東京から静岡駅周辺へドライブ。まぐろとスイーツはこのお店で決まり!
こんにちは。
本日は3月の3連休の中日です。
先日軽度のギックリ腰を発症し仙台旅行を諦め腰への負担が少ない近場へのドライブへ変更しました。
目次
東京から静岡駅周辺へドライブへ。
絶品本鮪大とろ頭肉丼
朝早くでて8時半ころに目当てのお店に着きました。
今回行ったお店はのっけ家清水店です。
のっけ家清水店
まぐろ中心のお店で食べログの評価も高めです。
のっけ家清水店は漁港の中にあるお店です。
河岸の市というらしいです。
駐車場は8時30分からですが8時30分より前はゲートが解放されていて自由に入ることができます。
ただ、自由に入った後8時30分以降はゲートが降りてしまうので入場券がないと出ることができなくなると思います。
食事をすると駐車場は2時30分無料になるので食事をすれば基本的に駐車料金は無料になると考えていいと思います。
ちなみに8時30分前についた場合は駐車場で時間を潰し8時30分ちょい前に一回出て再入場という流れになります。
のっけ家清水店は9時30分開店
河岸の市は2棟に分かれていて今回訪れたのっけ家清水店は「いちば館」に入っています。
一応9時30分までは入れないような看板が出ていますが並んでいると9時20分頃市場の人が「並んでいるの?入っちゃえよ」ってことで時間前に入ることができました。
ただ、市場自体ではこの時点で買い物はできますがのっけ家は9時30分オープンなのでお店の前で少し待ちました。
席は全部で20席くらいかな?
今回はカウンター席に座りました。
本鮪大とろ頭肉丼
1800円+税
今回私が頼んだのは本鮪の大トロ頭肉丼です。
「ずにく」と読みます。
これにお味噌汁がつくのですが思っていたよりも小ぶりのどんぶりでした。
感覚として松屋とかの牛丼より少し小さめかな?
鮪はたくさん入っていて満足でしたがご飯が少ないかな?って感じました。
では本鮪大とろ頭肉を喰らいます!!
・・・・
・・・
・・
・
ほ、ほ、ほ。
鮪の贅沢な脂の甘みが口いっぱいに広がります。
お、美味しい。
し、幸せ・・・・・
大トロに溺れたいw
頭肉って初めて食べたのですが結構歯ごたえがしっかりしていますね。
普通の大とろのようなとろける感じではなく食感がある大とろって感じです。
とても美味しいのですが個人的にはとろけるような大とろが好きなので普通の大とろ丼の方が好みだったかもしれません。
でも頭肉っていうのは希少性があるのでこれはこれですごく価値のある丼でした。
脂がとっても甘かったので満足でした!。
頭肉特選三種丼
2500円+税
嫁が頼んだのは頭肉特選三種丼という丼です。
私が食べた頭肉大とろ丼にプラス雲丹といくらが乗ったどんぶりです。
頭肉の量は私の本鮪の大トロ頭肉丼と同じなのですがご飯は1.5倍くらいあった感じでした。
雲丹といくらがのってご飯が多いので私がこっちを頼めばよかった 笑
本鮪の大トロ頭肉は当然美味しかったのですがこの雲丹かなり美味しいですね。
新鮮だからでしょうか?
しっかりと硬くて安い雲丹のように溶けていません。
私はいくらが苦手なので本鮪の大トロ頭肉丼を頼みましたが絶対に頭肉特選三種丼の方がお得で美味しいと思いました。
ま、700円高いですけどね!
これは贅沢。
本当に美味しかったです。
ちなみに私のブログに記載のある価格と食べログに書いてある価格は異なっていますが食べログの価格は古い情報みたいで実際は食べログ価格より高いのでご注意ください。
2年前に研修で訪れたスイーツ店、キャトルエピスへ再訪
美味しいマグロ丼を食べ終えた時点で大体10時です。
私が2年ほど前に訪れたことのある絶品スイーツ店のキャトルエピスを言うお店は10時30分開店です。
河岸の市からキャトルエピスまでは車で10分程度。
で、なぜ2年前に研修で来たことがあるのかと言うと2年ほど前にスイーツ店の事務で働いていました。
他のお店のスイーツを食べると言う勉強会がありその時東京から静岡まで訪れたのです。
その時にすごくいい雰囲気のお店だし味も美味しかったのでせっかく静岡に来たのだからと行ってみることにしたんです。
こう言うライバル店の勉強会を受け入れてくるお店って多くないと思うのでその点を快く受け入れてくれるオーナーもとても素敵な方で店づくりにも現れていると思います。
少し早くお店に着いたのですが快く入れてくれました。
駐車場は20台くらい車が止められます。
もう入り口入る前のこの雰囲気から素敵ですよね。
まるでアート作品のようなケーキ
東京でこれをできる店ができたら流行ると思うなー
ここから2年前のキャトルエピスの写真が混ざっていきますので予めご了承ください。
まずね、このケーキの陳列の仕方に驚きです。
ショーケースが10mくらいあるのかな?
本当に一個一個のケーキが美しい。
美しいのです!
職人のこだわりといいますかケーキがどうやったらより一層美味しく見えるかわかってますよね。
陳列の仕方が違うだけで我々消費者のワクワク感が全然違うんですよね。
普通はショーケースの上から下を見てどのケーキにしようかなーって悩む事が多いですが左から右まで歩いてどれにしようかなーって悩むケーキ家さんってまずないですよね。
勝手な推測ですがケーキが横並びになっていると目に入ってくるケーキがそのケーキ一個なんですよね。
上から下だと一個のケーキに集中できないでいろんなケーキが視野に入っていますよね。
でもずっと横並びだと一個一個のケーキに集中して吟味することができるので都度目に入ってくるケーキ種類が変わる度にワクワクが襲ってくるんだと思います。
これは完全に私の推測でしかないですけどw
店内の雰囲気も素晴らしい
カフェスペースが超お洒落
ショーケースでケーキを選び店内でいただきます。
キャトルエピスは持ち帰りも可能ですしイートインも可能です。
で、カフェスペースがこれまたお洒落なんですよ。
白、木、自然がコンセプトだと思いますがキャトルエピスの世界観なんでしょうね。
確かオーガニック素材にもこだわっていたと思います。
飲み物が全て材料にこだわったものなんですよ。
今回はココアを頼みました。
ちなみに2年前は手作りジンジャエールを頼みました。
今回は季節的にまだジンジャエールはありませんでした。
写真はありませんが嫁はキャトルエピスコーヒーを頼んでいました。
モンブラン、キャトルエピスチーズケーキ、いちごのタルトを注文
大体1個600円くらい
ケーキの値段覚えていなくて後でレシート見たのですが値段しか書いていなくて詳細までわかりませんでした。
ちなみに463円と597円と638円でした。
どれがどれかわからないので大体600円ってことにしてといてください。
ケーキの名前は生産地の名前とか入っていてこのブログに書いてある名前とちょっと違いますがその点はあらかじめご了承ください。
今回は3個のケーキを頼んで見ました。
あ、ちなみに今回はホワートデーを兼ねているのでほぼ嫁チョイスです。
いちごのタルト
びっくりしたのがいちごが甘いってことです。
私、いちごがあまり得意ではなくてその理由が酸っぱいところなんですよね。
酸っぱさにビビってフルーツ全般食べれないんですよw 苦笑
で、勇気を出していちごを食べたらなんと甘いじゃないですか!
すげー。
酸っぱくない。
いちごの甘み、カスタードクリーム?の甘み、生地のサクサク感。
もう最高。
久々にフルーツが美味しいと思いました。
このいちごタルト美味しいですね。
モンブラン
明るすぎてちょっと飛んでしまっていますが温かい目で見てやってください。
確か熊本県産の栗をつかっていたと思います。
このモンブラン・・・・・
中がすごいんです。
栗を甘く煮たものかな?
ちょっと不明確ですが食感が美味しかったです。
そして底に分厚いメレンゲも入っていてかなりサクサク食感。
モンブランクリームと生クリームは普通に美味しい感じでしたが中の栗?が驚きでした。
やっぱりキャトルエピスのケーキは期待を裏切りませんね。
キャトルエピスチーズケーキ
最後はお店の名前がついたチーズケーキ。
えーと、6層構造?になっています。
詳しいことはわかりませんがかなりこだわりのあるチーズケーキだと言うのが食べてわかりました。
どんな素材を使っているか全くわからないのですがチーズの風味の中に普段ケーキには入れないような食材を入れていると思います。
それが何なのか特定できませんでしたが胡椒とか?
山椒とか?
いや、多分間違っていますがそんな感じの風味です。
そして一番下の層のクリスピー生地の食感も超美味しい。
ちょっと安っぽい表現になってしまって申し訳ありませんが食感はブルボン、ルマンドのジャリジャリ食感って感じでした。
ルマンドの食感美味しいですね。
あれに似ていると思いました。
このチーズケーキ奥が深くて美味しかった。
オーガニックなココア?
今回ココアを一緒に頼みました。
とりあえずココアに関して詳しくないのですが苦かったです。
推測ですがこのココアもキャトルエピスオリジナルな感じがしました。
2月からチョコレートの販売を始めたらしいので可能性はありますよね。
待望の炭火焼きレストランさわやかでハンバーグを食らう
人生でTOPクラスのハンバーグだった
ホテルへチェックイン後一眠りして夕飯を食べにいきました。
炭火焼きレストランさわやかのハンバーグって知っていますか?
聞いたところによると静岡県民のソウルフードなんですよね?
向かったのは炭火焼きレストランさわやか静岡インター店です。
静岡駅から車で大体10分くらいの場所です。
あ、時間は22時30分頃でした。
え、なぜこんな遅い時間に行ったかって?
それは・・・休日は2時間くらいの待ち時間はざらなのではないでしょうか?
先日休日にさわやかの前通った時は行列がすごくて諦めましたw
と言うことで本日は閉店の近い時間に行ってみることにしたのです。
ちなみに日曜日の22時30分で15分程度の待ち時間で、私が帰った時は23時15分くらいで5組くらい待っていました。
すげぇ人気w
今回頼んだのはげんこつハンバーグです。
250gのボリューム満点のハンバーグです。
玉ねぎやつなぎなどは入っていない牛100%なんです。
店員さんが丁寧にテーブルで焼いてくれます。
ちなみに気をつけないとカメラが油まみれなので気をつけて下さい。
かなり油まみれになりました 苦笑
でも私のカメラは防塵防滴なので無問題!
みてください。
中はレア〜なんですよー。
これね、ハンバーグじゃないっす。
肉!
肉ですよ!
肉の塊!
肉肉しくて本当に美味しかった。
人生で一番美味しかったハンバーグといっても過言ではありません。
塩コショウもあまり強くなく赤身肉の美味しさを堪能することができました。
これは絶対次静岡来た時も絶対食べます!
炭火焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグ超絶品。
静岡駅周辺のグルメのまとめ
さていかがだったでしょうか?
3月にして今年2回目の静岡旅行です。
静岡大好きで本気で将来移住を考えています。
鮪もあそこまで美味しいのに都内に比べ価格も安い。
げんこつハンバーグも超がつく程絶品。
スイーツやカフェも都内だとあのお店作りをするのは難しいと思うんですよね。
静岡ならではの時間の流れ、雰囲気だと感じます。
特に普段頑張っている方はキャトルエピスの時間の流れ雰囲気はとっても癒されると思いますので是非一度訪れて見てください。
絶対あなたもハマると思いますよ。
この記事で使っているカメラとレンズです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, ドライブ, 一眼レフカメラ, 旅行