WordPressでCustom CSS and JavaScriptの変更が反映されない!
こんにちは。
このブログを書き始めて2年以上が過ぎましたがまだまだWordPressについて知識が乏しいなと感じる事があります。
今回はCustom CSS and JavaScriptのプラグインを使っていて、CSSを修正しているのにページに反映されなかった時のお話です。
目次
WordPressでCustom CSS and JavaScriptの変更が反映されない!
CSSが反映されなくなったのはいつ頃だろうな?
前は普通に即座に反映されていたのですが、いつの間にか反映されていませんでした。
で、ちょっと判断しずらかったのがブラウザによっては反映されているんですよね。
CSSの修正が反映されていたブラウザ
- Chrome
- Safari
CSSの修正が反映されないブラウザ
- IE
- Firefox
私は家ではSafari、会社ではChromeを使っていたため私が見るときはほぼ正常に表示されていました。
しかしたまに違うPCでIEやFirefoxで見るとCSSが崩れていたんですよね。
今回のCSSの崩れはそこまで大きなものではなかったのですが人にページを見せる機会がありやっぱりダサいなと思ったので今回は重い腰を上げIEでもFirefoxでもCSSの崩れを修正することにしました。
原因は高速キャッシュ系のプラグイン
WP Fastest Cache
WebMasterToolを利用していると、googleからページの高速化を促すメッセージが来る方も多いと思いますし、私にも来ました。
画像の圧縮などページの表示速度を高速化するアドバイスの中に「キャッシュ」を利用するというアドバイスもありました。
そこでWordPressでキャッシュを利用できるプラグインは何個かありましたが私のブログに相性の良かったWP Fastest Cacheをインストールしました。
今思えばこのWP Fastest Cacheをインストールした頃からCSSの反映がなくなった気もします。
結論的にこのWP Fastest Cacheが有効になっているとCustom CSS and JavaScriptのプラグインはうまく動作しなくその結果IEとFirefoxではCSSが崩れた状態でした。
正確にはSafariとChromeでは反映されているので100%動作していない訳ではないと思いますが少なからずIEとFirefoxでは反映されていませんでした。
解決策は簡単でWP Fastest Cacheのプラグインを一回「停止」し再度「有効化」するだけで私の場合ですとIEとFirefoxでCSSが即座に反映されていました。
CSSを変更するたびにプラグインを再起動されるのはちょっと面倒ですが現状だとこの方法以外わからないので仕方ないかな・・・
同じように悩んでいる方がいたら一度試してみてください。
※プラグインの「停止」「有効化」の切り替えだけなので問題ないと思いますが何か問題がありましたら全て自己責任でお願いいたします。
すみません。
色々書きましたが結局WP Fastest Cacheが有効の間はCustom CSS and JavaScriptはIEとFirefoxでは反映されてませんでした。
ですからWP Fastest Cacheを有効にしたままプラグイン(Custom CSS and JavaScript)ではなくて、テーマのCSSに書けばIEとFirefoxでも反映されるので今後はCustom CSS and JavaScriptには書くのをやめていこうと思います。
やっぱりコンピューターって難しいですね。。。。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。