イーアス高尾のすしえもんに行ってきました。東京初出店の愛媛お店

こんにちは。

今日は6月22日にオープンしたばかりのイーアス高尾へ夕飯を食べに行ってきました。

本日は6月26日、月曜日で平日です。

実はイーアス高尾へは既に24日に訪問していたのですが、その時はすしえもんではなくほかのお店に行ってしまったのです。

その時にもらったお寿司のパンフレットがあまりに美味しそうだったので週末まで待ちきれず本日の夜に行くことにしました。

と、言いますか週末はめっちゃ混んでいるので平日の夜に行ったほうがお店も空いていると思い一石二鳥かなと思いました。

東京初出店。回転寿司すしえもんへ行ってきた

大リーガーだった岩村明憲選手のお兄さんが運営している回転寿司

回転寿司すしえもんは愛媛に本社があるお寿司さんです。

あの元ヤクルトスワローズで、大リーガーだった岩村明憲選手のお兄さんが運営している回転寿司です。

実はお兄さんもプロ野球選手だったそうで近鉄バッファローズだったらしいですよ。

残念ながら怪我の影響で1軍出場の機会はなかったそうです。

私は野球好きでしたがお兄さんの事はご存じありませんでした。。。

店員さんは全員が野球のユニホームを着ていますが、きっとこの事を知らないとなぜユニホームを着ているかわからないですよね 笑

全員が野球好きの回転寿司屋さん?みたいなw 苦笑

ちなみに24日行ったときはお兄さんがいらっしゃいましたが本日も店頭に立ってらっしゃいました。

たまたま?平日20時でも30分待ち

イーアス高尾についたのが20時頃でそこからタッチパネルで受付を済ませるとすでに7組が待っているみたいでした。

他にもステーキや、餃子の王将、とんかつ屋、洋食屋など並んでいますがすしえもんが一番お客さんが並んでいました。

待合スペースには元プロ野球選手という事で現役選手とのつながりがあるらしく有名選手のバットやユニホームがサイン入りで飾ってありました。

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

30分とそこそこ待ちましたが選手のグッツを見て時間を潰しました。

イーアス高尾のすしえもんはカウンター席、テーブル席、座敷席の3タイプあるようで今回は「どれでも可」を選びテーブル席に案内されました。

すしえもんはタッチパネルで注文できるタイプの回転すし屋さんです。

すしえんもん

すしえんもん

今日のおすすめは別途メニュー表が置いてありました。

すしえんもん

すしえんもん

とりあえず、大トロと塩水うに(北海道産)と、宇和島産のうにを頼んでみることにしました。

写真を撮り忘れてしまったのですが、タブレットで注文すると新幹線型のお皿がレールで流れてきます。

で届いたのがこのお寿司。

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

すしえんもん

もはやどっちが塩水うにかわかりません!! 苦笑

うにはそれぞ300円ですが味はまぁまぁって感じかな???

今回一番残念だったお寿司がこの大トロでした。

なんか、握ってないで乗せただけって感じの見た目ですよね?

すしえもんは板前さんがいて実際にお寿司を握っているのですが種類によってはこんな感じで乗せているだけってものもあるみたいですね。(私の予想ですが)

写真よりも薄っぺらかったし。。。。

300円という値段はそこまで高くはないですが正直スシローの大トロとか中トロの方が美味しかったですね。

ちなみに現在スシローでは7月2日まで中トロがいつもの倍の厚みになって100円というキャンペーンをやっていますよ。

スシロー 倍トロ

スシロー 倍トロ

スシローの大トロ

スシローの大トロ

見た目はスシローのトロの方が美味しそうじゃないですか?

さ、では気を取り直して。

鯛は絶対食べるべし。こりこり食感&炙って脂が美味しい

スタートが残念な大トロでしたがこの後一気に盛り返してきました。

とろサーモン

すしえんもん

すしえんもん

多分赤エビ??

すしえんもん

すしえんもん

熟成カンパチ

すしえんもん

すしえんもん

すしえもんブラザーズだっけな?(はまち、とろサーモン)

すしえんもん

すしえんもん

鯛めし風軍艦巻き

すしえんもん

すしえんもん

炙りホタテ

すしえんもん

すしえんもん

上記お寿司の中でひときわ美味しかったのがとろサーモンと熟成カンパチでした。

何と言いますか、美味しいお寿司って「ねっとり」する感じわかります?

あのねっとり感がすごくてとても美味しいと感じました。

熟成カンパチととろサーモンおすすめです。

そしてさらに美味しかったもの・・・・

生本マグロ 三昧

すしえんもん

すしえんもん

宇和島産 炙りハマチ 焼きしゃぶポン酢ジュレ

すしえんもん

すしえんもん

活〆真鯛三昧

すしえんもん

すしえんもん

※ウル覚えでメニュー名に誤りがあるかもしれません。

さいしょのまぐろ三昧は明らかに最初に食べた大トロより美味しかったです!

やっぱりねっとり感がほんとに美味しかった。

そしてあなたにも是非食べてほしいのが最後の活〆真鯛三昧

もう絶品です!

鯛の食感がこりこりしていて噛むごとに旨みが出てくる。

そして炙った鯛は噛みしめる毎に脂がじゅわーっとでてきて「鯛ってこんなに脂があるんだ」って初めてしりました。

愛媛では鯛めしが有名だと思いますが鯛めし風の軍艦もあってこれで鯛の美味しい所を全て食べられる3貫セットだと思います。

こんなにおいしいのに350円とかなりお手頃なセットです。

絶対食べてください!!

あと、個人的には炙りハマチのポン酢ジュレもかなり脂っぽくて好きでした。

鯛めしを忘れちゃいけないよ

ずーーーーーーーーーーーと終始食べるか食べないか悩んでいたメニューがあります。

それが鯛めしです。

その理由が「900円」する価格でした。

回転すし屋で900円のメニューはちょっと高いな・・・・と思っていたのですが最後に食べた活〆真鯛三昧を食べてからせっかく愛媛のお寿司屋さん来たんだし鯛めしは食べておくべきだろ!って事でほぼお腹いっぱいなのに注文しました。

すると・・・・意外と量があってびっくり。

ごはんの量が150g程度あってかなり大ぶりの鯛が10枚以上載っていました。

これが着た瞬間「これで900円なら安いな」と感じてしまいました。

それくらいボリューミー。

なんか店員さんが忙しかったのか若干てんぱっていて、食べ方を教えてくれませんでした。

最初から出汁の中に卵の黄身が入っていたので出汁と卵の黄身をかき混ぜて鯛めしにかけたのですが、本来はかき混ずにそのまま鯛めしにかけるのが正解だったみたいです。

きっと写真的にもその方が見栄えが良かったと若干後悔。

忙しかったとは言えちゃんと教えてほしなったなぁ・・・・・・・・

すしえんもん

すしえんもん

でも味はとっても美味しかったですよ。

この鯛めし2人、3人で分けて食べたほうがいいと思います。

一人で10枚以上の鯛を食べるって事なので何人かで分けてほかの種類のお寿司を食べたほうが気分的に楽しめると思いました。

そして鯛めしを食べるなら締めではなく一番最初をおすすめします!

ボリューミーなのでw

すしえもんの残念なところ

一個だけすしえもんの残念なところがありました。

すしえんもん

すしえんもん

この写真みると「誰かが注文したお寿司」だと思いませんか?

すしえもんのルールとして「一番最初にあるネタは一段高くなっている」みたいです。

何が残念なのかっていうとネタの中にはこの一段高くなっているお寿司しか回っていないものもあって最初は「食べたいけど誰かの注文品だ」と思ってずっとスルーしていたんです。

でもどこの席のか書いていないし、タブレットで注文すると新幹線に乗ってくるしこれなんだろ?と悩んでしまいました。

結論1番最初のネタが高くなっているだけで特に意味はないみたいです。

全国チェーンの100円寿司だとこの方法だと「他の人の注文品」のケースが多いのでこの一点だけが間際らしいところですね。

わかりずらかったって事で残念なところにしました。

回転すし屋すしえもん、イーアス高尾店のまとめ

さて、いかがでしょうか。

価格は2人で行って7000円でした。

お腹いっぱいなのに鯛めし頼んでしまったので普通であれば6000円でお腹いっぱいになりました。

大人一人予算3000円から4000円ってところでしょうかね。

ちなみにお酒は入っていない値段です。

私の中でのお寿司屋ランクでは全国の100円回転寿司屋以上で北海道の回転寿司屋・ちょっと高級回転すし屋以下でした。

ですから「価格の割に美味しいな」ってのが率直な印象です。

ちなみに価格帯はこんな感じです。

すしえんもん

すしえんもん

  • 120円
  • 150円
  • 190円
  • 230円
  • 300円
  • 350円
  • 600円

もっとお金を出せばすしえもん以上美味しい回転すしもありますがこの味ならこの価格でも満足って感じです。

日頃の100円寿司よりちょっと高価ですがその分味も2ランクくらいUPしていますのでイーアス高尾に訪れた際は是非行ってみてくださいね。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ