京都へ貧乏旅行ブログ。新幹線と宿のセット料金でお得に京都へ

こんにちは。

本日は京都のホテルからブログの更新です。

昨日から二泊三日で京都旅行です!

東京から新幹線で京都へ。貧乏旅行1日目

起床は4時。

最寄り駅5時12分の電車に乗らなけばいけません。

しかし寝たのは2時頃。

起きれるか心配でしたがなんとか起床。

6時47分東京駅発の新大阪行きののぞみを予約しています。

無事に移動しちょっと早めの6時ちょい過ぎについたのでカフェにでも・・・・

東京駅は7時過ぎないとほとんどのお店はやっていなかった

早めに東京駅についたのでカフェにでも・・・と思ったのですが東京駅構内のほとんどのお店は7時以降しか開いていません。

しかも一番早いオープンがカフェではなく割と大きな駅弁やさんですね。

ちょっと座って落ち着けるカフェはやっていなかったです。

ですから新幹線の改札の中に暖房設備のある待合室があるのでそこでお弁当など食べている人がいました。

私もそうしました。

待合室は30人くらい入れるスペースで割と広めなので飲食しても問題ないですし待合室の中に売店あるので飲食することを前提とした待合室になっている感じでした。

5席ほどテーブルがある席もあったのでそこが食べやすい感じですね。

今回はテーブル席で駅弁やで買った牛タン弁当を頂きました。

温めて食べるやつです。

牛タン弁当

牛タン弁当

牛タン弁当

牛タン弁当

やっぱり牛タンは美味しいなーと噛み締めながらも急いで食べ6時47分発ののぞみの乗り込みました。

雪の影響で26分程度遅延の京都旅のスタート

今回の旅では滋賀県あたりが雪がすごくて名古屋京都間は制限速度を落として運行していました。

9時8分到着予定が実際に着いたのは30分頃でした。

京都駅に着くと下調べをしていた抹茶ティラミスのお店に向かいました。

10時オープンのお店ですが間に合うか・・・・

嵐にしやがれでも放送されていた抹茶ティラミスのお店マッチャ ハウス

今回行ったのはマッチャハウスというお店で桝に入った抹茶ティラミスが人気のスイーツ店です。

最寄り駅が阪急電鉄京都本線の河原駅です。

京都駅からは烏丸線にのり、四条駅(烏丸駅)で一回乗り変えがありますがそれでも15分程度で着きます。

駅からお店は歩いて2、3分みたいです。

河原駅に着いたのが10時10分頃だったかな。

河原駅についてどこにお店はあるのかな・・・・とあたりを見渡していると長蛇の列があるじゃないですかw

一目でその行列がマッチャハウスのものだと気づきます。

軽く200人はいたのではないでしょうか?

これに並ぶのは無理だw

Webを見ると休日は3時間くらい並ぶのはザラと書いてありました。

あと二日、月曜日、火曜日と京都にいるので平日の朝一に来ようと諦めました。

早めの諦めも肝心。

サントリーの伊右衛門サロンでランチ

一応保険として調べていたのがサントリーがやっている伊右衛門サロン。

そう、コンビニなどで売っている緑茶の伊右衛門です。

伊右衛門サロン

伊右衛門サロン

伊右衛門サロンはちょっとだけ込んでいました。

モーニングのお客さんで店内はいっぱい。

10時45分頃着いて先着が5組待っています。

11時までがモーニングメニューで11時過ぎるとランチメニューでした。

10時45分に着いていましたが待ち時間があるのでランチメニューのみとのことでした。

伊右衛門サロンではお洒落なランチメニューを頼みました

伊右衛門と言えばお茶のイメージしかないので何を食べていいかわからず 笑

とりあえず肉料理を頼みました。

鶏肉に柴漬け入りのタルタルソースかけて料理です!

柴漬け入りのタルタルソースなんて京都っぽいですよねー。

伊右衛門サロン

伊右衛門サロン

味は当然美味しかったです!

ってかなんか健康的な感じ!

ご飯と味噌汁はおかわり自由みたいですよ。

ちなみに嫁はサーモンとなんかのどんぶり頼んでいました。

伊右衛門サロン

伊右衛門サロン

サーモンは生かと思ったら火が通っていました 笑

ちなみに後で冷静に考えれば分かったのですがみんなビビンバ的なお茶漬けを食べていました。

そりゃお茶屋だもんねw

お茶漬けが一番人気だったみたいです 苦笑

食べたら動こう。伏見稲荷大社へ

京都駅に戻り伏見稲荷大社へと向かいました。

京都駅からはJR奈良線で3駅だっけな?

かなり近かった印象です。

稲荷駅だったかな?

降りたらすぐ伏見稲荷大社がありました。

日曜日なので人がすごかったです。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社といえば鳥居なのかな?

実はあまり京都詳しくないんですよw

お寺と神社がたくさんあるってくらい。

歴史が嫌いで学生のころ全く勉強しなかったよな・・・・・

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

パンフレットみたく人がいない状態では撮れないですよね 苦笑

デザートに茶の菓のスイーツを

伊右衛門ではスイーツメニューもあったのですがなんとなくピンとこなかったのでスイーツは他のお店で食べることにしました。

前に一回行ったことがあったのですが京都駅に茶の菓という人気のお菓子のカフェがあるんです。

今回もホテルまでのチェックインの時間まで少し時間があったので茶の菓カフェで時間を潰すことにしました。

外は雪が降るほと寒いのにソフトクリームとアイスコーヒーを。

もう完全に食べるメニューを間違えましたw

茶の華カフェ

茶の華カフェ

抹茶が濃くて超美味しかったのですが凍えながら食べていました。

せめてホットコーヒーにすればよかったw

茶の華カフェ

茶の華カフェ

嫁が食べていたガトー抹茶?的なケーキも抹茶が濃くてすごく美味しかったです。

これはハマる。

最終日にもう一回食べます。

それくらい美味しかったです。

その後ホテルにチェックインして夕飯まで昼寝タイムです。

夕飯は京都が本場の天下一品のラーメン

昼寝のあとは京都発祥の天下一品のラーメンです!

東京にも天下一品がありますが最初に天下一品のあのスープを飲んだ時は衝撃でしたね。

最初は豚骨のめっちゃ濃いやつかと思っていましたがそうではなくて鳥のコラーゲン?のスープなんですね。

色々調べると鶏白湯ってのかな。

京都では鶏白湯がポピュラーみたいですね。

天下一品

天下一品

京都の天下一品と東京の天下一品の違いって何か知ってます?

東京だとネギの大盛りは有料ですが京都のネギ大盛りは無料なんですよね。

ネギ好きの私にとってはめっちゃ嬉しい!

今回はちょっと頑張ってチャーシュー麺にしちゃいました。

当然めっちゃこってりにネギ多めで美味しかったです。

天下一品

天下一品

京都貧乏旅行1日目のまとめ

京都旅行1日目はこんな感じですね。

  • 伊右衛門サロン
  • 茶の菓カフェ
  • 天下一品

どれも食べてばかり。

1日目はどこも名所にいかなかったです 笑

明日も食べることが多いですので胃薬をしっかり飲んで明日に備えたいと思います!

この記事で使っているカメラとレンズです。

京都貧乏旅行2日目は嵐にしやがれて紹介された行列必至のどら焼きの巻

ちなみにPCから楽天トラベルへアクセスするとJR+宿のお得なセット料金で旅行することが可能です。

スマホからでは予約できませんので注意してくださいね。

今回泊まった京都駅前徒歩1分の格安ビジネスホテルです。

バスも電車もとても交通の便が良かったですよ。

ホテル法華クラブ京都

以下は正規新幹線の料金です

東海道新幹線主要駅 指定席 自由席 グリーン車
東京-名古屋 ¥11,090 ¥10,360 ¥14,680
東京-京都 ¥13,910 ¥13,080 ¥18,690
東京-新大阪 ¥14,450 ¥13,620 ¥19,290
東京-岡山 ¥17,340 ¥16,300 ¥23,300
東京-広島 ¥19,080 ¥18,040 ¥26,210
東京-博多 ¥22,950 ¥21,810 ¥30,080
人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ