UQモバイルの留守電の設定。電話基本パックをオプション追加してみた。
こんにちは。
私はソフトバンクのiphone6を海外経由でsimフリーにし現在はUQモバイルの回線を使っています。
その時のブログはこちら→ソフトバンクのiphone6をsimフリーにしてみた
UQモバイルは所謂格安simですが、格安simの場合通話、通信以外のサービスはほぼオプション契約になっていることが多いと思います。
UQモバイルをもう半年以上使っているのかな。
母親とメールをしなけらばいけないので現在オプションはメールだけオプション契約していたのですが、留守電が無いと不便なことも多く、今回は留守番電話のオプションにも入ってみることにしました。
UQモバイルの留守電(電話基本パック)をオプション契約してみた
UQモバイルのオプション契約すげぇわかりずらい
とりあえずUQモバイルの留守番電話を契約するまでのプロセスはわかりずらすぎます。
もっとユーザー目線でWebページを作れないものかな?
実は半年ほど前にメールのオプション追加で今回の流れを一度経験していて当時もかなり手こずりとうとうUQモバイルへヘルプの電話をしてしまったのです。
それでも今回もわかりずらさは健在で案の定この有様w
ですので3度同じことを繰り返さないようにここにその流れを書いておきたいと思います。
ちなにみUQモバイルは留守番電話だけの契約はなく留守番電話サービス/三者通話サービス/迷惑電話撃退サービスが入った「電話基本パック」の契約になります。
UQモバイルのオプション変更は「myUQmobile」へログインして行います。(iphoneではアプリもあります。)
ID,パスワードは契約時の書類で設定していますのでそれを入力しログインします。
ちょっとウル覚えなのですが、初回は新規会員登録のために何か情報を入力するかもしれません。
で、実際にログインするとこんな画面になります。
ちなみに画面はアプリ画面です。
アプリでは使用した通信料や通信の残量を見ることが可能です。
この右下の「my UQ mobile」ボタンを押し次にログインボタンをおします。
ここでID、パスワードを求めらえたら入力してください。
- my UQ mobileログイン後「ご契約内容」を押します。
- 次に「契約一覧紹介/変更」を押します。
- 次に右側の「詳細へ」を押します。
- すると、下に「オプション変更」と出てくるので「オプション変更」を押します。
- 次に申し込みたいオプションにチェックを入れて「次へ」を押します。
契約一覧紹介/変更を押す。
わかりずらいのはここなんですよ。
オプションの変更(追加)をしたいのにオプションなんて文言はどこにも書いていない。
詳細へを押す
オプション変更を押す(9:30~20:30のみ表示される)
で、ここで突如オプションの変更ボタンが現れる。
このボタンは9:30~20:30分にしか表示されていません。
電話基本パックにチェックし次へを押す
電話基本パックの申し込み完了
契約を受け付けました画面に切り替わるので無事留守電(電話基本パック)の申し込み完了です。
でも、一応申し込みができているか確認しておきましょうか?
方法は2つ。
アプリTOP画面の「お申込み状況一覧」で契約オプションが変更されているか確認。
契約一覧の「オプション」に電話基本パックが追加されているかの確認。
無事電話基本パックが設定されました!
ちなみに会員登録したメールにも「ご契約内容変更 受付完了のご案内」来ているのでメールでも確認は可能です。
電話で留守番電話の設定が必要
これで留守電(電話基本パック)を使える事になったので次は電話機側で設定が必要になります。
設定は簡単でとある番号に電話するだけです。
方法はUQモバイルの電話基本パックのページにも書いてあるので不明点あればそちらのページもご覧ください。
UQモバイルの留守電は3タイプあるようで、タイプによって設定が異なります。
- 留守番サービスの開始(無応答時と話中時)「1411」をダイヤル
- 留守番サービスの開始(話中転送なし)「1413」をダイヤル
- 留守番サービスの開始(常時)「1412」をダイヤル
私は電話に出なかった時と通話中に留守電にしたいので1で設定します。
ちなみに2は電話に出なかった時のみ留守電で3はかかってきた電話を全て留守電にしてくれるそうです。
ではいざ設定するのですがただ電話を掛けるだけでOKで、1であれば1411に電話するだけです。
これで無事留守番電話になりました。
一応呼び出し時間の設定もしておきました
留守番電話の設定しましたがデフォルトでは何秒で留守電に突入するか知らべても書いていないんですよね。。。
とりあえず自分で留守電に突入するまでの時間を設定しておいた方が安心なのでその設定もしちゃいました。
これも簡単で「1418XX」をダイヤルするだけ。
XXは秒数です。
設定は5秒から55秒まで可能だそうで私は7秒に設定しました。
ですので「141807」とコールしました。
これにて一連の設定が終了しました。
追記
呼び出し時間の設定方法が変更になったとコメントをいただきました。
わざわざありがとうございます!
私のようにVoLTE非対応端末であれば上記の内容で代わりはありませんが、VoLTE対応端末では「14187」となり0が必要ないそうです!
なお、VoLTE対応端末では、秒数が1桁の場合は「1418X」と入力し、VoLTE非対応(LTE SIM対応端末)では「14180X」と入力してください。
(例:VoLTE対応端末で5秒設定:14185、VoLTE非対応(LTE SIM対応端末)で5秒設定:141805)
UQモバイルの留守電(基本パック)のまとめ
いかがでしょうか?
正直設定がわかりずらいですよね。
Webから申し込め、番号にかけるだけで申し込み可能なことは良い事だと思いますがその方法にたどり着くまでに結構迷いました。
最初から「オプション追加・変更」とかがTOP画面にあればわかりやすいのに。
しかもWebから申し込みの受付時間も決まっていて「9:30〜
ですから私のように夜布団に入りながら留守電の設定を試みようとすると、永遠にオプション変更ボタンが現れないのでずっと迷い続けるんですよ。
ま、仕様なので仕方ないですが。
ユーザビリティ向上のために改善してほしいですね。
あと、大事なことは以下5点くらいですかね。
- 電話基本パックの料金は1カ月380円(恐らく税抜き)です。
- 3分×99件の録音が可能。
- 留守番電話だけのオプションは無い。
- 録音する側に通常の通話料がかかる。
- 留守電を聞く時にも通常通話料がかかる。
留守電の再生時にも通話料かかるんですって。
かかってきた方にもお金かかるなんて。。。と思いましたが、ドコモでもソフトバンクでも、auでも留守電の再生には通常通話料がかかるとのこと。
知らなかった 苦笑
聞くだけで通話料かかるなら出来る限り留守電は使いたくないですね 苦笑
UQモバイルで留守電の設定をしたい方へ参考にしてもらえましたら幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
Tatと申します。留守電が急に必要になり、本当に助かりました。
呼び出し時間設定が変更になっています。以下、公式ページの飲用です。
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/kihon_pack/
留守番電話サービスにおつなぎするまでのコール時間を5秒から55秒の間で設定可能です。XXの部分にご希望の秒数を入力ください。なお、VoLTE対応端末では、秒数が1桁の場合は「1418X」と入力し、VoLTE非対応(LTE SIM対応端末)では「14180X」と入力してください。
(例:VoLTE対応端末で5秒設定:14185、VoLTE非対応(LTE SIM対応端末)で5秒設定:141805)
Tat様
わざわざご丁寧にコメントありがとうございました!
修正させていただきました。
助かりました!