町田リス園は雨でも大丈夫。アクセス方法や入場料・割引料金・駐車場料金等
こんにちは。
先日、東京都町田市にある、町田リス園に行って来ました。
- 町田リス園の住所
- 東京都町田市金井町733−1
- 町田リス園の営業時間
- 平日 10時00分~16時00分(月曜日・水曜日・木曜日・金曜日)
- 土日 10時00分~17時00分(土曜日・日曜日)
- 町田リス園の定休日
- 火曜日
目次
車で町田リス園に行って来ました
町田リス園はその名の通り、東京都町田市にある施設です。
電車でいく場合は小田急線の玉川学園前か鶴川駅が最寄りだと思うのですが、公式ホームページには町田駅からバス利用と書いてあったので、電車とバスで来られる方は一度町田リス園の公式ホームページをご覧ください。
町田駅からバスを利用の場合
町田駅(21番バス乗場)から本町田経由鶴川駅行き。
または野津田車庫行きバスで「薬師池」下車。
町田駅21番バス乗り場は小田急町田駅北口POPビル先にあるそうです。
鶴川駅からバスを利用の場合
小田急鶴川駅より「やくし台センター」行きバスで終点下車
ちなみに町田駅からバスで約20分です。
私は車でいきましたが、開園時間を勘違いしてしまっていて9時に町田リス園についてしまいました。
9時30分スタートだと思っていたら実際は10時でした。
確認不足w
運良く車で3分くらいのところにイートインスペースのあるローソンがあったので、美味しいコーヒーを飲みながら30分ほど時間をつぶしました。
ローソンのカフェラテを初めて飲んだんですが、とても美味しいんですね。
甘すぎずクリーミーで美味かった。
町田リス園に駐車場無し
すぐ隣の薬師池公園の駐車場を利用可能
町田リス園には駐車場はありませんが、すぐ隣に薬師池公園の駐車場があるのでそちらを利用します。
本当に目の前なので1分くらいで着きます。
赤丸が駐車場の入り口で、青丸が町田リス園の入り口です。
もはや薬師池公園を利用する人よりも、町田リス園を利用する人の方が利便性の高い薬師池公園の駐車場です。
最初の1時間は無料なので私のように間違えてしまっても1時間以内であれば無料ですし、何回でも出し入れ可能です。
普通車の場合入庫から1時間30分までが100円。
以降30分ごとに50円。
当日1日最大800円です。
結構安いですね。
また、平日は原則無料です。
引用:記表のうち、普通自動車・準中型自動車・中型自動車は、土曜日、日曜日、祝日、町田ぼたん園の有料開園期間(4月中旬から5月上旬)内および市長が別に定める日に適用します(平日は原則無料)。大型自動車は、平日を含むすべての日に適用します。
9時から9時30分まで時間をつぶし、駐車場へ戻ると車が結構止まっていました。
あれ、もう行列できているか!?と心配していたら。。。。
誰も並んでいませんでした 苦笑
焦って損しました 笑
でも、この後9時45分には15人くらい。
オープンの10時には30人くらい行列ができていたので並びたくない場合9時30分頃行っていた方がいいかも知れませんね。
町田リス園の料金
- 町田リス園の料金
- 大人400円
- 子供200円
- 65歳以上300円
引用:大人400円・子供200円・65歳以上300円
今の所、割引は65歳以上と団体様限定で一般の人が使えるクーポンはなさそうです。
リス園の門も可愛いですね。
いざリス園へ入場!
リス園にはリス以外もいて、リスが放し飼いされているのは入り口入って右側にあります。
リスが逃げないように扉が2個あり中に入ると・・・・
注意書きが。
リスの爪や歯がお肌を傷つけます。
えーと、これ本当でした。
別に引っかかれた訳じゃないのですが嫁の手がひどいことにw
なんでこんなことになるのか???
それは・・・・
リスがすごくエサにアグレシッブなんです 苦笑
こんなに体を伝って登ってくると思っていませんでした 笑
ですから肌が弱い方は長袖を着て行った方がいいと思います。
当然傷は自己責任ですが丁寧に消毒してくれました。
リスの放し飼いエリアでは餌が100円で販売していて手袋は無料で貸してくれます。
ちなみに、リスの種類は「タイワンリス」です。
では一気に写真をご覧ください!
手に乗せているとリスが沢山乗って着ます。
ついには餌が入っている袋の中に顔を突っ込んでいますw
この子はお腹いっぱいなのか日陰で休んでいます。
リスが放し飼いされている場所はテニスコート2面分程度かな。
100円玉沢山あった方がいい
基本的にお釣りが出ないので100円玉を沢山握りしめていきましょう。
餌1袋はそんなに多くないので、今回私達は2人で400円分餌を買いました。
お子様などリスと戯れている写真を沢山取りたい場合は100円では足りない気がします。
雨でも大丈夫?
私が行った日は晴天でしたが、雨降った場合はどうでしょう?
リスエリアの1/5くらいは屋根がありますので、行動範囲は狭くなってしまいますが比較的快適に過ごせそうです。
完全に濡れない事は難しいかもしれませんが、十分リスにご飯をあげて楽しむことができると思います!
ランチはどうする?飲食店はなし。自動販売機とお土産やさん
町田リス園内にはご飯屋さんはありません。
自動販売機と、リスグッツなどのお土産やさんがある程度です。
近くに歩いていけるようなご飯屋さんがある記憶がないので、車で移動するかバスで駅に戻ってからがベターだと思います。
もちろん、お弁当持ってお隣の薬師池公園で食べるのは全然ありだと思います!
お隣の薬師池公園では運がいいとカワセミを見れますので、ぜひ薬師池公園も行ってみてくださいね。
入場料などはかかりません。
ちなみに、町田リス園へのお弁当持ち込みは「NG」と書いてあるサイトもあれば「OK」と書いてあるサイトもありました。
ただ、個人的にはお弁当を食べる場所は町田リス園より薬師池公園の方が開放感あって楽しめると思いましたので薬師池公園をおすすめいたします。
リス以外にも少し動物が。これはモルモット?
町田リス園はリス以外にも動物が少しいます。
ただ、動物園とかって感じではなくかなり小規模なものです。
こちらも100円で野菜を買って食べさせるエリアみたいです。
これはモルモットかな?
右側から餌をあげてるのでみんな餌の方向へ。
町田リス園はできる限り早く行った方がいい
10時の時点で行列ができていたと話しましたが、リス達は沢山の人に餌をもらうため昼頃になるとお腹いっぱいでもう餌によってこないそうです。
きっとこんな感じ? 笑
つまりリスと触れ合えない可能性が大きいのでリスと一緒に写真を撮りたいのであれば是非10時開店直後にいってみてください。
町田リス園のまとめ
今回初めて訪れましたが予想以上に楽しかったです。
リスがこんなに可愛いものなのか。
リスがこんなに人懐っこいものなのか。
歩いていると普通に体をよじ登ってくるので最初はちょっとびっくりしました。
そして足元に沢山歩いているので踏まないように気をつけてくださいね!
以下動画も作ったのでお時間ある方はぜひみてくださいね!
今回使用したカメラとレンズです
リスしかいないし、施設も広く無いしと、そこまで期待していなかったのですが、リスが思っていた以上にアクレッシブで、また、日陰で休むところが愛らしくてとても楽しかったです。ぜひ、カメラ片手に楽しんでください。
評価:
評価者数(私と嫁)2
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, 一眼レフカメラ