仙川の猿田彦珈琲で大塚さんに遭遇!!【京王線の人気のカフェ】

みなさんこんにちは。

本日は5月5日のGW&こどもの日。

昼間に八王子市の京王線、山田駅の礒沼牧場に出向いたあと仙川駅にある猿田彦珈琲に訪問してきました。

礒沼牧場

礒沼牧場

子牛めっちゃ可愛かったです♪

新宿から50分くらいかな?

高尾山は日本一登山客が多い山らしいですがその3駅手前の「山田」という駅には東京とは思えないような牧場があります!

そんなに広い牧場ではありませんが無料で見学できるので本日もお子様が多く訪れており、牛が近づいて来ては怖がって泣いておりました 笑

子牛以外の牛は頭撫でたり触っていいみたいなので大人でも結構楽しめると思います♪ 餌食べている牛さんを激写していましたが牛さんカメラ目線でアピールしてきたので一枚撮りました♪

かわいい 笑 ピント合わなかったのが悔しい( *`ω´)

ただ、先ほども申し上げましたが割と狭い牧場なので30分から1時間くらいで散策が終わってしまいます。

私はアイス、プリン、ヨーグルトを食べてちょっと時間をつぶしましたがそれ以外には特にやることないからある意味お子様には退屈かもしれませんw

このプリンは流行っている濃厚なプリンではなく、あっさりとしたプリンですごく牛乳の味がしました。

とろとろした食感であっさりとしているので何個でも食べれそうな感じです。 こういうプリンは卵たっぷりの濃厚プリンって先入観で食べたのであまりのあっさり感に驚いてしまいましたがとても優しい牛乳の味がして牧場ならではのプリンでした。

アイスも食べたのですがわたし的にはソフトクリームがあればよかったなぁと感じました。 販売しているのはカップのアイスのみです。

おそらく管理や製造に手間がかかると思うのでソフトクリームはやっていないのかな。 小さな牧場なので仕方ないのですかね。

美味しいプリンを食べたあとはその足で京王線の仙川にある猿田彦珈琲へ向かいました。急行は止まらず、快速と各停しか止まらないのでお気をつけください。

猿田彦珈琲は最近缶コーヒーの監修を行っている程人気の珈琲店です。

もう4回目かな。本日はフードメニューもいただきました。

人生初のエッグスラット!メニューだと「猿田彦スラット」なのかな? ドリンク代+450円です。 と言うことはスラット単品ではやっていないのかも?

猿田彦珈琲 ( アトリエ 仙川 ) のメニューと値段

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

Wikipediaより

ガラス瓶の中にハーブやスパイスなどで味付けをしたピュレ状のジャガイモを詰め、その上に生卵を乗せて湯煎した料理。卵が白くなり半熟になるまで湯せんし、小口切りにしたチャイブとグレイソルトを散らす。卵とポテトを瓶の中でかき混ぜ、トーストしたパン(エッグスラットでは「クロスティーニ」と呼んでいるが、単に風味付けしたトースト)にのせて食べる。

お初のお味。

最初はちょっと困惑しましたが、薄味のマッシュポテトと半熟卵をかき混ぜてパンに乗っけて食べている感じですね。

お洒落 笑

薄味なので珈琲に合いそうですね♪

おそらく瓶のまま湯煎しているので瓶が熱いので火傷には気をつけて!

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

今回はたまたま

オーナーの大塚さん

がいらしたので勇気をだして写真を撮ってもらいました♪

「僕なんかでよければ」と快く写真を撮っていただきました。

味も接客もすごく素敵なお店です。

2年後に京王線の高架化に伴い引っ越さなければなりませんがそれまで通いたいと思います!

猿田彦珈琲

猿田彦珈琲

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ