生田駅周辺【小田急線】に住んでみて良かった事、不便な事。
こんにちは。
小田急線の生田駅に引っ越してきて1年半が過ぎました。
そこで生田駅に住んでみた率直な感想を書きたいと思います!
目次
小田急線生田駅って住んでみたらどうなのよ?
向ケ丘遊園から生田駅1駅に10分くらいかかる
私が生田駅に住んでいて一番不満なところです。
小田急線のダイヤが微妙・・・・
夕方、新宿方向から生田駅に向かうと急行で生田駅の一駅手前の向ヶ丘遊園駅まで新宿駅から20分ちょっとで着くのでそこまではいいんです。
そこからがまぁ長い。
生田駅は各停か準急しか止まらないので急行に乗るとほぼ必ず向ヶ丘遊園駅で乗り換えをしなければなりません。(場合によっては登戸駅や成城学園前)
そうすると向ヶ丘遊園で平均7分の待ち時間があるんですよ。
で、さらに向ヶ丘遊園駅、生田駅間が長くて3分くらいかかります。
ですからたった一駅なのに向ヶ丘遊園駅から生田駅までが10分くらいかかるんですよ。
2018年のダイヤ改正で改善してくれることを願っています。
もちろん朝方は待ち時間ないので朝の通勤、通学には問題ないですよ。
あくまで帰りの話です。
飲食店が少ないかな?
生田駅は飲食店があまり多くありません。
牛丼の松屋、すき家、ドトールコーヒー、ガスト、干物居酒屋?。
チェーン店はこんなものかな?
あとは個人経営のラーメン屋が2件、お蕎麦屋が1件、定食屋が1件、カレー屋が1件。
あまりデートや家族で行くようなお店がないんですよねー。
まぁ生田駅は専修大学と明治大学があるので学生向きな駅ではありますが学生の皆さんにとってもちょっと物足りない気がします。
お隣の向ヶ丘遊園駅も大きくはないですがマクドナルドとかミスドとかもありますし居酒屋も沢山あります。
生田駅での外食はあまり楽しめないかもしれません。
スーパーは北側?に2件。小田急OXとYURIストア
生田駅にはスーパーが2件あるんですが私の家の逆側北側?に2件あるんですよ。
なので南側に住んでいるとスーパーに行くのが面倒なのです。
ただ、南側には生田駅から徒歩10分程度でOKストアがあるので生田駅とOKストアの間に住んでいるのであれば問題はないと思います。
価格はOKストアがかなり安くて小田急OXが一番高い印象です。
生田駅の南側に住むなら生田駅とOKストアの間くらいに住むと一番便利な気もします。
ちなみに大学生の方は駅の南側に住んだ方が学校は近いと思いますよ。
生田駅のコンビニはセブンイレブンとミニストップ、ファミリーマート、ローソン
生田駅周辺にはそこそこのコンビニがあります。
駅前にセブンイレブン。(北側、駐車場なし)
バスのロータリーの手前にはミニストップ。(南側、駐車場なし)
明治大学に向かう途中にはファミリーマート。(南側、駐車場なし)
一番遠いのですが駐車場のあるローソン。(北側)
住む場所にもよりますが生田駅はコンビニには困らないかもしれませんね。
生田駅は坂が多い
生田駅に初めてきた時にびっくりするのが坂だと思います。
生田駅が谷になっていて、基本的に北側も、南側も山を登る感じになります。
土日にどこからか生田駅にある学校へ遠征に来ている部活の子を見かけますが、みんな階段や坂を頑張って登っています。
生田駅の地価ってお隣の向ヶ丘遊園や読売ランド前駅より安いのですがこの坂も要因の一つになっている気がします。
とにかく学生が多い
先ほどから何回か登場していますが、大学があるのでとにかく学生が多い街です。
マイナス面で言うと、原付の運転が荒かったり、街中を大声で歩いていたり、公園で夜遅くまで花火をしていたりとそう言うことに何回も遭遇しています。
ガラが悪い学生とかじゃなくて、若い人特有?の集まって騒ぐって感じのタイプではありますがたまに誰かが通報しているのか警察が見回っていることもあります。
まぁたまにうるさい感じはありますが今のところ私に害はないかな? 笑
車があればそこそこ便利
生田駅には飲食店が少なくものを買う店もそこまでありません。
一応薬局はありますが基本的には車を使って出先で買うことが多いです。
八王子市のぐりーんうぉーく多摩まで車で40分程度。
町田市のカインズホームやコストコまで1時間程度。
唐木田のホームセンターまで35分程度。
多摩センター駅まで40分程度。
私の実家が高尾山駅の近くということもあってよく車で生田駅、高尾山駅を移動します。
その途中に結構大きなショッピングモールなどあるので私はそちらを使うことが多いです。
逆を言えば生田駅に何もないことは最初から知っていて車で行動することを前提で引っ越して来ました。
生田駅は東名高速の東名川崎まで10分程度。
中央道の調布ICまで15分程度とそこそこ高速道路も利用しやすい環境です。
私がよく利用するお店
私が生田駅周辺でよく利用するお店が松屋、すき家、丼丸です。
丼丸とは持ち帰りの500円お寿司専門店で割とクオリティーが高いので一番利用しているお店ですね。
これ、どれも税込540円です。
ご飯が250gなのでかなりお腹いっぱいになりますよ。
あとはOKストアと車でぐりーんうぉーく多摩ですね。
生田駅に1年半住んでみてのまとめ
生田駅に住んで1年半が過ぎました。
もともとは世田谷区に住んでいました。
生田駅の感想は・・・・よくも悪くも思っていた通りでしたね 笑
お店が少ない、坂が多い、田舎。
生田駅について聞かれたらこう答えますね。
でも新宿駅まで30分程度で出れるし車も高速道路も2つ利用できるしそこそこ住みやすいとも思います。
治安も悪くはないと思いますので住んでみて損はないと思います。
小学校も中学校も近いので子育てもいいかも?
ぜひ参考にしてもらえましたら幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, 一眼レフカメラ, 小田急線