ドコモ系格安simで高速通信可能なLIBMO通信simを契約してみた!
こんにちは。
今日はLIBMOという格安simのお話です。
この記事の内容は私が一ヶ月LIBMOの格安通信simを使った感想を書きますのでこれからLIBMOを検討されている方の参考になれば幸いです。
目次
ドコモ系格安sim、LIBMO通信simを契約しました
株式会社TOKAIコミュニケーションズの格安sim
先日海外からGALAXY S8のsimフリー版を輸入したのですが、今まで使っていたau系のsimが使えなかったんですよね。
au系の電波方式がCDMAという他社で使っていない方式だったのが原因だと思います。
そこで最近オープンした高尾駅の近くにある、イーアス高尾で今回紹介するLIBMOという格安simのブランドを見つけました。
格安simは沢山あって正直安くて早いブランドを網羅するには素人にはちょっと難しいので私の中の基準として実際にテストをしてそれで早かったブランドの格安simを使うようにしています。
今回イーアス高尾では当然LIBMO目的でなかったのですが価格を聞いた段階でLIBMOの格安simがかなり安いなとちょっと魅力を感じ始めていました。
LIBMOの価格は4種類
ライトプラン(最大200kbps)
- データ通信sim(SMS無し)480円
- データ通信sim(SMS有り)620円
- 通話+データー通信sim(SMS有り)1180円(12ヶ月以内の解約は9500円)
格安sim 3GBプラン
- データ通信sim(SMS無し)880円
- データ通信sim(SMS有り)1020円
- 通話+データー通信sim(SMS有り)1580円(12ヶ月以内の解約は9500円)
格安sim 6GBプラン
- データ通信sim(SMS無し)1480円
- データ通信sim(SMS有り)1620円
- 通話+データー通信sim(SMS有り)2180円(12ヶ月以内の解約は9500円)
格安sim 10GBプラン
- データ通信sim(SMS無し)2280円
- データ通信sim(SMS有り)2420円
- 通話+データー通信sim(SMS有り)2980円(12ヶ月以内の解約は9500円)
LIBMOの料金は現在この4種類です。
SMSとは電話番号だけでメールができるオプションです。
データ通信sim(SMS有り)では電話はできませんがメール用に電話番号が割り振られていてその番号でメールができるオプションです。
SMSはデータ通信では行われずに1回おそらく5円から10円くらいの費用がかかると思うのですが詳しい説明はどこにも見当たりませんでした。
他社が5円から10円くらいなのでそれくらいだという認識で大きな間違いはないと思いますが、気になる方は問い合わせて見てください。
そして、おそらくライトプランは上限ないと思いますが最大200kbpsなので何か重い画像などあるとストレス感じるかもしれませんね。
動画は無理だと思います。(推測)
ちなみに私は3GBプランを選んだので月880円ですね。
キャンペーン中だったので手数料の3000円も無料でした。
WEBからの申し込みはページから申し込み後メールにて本人確認書類を送る必要あり
当たり前ですが、申し込みには本人確認書類が必要です。
LIBMOでwebから申し込むと、まず仮メールが届きます。
そのメールに記載のあるURLに48時間いないにクリックすることで本申し込みとなります。
その後本人確認書類提出ようのメールがくるのでスマホなどで撮影した写真を添付すればOKです。
写真はメールに添付ではなくて、専用フォームに入力するタイプでした。
仮メールがから本人確認書類の提出までは5分もかからず終わりました。
LIBMOsimを契約する上での注意事項2個
通話simは12ヶ月以内の解約は9500円かかる
まず通話simを契約すると最低12ヶ月利用しないと解約金の9500円がかかるので注意してください。
通信simはいつ辞めても解約金はかかりません。
まぁこのルールはどこで契約しても同じ感じですかね。
解約は専用ダイヤルにて受け付けています。
フリーダイヤルなのは嬉しいところですね。
0120-27-1146
simは返却しないといけない
いままで経験がなかったのですが、LIBMOsimは返却する義務があります。
契約書に書いて有りました。
ただ、当然?というものあれですけど、買う時にはそんな説明はありませんでしたけど。。。。
まぁ82円の切手代と住所書く手間くらいなのでいいのですけどしっかりと説明しろよって思いました。
それを先ほどのフリーダイヤルで伝えると「お申し込みの時に伝えました!」ってかなり強めに言われました。
少なくともあなたに言われてはいないのになぜそこまで強気なんだwって感じましたが格安sim会社に接客を求める自分がいけないんだと思って諦めました。
LIBMO格安SIMの返送先は以下の住所になります。
〒420-0034
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8
TOKAIビル9F
(株)TOKAIコミュニケーションズ
LIBMO SIM返却係行
LIBMO格安simって実際のところ速度はどうだったか?
LIBMOsimかなり早い
まずは神奈川県もしくは東京都で測定した速度をごらんください。
ほとんどの場合で16Mbpsを超えています。
これは格安SIM最速と言われているUQモバイルにも負けていない数字だと(20Mbps程度)なので体感的にもかなり早いです。
ストレスは一切感じなかったです!
ドコモ系格安sim、LIBMO通信simを1ヶ月使った感想
えーと、私が払っているのは880円です。
それでこの快適さ。
すごい!!の一言ですね。
格安SIM会社ができて3大キャリアがこの価格でできない理由ってなんなんでしょうかね?w
ここ1年格安simを使っている私としてはなぜ格安simに乗り換えないのか理解できません。。。。
家にWifiがある人で外で動画を見ない人であれば3GBでも十分だと思いますし、不安であれば6GB、10GBを契約すればいいと思います。
それでも通話もできるsimでも2180円、2980円ですからね。
3大キャリアなら倍はしますよねw
ちなみにこの基本料もさらにここから最初の12ヶ月は400円くらい割引になっていることが多いです。
先ほども書きましたが解約の時に82円の切手代だけかかってしまうのがネックですがそこをクリアできるなら速度も早いのでとてもおすすめです!
LIBMOsimはドコモ系かsimフリー端末であればほとんどの端末で使えると思いますので是非使ってみてください。
ちなみに現在LIBMOsimの取扱店はあまり多くないので、Webで申し込むパターンが多いと思います。
ただ、自分の端末が対応しているか確認できない場合は、現在はキャンペーン中で手数料の3000円がかからないので万が一使えなかった場合でも880円のみの負担になりますのでとりあえず契約してみてすぐ解約って手がベターだと思います。
※キャンペーンは終了している場合がありますのでご注意ください。
一応880円のリスクを負うことになりますが、私はそれくらいのリスクなら買える人なので・・・リスク以上のリターンが必ずあると思っての行動です。
公式ページ中央に動作確認済み端末あるので興味ある方はご覧になってみてください。
LIBMOsimおすすめです!
ちなみに事務手数料3000円の割引についてLIBMOに問い合わせたのですが「特定のページからの申し込みだけ」の特典だそうです。
実際LIBMOでweb検索すると3000円の割引について書いていないページが大多数だったのですが、以下のページからであれば2017年10月末現在で3000円の事務手数料無料キャンペーンをやっていましたので興味がある方は是非3000円の無料キャンペーンのあるページから申込んでみてください!
※キャンペーンは終了している場合がありますのでご注意ください。
サイトによって料金が異なる
実はLIBOMOって何個かサイトあって価格が異なります。
正確に言うとサイトによって「キャンペーン割引」が異なっています。(オペレーターに確認済み)
例えば「公式サイトA」だと通話+通信(6GB)は1年目1,732円ですが、以下「公式サイトB」からだと最初6ヶ月1,332円、それ以降1,732円となります。
公式サイトAが1番割引がないようですので、お気をつけ下さいね!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:格安sim