
オリンパスのペンライトシリーズは多くの女性に人気のカメラです。
ミラーレス=ペンと言っても過言ではないのでしょうか?
現在このペンライトシリーズは8まで出ていてこれは6なので2個前のモデルです。
少しだけ安くなっていますが正直ペンライト7もペンライト8もそこまで大きく価格は変わらないかな?
これも先ほどのパナソニックと同じような標準的なカメラです。
画質的や使い勝手はパナソニックとほぼ変わらないと思います。
ですので見た目の好みや価格次第ってところですかね?
ペンライト7
OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキット ホワイト ミラーレス一眼 E-PL7 EZ DZKIT WHT | ||||
|
ペンライト8
OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト | ||||
|
ソニーα6000 ダブルズームレンズキット
これはソニーのカメラです。
サイズ感的には先ほどのパナソニックとオリンパスと同じような感じですが動く被写体に特化したカメラです。
画質的にはパナソニックとオリンパスよりも綺麗に撮れるスペックがあります。
ただ、スマホで見たりパソコンで見る分には気づかないくらいのレベルだと思います。
あと、α6000は動きに強いカメラなので小さなお子様や動物など今後も動く被写体を撮る予定があるのであればα6000が用途にあっている思います。
ただその分パナソニックとオリンパスよりもちょっと価格は高めです。
純粋に標準的なカメラよりも綺麗に撮れ動く被写体に強いって分で価格が高いって感じです。
大体85000円くらいです。
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 ダブルズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS ブラック ILCE-6000Y B | ||||
|
まとめ
さていかがだったでしょうか?
私なりですが卒業式、卒園式、その先の入学式で役に立ってそれでいてお手頃なミラーレス一眼レフカメラを考えて見ました。
今回のミラーレス一眼が絶対的な正解ではありませんが数多くのカメラを見ている私だったらこの上記3個の中から選びます。
上記のカメラはペンライト8(E-PL8)以外は最新機種ではないためカメラやにおいてあることも少ないので買うとすると実機を見れないのである種ギャンブル的になってしまうと思いますが買っても後悔はしないと思います。
ちなみにカメラのキタムラや私がよく利用しているマップカメラは中古の取り扱いもありますし、カメラローンも金利手数料が無料なことも多いので是非利用してみてください。
私には高価なカメラは一括では買えませんw
参考にしてもらえましたら幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, カメラ, 一眼レフカメラ