ドラえもんミュージアムカフェ、スイーツフェア行ってきた!開店20分で行列
こんにちは。
本日は小田急線向ヶ丘遊園駅にある藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきまました。
目次
藤子・F・不二雄ミュージアムのミュージアムカフェのスイーツフェアに行ってきた
スイーツフェアは2月8日から4月10日まで
昨年の3月に向ヶ丘遊園の隣駅に引っ越してきたのでいつか行きたい行きたいと思いながらも一年過ぎてしまいましたがスイーツカフェをやっていることで本日藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってみることにしました。
ちなみに藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄駅は向ヶ丘遊園駅ですが徒歩15分くらいかかります。
藤子・F・不二雄ミュージアム行きのバスは登戸駅から出ていますのでバスが良い方は登戸駅。
15分歩いてもいいと言う方は向ヶ丘遊園駅がいいと思います。
ちなみに後ほど話しますがミュージアムカフェは土日は10時20分頃には満席になります。
となると9時30分頃には藤子・F・不二雄ミュージアムに並んでいたほうが無難だと思いますがバスだと決まった時間にしか行けないので自分の足で歩けばバスよりも早く並べるかなと思って今回は歩きにしました。
実際向ヶ丘遊園駅から藤子・F・不二雄ミュージアムは大人の足で13分くらいだったかな。
そんなに遠くは感じなかったです。
ちなみに本当は9時に向ヶ丘遊園駅につき9時15分には藤子・F・不二雄ミュージアムに付いているはずが寝坊をしてしまって藤子・F・不二雄ミュージアムについたのが9時37分頃でした。
その時点で50人くらい並んでいました。
ちなみに海外旅行のツアーに組み込まれているみたいで団体の人も多く団体のバスより遅く着くとかなり後ろに並ぶことになると思います。
推測ですがこの時点で3組ほど海外の団体の人がいました。
10時まではスタッフの誘導に従い入り口前に並んで待ちます。
入り口付近にはオブジェ?が飾ってあるので待ちながらもそれを楽しむことができます。
ミュージアムカフェは開店直後に行くのが望ましい
ミュージアムカフェは開店20分で満席に(土日)
ミュージアムの入り口を入ると館内の注意事項を説明されてから順番に受付?を済ませてミニシアターのチケットともしもし電話を貸与してくれます。
もしもし電話はミュージアムの原画の展示を見るときに使うものです。
初めて行く方は展示品を見てからカフェや屋外のスペースに行きますがそれではカフェが埋まってしまいます。
まずはミュージアムカフェに行き → 屋外スペース → ミニシアター → 展示コーナーに行く順番が一番時間のロスがないと思います。
ミュージアムカフェは200分待ちはざらみたいですよ。
と言うことでまずは受付を済ませたら3Fに行くのでもしもし電話は入りませんと案内の人に伝えてください。
ミニシアターのチケットだけもらえます。
ちなみにもしもし電話は後でまた受付コーナーに来たら貸与してくれますのでご安心ください。
受付を済ませ左の自動ドアを入りエレベーターに乗りましょう。
そのエレベーターで3Fまで行きまずカフェに行きます。
開店直後なのでまだまだ席は空いています。
スイーツフェア特別メニューを頼んでみた
スイーツフェアは2月8日から4月10日まで
価格は1000円から1700円ってところでしょうか。
このロールケーキは900円だったけな?
とっても可愛らしいですよね。
どこから食べるか悩みますね 笑
これ見た目の色とは裏腹にかなり美味しいロールケーキでした。
青って見た目が美味しそうじゃないですが想像以上に美味しかったです。
食事も頼んで見ました
えーと、これなんだっけな?
とりあえずホワイトシチューとケッチャプライスです。
おひげはパリパリのパスタかな?
ケチャップライスとバターライスかな。
パラパラのご飯でした。
味は普通のホワイトシチューってん感じでしたね。
そして・・・想像以上に美味しかったのが一緒についているこのサラダ。
パスタはドラえもんとドラミちゃんになっています。
ドレッシングはサウザンドレッシングなのかな?
そしてアボカドのディップが入っています。
エビもブロッコリーも入っていてこのサラダレベルが高かったです。
美味しかった!
当然カフェラテも
ミュージアムカフェに行ったらこれを頼まないと!
カフェラテです!
ちなみに柄は選べません。
ドラミちゃんがホットのカフェラテでドラえもんがコールドのカフェラテです。
価格は570円だったけな。
飲んでいくのがかわいそうになってしまいますね 苦笑
器も凝っていますよね。
こう言う細かなところがファンにとっては嬉しいんですよね。
ちなみにカフェラテにはコースターが付いて来てこれは持ち帰りOKです。
コースターなのに濡れないようにコップは置かないで別でもって来てくれんです 笑
カフェは明るくてとっても雰囲気のいいカフェです。
隣との席が離れているのでプライベートエリアってのかな?
本当に心から落ち着ける空間だと思いました。
街中のカフェは隣との席がすごく近くて落ち着けないんですよね。
そしてスタッフの人数もとても多くてホスピタリティーっていうのでしょうか?
人件費を削っているとか微塵も感じることはなくとてもいい接客を受けることができると思います。
ミュージアムカフェだけじゃないですが藤子・F・不二雄ミュージアム全体の接客が素晴らしいなと感じます。
野外エリアへ。新しいお店ができていた
実は藤子・F・不二雄ミュージアムは今回が初めてではないんですよね。
とは行っても前に来たのは5年以上前の話。
遠い記憶です。
屋外には人気の土管や
どこでもドアが展示されているのですが・・・
ぶーびーが手を振ってくれていますね。
その隅っこに新しいお店ができていました。
ギフトコーナー 藤子屋
5年くらい前はなかったお店ですね。
1Fのショップでは売っていないここ限定のものも売っているみたいです。
私もラスクとどら焼きを買って帰りました。
藤子・F・不二雄ミュージアムはトイレが可愛い
藤子・F・不二雄ミュージアムのトイレって可愛いんですよね。
隠れミッキーじゃないですがこう言うマークも全てキャラクターになっているんですよね。
可愛い。。。
イケメンジャイアンを激写
イケメンジャイアンは2Fの展示コーナーの奥にいます。
ちょっとわかりづらいのでパンフレットを見て行って見てください。
今日もイケメンですね。
ミニシアターを見て最後は1Fに戻って帰宅
その後15分程度の2Fにあるミニシアターを見て帰宅です。
ミニシアターはそこまで混んでいないと思います。
ミニシアターの前にはちょっと遊べるスペースがあります。
藤子・F・不二雄ミュージアムのまとめ
さて、いかがでしょうか。
今、藤子・F・不二雄ミュージアムではスイーツフェアをやっていますがジャイアンフェアなど年間通じていろいろなイベントもやっています。
大人が行っても飽きないといいますかきっと大人の方が楽しめると思っていますので是非皆様も行って見てくださいね。
この記事で使っているカメラとレンズです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, スイーツ, 一眼レフカメラ