ふるさと納税で「うに」と「ホタテ」を頼んでみた

こんにちは。

今年でふるさと納税は2年目。

昨年は佐賀牛と、福井のエビを選びました。

ふるさと納税

ふるさと納税

いやはや、とても美味しかったです。

今年も佐賀牛は頼みましたが、それ以外に北海道のウニとホタテを選んでみることにしました。

返礼品の金額うんぬんで返礼品の質が下がるだろと言われていたのが2017年の5月末だったので今回は2017年5月中に寄付をすることにしました。

ふるさと納税、北海道のウニと、ホタテを選んでみました

今年選んだのは3個です。

  • 佐賀県唐津市の佐賀牛
  • 北海道稚内市のホタテ
  • 北海道せたな町のウニ

各1万円の寄付金額です。(2017年5月時点)

では順番に紹介していきましょう。

佐賀県唐津市の佐賀牛

むかーし、百貨店の駅弁フェアで佐賀牛のステーキを食べたことがあったのですがその時の佐賀牛の美味しさを忘れられずふるさと納税では必ず佐賀牛を選んでいます。

佐賀県でホントに佐賀牛のステーキの駅弁が売ってるのかは不明ですがとても美味しい駅弁でした。

今年は焼肉用とステーキ用に2種類でした。

ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税

ステーキ肉の方は口に入れると脂が溶けていき至福の時間でした。

ふるさと納税

ふるさと納税

北海道稚内市のホタテ

北海道の最北端の稚内のホタテです。

ふるさと納税

ふるさと納税

はるばる稚内のホタテが生きた状態で届くなんてほんとーにすごいですね。

生きた状態のホタテをさばいたことなんてないので若干戸惑いました。

ふるさと納税

ふるさと納税

ホタテのさばき方の説明書が入っていなかったのでそこだけ残念でしたね。

ホタテさばき用のへらが同梱されているのでそれで貝柱を綺麗に貝からはがしました。

1個1分程度時間がかかったので大体15分くらいの時間がかかりました。

最初は氷で冷やしてあるのもあるのかホタテの動きがほぼなかったのですがだんだん暖かくなってくるとホタテの動きが活発になってきました。

ですので後半油断をしていると指や手を挟まれることもあってかなり痛かったですw

本来は素手ではやらないのかな?

その辺の説明の入っていたらなおよかったですね。

で、ホタテを全て向き終わってとりあえず生で食べてみましょう。

ふるさと納税

ふるさと納税

・・・・

・・・

うん。

想像していた食感とは全然違う感じ。

なんかかなり繊維質な食感。

柔らかくなくてどちらかと言えば硬め。

新鮮なホタテってこんな感じなのでしょうか?

それとも、氷によって冷えすぎていたせい?

とりあえずその1個を食べて生で食べるのは辞めました。

次にオーブントースターでホタテバターを作ってみることにしました。

ふるさと納税

ふるさと納税

まぁこれがね、超美味しい!!!

ホタテのジューシーな味わい。

そして程よい柔らかさと、ホタテ独特の繊維質な食感が超美味しい!!

まじうまかったです。

最後は全部アヒージョ風にしてサラダにのっけて食べてみました。

ふるさと納税

ふるさと納税

見た目が美味しくなそうで申し訳なかったのですが美味しかったです!

鍋にオリーブオイルと、ニンニクを入れてホタテを投入しました。

もちろん生で食べられるのであまり火を通さずミディアムレアな感じで。

・・・・

あぁやっぱりうまい。

この繊維質な食感がほんとに美味しいよな。。。。。

でも・・・・・

ホタテの貝殻と内臓はちょっと処理に困りましたね 苦笑

ゴミの日まで日があったのでヒモと内臓は全て湯銭をして火通して出来る限り臭いが出ないようにして捨てました 苦笑

北海道せたな町のウニ

北海道のせたな町・・・・

ふるさと納税

ふるさと納税

初めて聞いた町名です。

ふるさと納税

ふるさと納税

ウニの産地は積丹半島が有名だと思いますがせたな町はその近くにある町みたいです。

ウニは夏が旬だそうで、一度は積丹半島までウニを食べに行ってみたいとは思っているのですがなんせ夏の北海道は旅費が高いのよね・・・・

でもふるさと納税があれば実質無料でウニの方から我が家までやってきてくれます!!

って事でウニが届きました。

ホタテ同様氷に入った状態で届いております。

ホタテもウニも北海道から神奈川の我が家までトータル3日で届きその間氷が全部解けないってのもすごいですね。

ホタテもウニも新鮮でしたよ。

開封して海水を捨てます。

中にトレイが入っているのでそのままあげれば簡単に水が抜けます。

ふるさと納税

ふるさと納税

いやーーー

うまそう!!!

ふるさと納税

ふるさと納税

今回頼んだ北海道せたな町のウニは2パック入っています。

ふるさと納税

ふるさと納税

これも1万円の寄付です。

ちなみになぜ北海道せたな町のウニを選んだかというと「ミョウバン」という保存料を使っていなかった事が理由です。

北海道せたな町のウニは海水を使って保存しているためウニの味を落とすと言われているミョウバンを使っていないのです。

でも、その代わり賞味期限もとても短いのですぐに消費する必要はあります。

では早速食べてみましょう!

ふるさと納税

ふるさと納税

色合い的にネギを入れたのですが・・・・ウニだけが良かったかも 苦笑

・・・

・・

おおおおお

塩っぱい 苦笑

海水に浸けてあってので塩っぱいです 笑

でもそのあとに濃厚なウニの甘さが口いっぱいに。

これ美味しい!!

嫁と分けて食べましたが嫁も絶賛でした。

ちょっと塩っぱい感じもありますがこれは本当に美味しいです。

おすすめ。

2017年ふるさと納税のまとめ

今回選んだのは3自治体。

  • 佐賀県唐津市
  • 北海道稚内市
  • 北海道せたな町

この3団体ハズレなしですよ。

ホタテはちょっと下処理とゴミ捨てが大変ですがバター焼きは本当に美味しかったなぁ。

2017年分は12月末まで受け付けていますのでこれからふるさと納税する方は参考にしてもらえましたら幸いです。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ