iPhone XとGalaxyS8を比較したらどっちがいい?
こんにちは。
先ほどアップルからiPhone XとiPhone 8の発表がされましたね。
私はサムスンのGalaxyS8を使っているのですがiPhone Xの見た目はGalaxyS8にそっくり・・・・
ってことでiPhone XとGalaxyS8ならどっちが買いなのか私なりに考えて見たいと思います。
CPUとか内部のスペッックについては実際に使ってみないとわからないのであくまで見た目について話していきます。
目次
iPhone Xの基本的なスペック
64GB・256GB
まず気になる容量ですが、64GBと256GBと2種類用意されています。
どっちがいいとは一概に言えないですが256GBの価格は・・・・
64GB¥112,800 (税別)・256GB¥129,800 (税別)
価格は¥112,800 (税別)と¥129,800 (税別)です。
256GBは¥129,800 (税別)ですからね・・・・・
やはり高い印象ですよね。
GalaxyS8のsimフリー版で大体8万円程度から発売されているので11万超えは気になります。
正直私にはスマホの適正な価格がわかりません。
ただ1つ言えるのはペットボトルのお茶の価格は大体150円で、その感覚ではないってことですね。
この価格だとペットボトルのお茶が200円、300円で販売しているような割高な感覚です。
仮に目の前300円のお茶しか無いのであればそれを買いますけど、水道水があるのであれば私は300円のお茶は買いません。
iPhone Xのカラーはシルバーとスペースグレー
iPhone10周年記念モデルってことなので色の展開はほぼないですね。
思ったよりシームレスじゃなかった
iPhone Xは全面全て有機ELの液晶画面ですが、おもったよりもベゼル部分が残っている印象がありました。
ってか、、、思っていたデザインとなんか違う(´・ω・`)
もっとシームレスだと思っていました。
参照ページ apple
これでもかっこいいのではありますがGalaxyS8の方がシームレスな気がしませんか?
GalaxyS8はサイドを削って上下は多少残している。
iPhone Xは微妙に全体的に残っているって感じに見えます。
解像度 2,436 x 1,125ピクセル解像度
iPhone Xの解像度ですがGalaxy S8の「2960×1440」よりも少しだけ解像度は低いですね。
iPhone Xのサイズ
- 高さ:143.6 mm
- 幅:70.9 mm
- 厚さ:7.7 mm
- 重量:174 g
- 5.8インチ
- 解像度 2,436 x 1,125
Galaxy S8のサイズ
- 高さ:148.9
- 幅:68.1mm
- 厚さ:8.0mm
- 重量:155g
- 5.8インチ
- 解像度 2960×1440
インチ数は同じですがサイズはiPhone XよりもGalaxy S8の方が小さいです。
私は手が小さいのでたった2.8mmですがGalaxy S8のサイズの方が合っている気がします。
結局スマホを持つときに影響するのは横幅なので、横幅小さく持ちやすくしてその分縦を大きくしたのは正解だと思います。
完全な推測でしかないですが、サイズ感はやっぱり日本人にはアジアのメーカーが販売しているスマホの方が手に収まりが良いと感じます。
防水・防塵について
防塵に関してはiPhone XよりもGalaxy S8も同じです。
共に「粉塵が内部に侵入しない」。
防水については若干Galaxy S8の方が優れています。
iPhone X → 一定の水圧で一定時間(30分間)水中に浸かっても有害な影響がない。
Galaxy S8 → 連続的に水中に置いても有害な影響がない。水没の条件については製造者が規定する。原則的に密閉構造であること。
まぁなかなか水中に30分浸すこともないと思いますが、一応防水性能についてはGalaxy S8の方がワンランク優れています。
カメラの性能
iPhone X → 1200万画素 広角:ƒ/1.8 望遠:ƒ/2.4
Galaxy S8 → 1220万画素 f1.7
ビデオ撮影 iPhone X
- 4Kビデオ撮影
(24fps、30fpsまたは60fps) - 1080p HDビデオ撮影
(30fpsまたは60fps) - 720p HDビデオ撮影(30fps)
- ビデオの光学式手ぶれ補正
- 光学ズーム、6倍デジタルズーム
- クアッドLED True Toneフラッシュ
- 1080p(120fpsまたは240fps)スローモーションビデオに対応
- 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
- 映画レベルのビデオ手ぶれ補正
(1080pと720p) - 連続オートフォーカスビデオ
- 人体検出と顔検出
- ノイズリダクション
- 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影
- 再生ズーム
- ビデオへのジオタグ添付
- ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264
ビデオ撮影 Galaxy S8
- 4Kビデオ撮影
- フルHD撮影時は60fps または 30fpsが選択可能です
- HD撮影時は30fpsが選択可能です
- 動画手振れ補正対応
- デジタル8倍ズーム
- LEDフラッシュ
- スローモーション
- ハイパーラプス
- トラッキングAF(動画撮影)
- 顔検出
- トラッキングAF(静止画撮影)
- 動画撮影時の静止画撮影
- プレビュー時のズーム確認
- 位置情報タグ
カメラはGalaxyS8の方が若干ですがレンズが明るいですね。
結構背景ボケも強いので私としてはGalaxyS8のカメラは満足ですね。
動画については甲乙つけがたいですが・・・
気になるのがGalaxyS8のスローモーションなんですよね。
GalaxyS8のボタンに「スーパースローモーション」と記載があるのですが1秒当たりの撮影枚数「fps」の記載がどこにも見当たりません。
過去どなたかが書いた記事に「1000fps」って書いてあるのが2記事程ありましたがど恐らくこれは信憑性のない情報です。
なのにgoogle検索で上位1.2位を独占しているのでこれは信じちゃいますよね。
理由としては、GalaxyS8のスローモーションで撮影した後にスピードを「1/2」「1/4」「1/8」で保存をし直すことが可能です。
30fpsの1/8って・・・・240fpsですよね?
って事で全然1000fpsじゃないです。
Galaxyの公式ページになんの記載もないので確認しようがありませんが実際にそういう設定なのでこれは間違いないと思います。
※もしかしたら今後アップデートでもっとスローになる可能性があるので今現在はって事で。
しかし、結局私の生活の中での動画は4Kもしくはフルハイビジョンが撮影出来て手ぶれ補正がきいていればそれで充分なので、その点はiPhone XでもGalaxyS8でも条件を満たしています。
あと「フルHD撮影時は60fps または 30fpsが選択可能です」ってGalaxyS8の公式ページには書いてあるので、スローモーション時はフルハイビジョンではなさそうです。
つまり通常の撮影ならどちらも4K&フルハイビジョン対応だけれどもスローモーション撮影になるとiPhone Xはフルハイビジョン、GalaxyS8はフルハイビジョンではないって事なんだと思います。
とはいえ、あくまでどこにも詳細は書いていないので書いてあることから私が推測しただけなので100%鵜呑みにはしないでくださいね!
※あとで画像のサイズを確認したら720pになっていたのでGalaxyS8ではスローモーションではフルハイビジョンではなくただの「ハイビジョン」になっていました。
あと、GalaxyS8に関して先日動画の勉強のために撮影した動画があって前半の動画部分がGalaxyS8で撮影した部分なので興味がある方は参考にしてみてください。
結構手ぶれ補正はきいていると思います。
でもあまり参考にならないかもw
GalaxyS8は静止画のマニュアル操作に対応。一部動画のマニュアル操作にも対応
GalaxyS8は静止画の撮影は一眼レフカメラと同様にマニュアル設定が可能ですが、動画撮影中もマニュアルで設定が変更が可能な項目もあります。
シャッタースピード・フォーカス・ホワイトバランスが動画撮影中も変更可能なので蛍光灯などのちらつき(フリッカー)にも対応できます。
もちろん動画撮影中に静止画を撮影することも可能です(動画撮影中にシャッターボタンの表示があるので、押せばその場で撮影可能)
私はiphone6を使っていましたがiphone6までは動画の設定をマニュアルで変更できなかったと思うので動画の撮影も自分の好みに変えられるのはとても魅力的です。
GalaxyS8ドコモ・au(国内版)では地デジを見る事も可能
これはあくまでGalaxyS8の国内で発売されているキャリア限定ですが、同梱されているアンテナを付けると地デジを見ることが可能です。
ワンセグ/フルセグと言う記載なので必ずしも画質の良いフルセグではない場合もありそうですが、物理的にテレビの視聴は可能です。
もちろんiphoneではデフォルトでテレビ視聴はできません。
また、私の持っているGalaxyS8の海外版もテレビ視聴はできませんのでご注意ください。
iPhone Xは10月27日16時01分から予約開始!!
11月3日販売開始。
さて、予約はかなり先の10月27日です。
GalaxyS8と正直そこまでスペックは変わらないと思いますが価格はだいぶ違いますよね。
私はiPhoneを7年くらい使っていて最近GalaxyS8に変えました。
SAMSUNGが良いとかGalaxyがいいとかわかりませんが、GalaxyS8は素晴らしい端末だと思います。
個人的にiPhone Xは価格とベゼル幅、横幅のサイズ感が気になるところですね。
とは言え、まだ悩む期間はあるのでしっかりと悩みましょうかね!!
前にGalaxyS8simフリー版を海外から取り寄せ、かなり四苦八苦したブログもありますので興味があればお読みください。
GalaxyS8 simフリー版を海外から取り寄せたけど使え無なかったwのブログ
ちなみに本当かウソかわかりませんが、ソフトバンクのiPhoneX限定で11月3日の受け取りが可能な店舗もまだあるみたいですよ。
10月30日にこんなメルマガが来ていました。
IPhoneXの初回入荷分に関するお知らせとなります。
おとくケータイ.netなら、まだまだ初回入荷分の予約が可能です!特にシルバーの64GBを潤沢に入荷予定です!
他のカラー、容量も初回入荷分の予約受付は可能ですが、残り僅かとなっております。今ならキャンペーンで超おとくなキャッシュバックもついてきます。
11/3(金)の発売日まであと少し。
お早めに予約をお願いできれば幸いです。
こちらのサイトなんですが、欲しい端末を問いあわえてあれば連絡が返ってくるそうです。
すぐ欲しい方は問い合わせてみるといいかもしれませんね。
ちなみにやっとソフトバンク系の電話ができる格安simが11月2日よりサービス開始するそうです。
ですのでソフトバンクの端末をsimロック解除しなくても使える格安simになります。
日本ではまだこの1社しかないので今後増えてくることを願っています。
やっとでた!ソフトバンクのiPhoneをsimロック解除しないで使える格安simのブログ
追記 2017年11月3日 iPhoneXを実際に触ってきました
今日は2017年11月4日です。
先ほどiPhoneXの実機を見てきました。
在庫がなくて買えないってこともあって大きなショッピングモールの中のお店に展示してあった実機でしたが子供がiPhoneXで遊んでいた以外大人の姿はありませんでした。
あれ、iPhoneX盛り上がりってこんなもん?って拍子抜けw
ま、在庫なくて買えないですからね。
で、ちょっとですが実際にiPhoneXを触っていると・・・・
思っていた以上に良かったです 笑
あれだけベゼル幅が気になると書いていた私ですが、若干ベゼル幅は気になるもののそれはGalaxyX8と比べるとの話なのでiPhoneXが最初に手に取る端末であれば全く気にならないと思います。
上部までディスプレイがくり抜いてあるのでかなり大きく感じました。
ま、実際にiPhoneXの方がサイズが大きいので画面も大きく感じますが持った感じも少し大きいなって感じました。
ですので女性にはちょっと大きすぎるかな?って感じました。
でも薄さはGalaxyS8よりも薄かったです。
それでも持ちやすいのは圧倒的にGalaxyS8です。
そして背面がガラスなんですかね?
持った感じがツルツルしているといいますか、触った感じは好きな触感でした。
甲乙つけがたいのですが・・・・値段を気にしないのであれば今iPhone使っているのであればiPhoneXを。
Galaxyを使っているならGalaxyS8を買うのがベターなのかな?って思います。
理由は一つ・・・
「メーカーが変わると操作方法が変わりかなりのストレス」があります。
これを経験したことあるのは私だけじゃないと思いますが本当に全然操作方法が違うw
iPhoneを10年近く使っていてGalaxyS8に乗り換えて3ヶ月程度ですが未だに操作が慣れませんw
GalaxyS8は素晴らしい端末ですしiPhoneXも素晴らしい端末なので使い慣れた方を使うのがストレスは感じないと思いました。
でも・・・実際に触るとiPhoneXも欲しくなっちゃいましたよ 苦笑
結論・・・私は「新し物好き」なんですw
GalaxyS8で昼間と夜間で愛犬の散歩を撮影してみた
後日GalaxyS8で動画を撮影してみたので興味ある方は参考にしてみてください。
当然夜間はノイズ出ていましたがそれでも思ったより綺麗に撮れていました。
ちなみにスタビライザーつけているので手ブレに関しては参考になりません!
人気者だから?嫌いなところも続々報告されていますね
これが人気者の宿命なのでしょうか?
iPhone Xの使いづらいところの記事や動画がちらほらUPされていますね。
一番大きな致命的な部分は「顔認証」でマスクなど顔が隠されている時は顔認証ができなくなるってところですかね。
私はマスクはしないので問題はありませんが、GalaxyS8であれば虹彩認証なんで目さえ空いて入れば問題ないですからね。
そしてそんな時でもiPhone Xは指紋認証がないんですよね。
マスクしているとちょっと手間ですね。
あと、やっぱり大きさかな。。。。
やっぱり明らかにiPhone Xは手が大きい人でないと片手操作は難しい感じです。
画面が大きいのってロマンがありますけど、使い辛いレベルまでいくと限度があるなと思ってしまいます 苦笑
ま、両手使いを想定しているのであれば何の問題もないですけどね!
そして、最近私も仕事でiPhone Xを操作することが多いのですがまずもって思いました。
重い!!
かなり重いですねw
それ以外はそこまで気になることはないですが、iPhone Xを使っている同僚は「ロックがかかっている状態で机に置いたまますぐに解除できなくなったので手間」「ヒカキンがiPhone 8にした理由がわかる」とiPhone 6などから機種変した人にとっては不便なことも多いみたいです。
やっぱり指紋認証って便利だったんだなって感じているみたいです。
iPhone Xはデザイン的な部分は個人的もいいかな?と感じて来ましたが操作性は明らかに過去のiPhoneの方がいいと感じています。
使い勝手が今より悪くなる人が大多数だと思うので、使い勝手が悪くなっても新しいものが欲しい!って人以外にはやっぱりおすすめできないですね。。。価格も高いですしね。
余談 格安SIM使ってみたらいかがでしょうか?通信費に5000円以上払う時代は終わらせませんか?
私と嫁は格安SIMを使って一年以上経ちますが、6GB+通話のプランで嫁が基本料+端末代で4500円程度。
私はsimだけなので2500円程度で運営しています。
各キャリアで契約すると端末代の割引もありますけどやっぱり長い目で見るとsimフリーの方が安いんだと格安SIMを1年運営してわかりました。
これはUQモバイルというauの電波の格安simでした。
でもせっかくのGalaxyS8はau系のsimは使えないことがわかりLIBMOというドコモ系の格安simに変更しました。
UQバイルより安い料金+事務手数料3000円が無料も決め手でした。
そしてキャンペーンで最初の1年は400円引き。
つまりLIBMOだと6GB+通話+留守電のプランで2083円で運営できちゃうんです。
安い!
※通話代は別途かかります。
昔、知り合いの自営業の社長さんが僕に言った今でも心に残っている一言があります。
「1万円稼ぐ手段を考えるより、1万円節約する方法を考える方がよっぽど簡単だ」
なるほど。
これって誰もができてるのに考えつかないことなのかなと感じました。
で、私は一番維持費のかかっているスマホ代に目をつけそれを実施しています。
とは言えMNP手数料かかる会社もあるのでできる限り手数料も抑えたいこと路です。
LIBMOはサイトによって料金が異なる
実はLIBOMOって何個かサイトあって価格が異なります。
正確に言うとサイトによって「キャンペーン割引」が異なっています。(オペレーターに確認済み)
例えば「公式サイトA」だと通話+通信(6GB)は1年目1,732円ですが、以下「公式サイトB」からだと最初6ヶ月1,332円、それ以降1,732円となります。
公式サイトAが1番割引がないようですので、お気をつけ下さいね!
どんなツールを使うにしろ通信費に5000円以上払う時代はもう終わった気がします!!
端末高いんですから通信費は安くしましょうって。
2018年6月時点の私のsim事情
現在私はLIMBO(ドコモ通信網)通話を1,180円。
通信は(ソフトバンク通信網)FUJIWifiで50GBを使って3,100円。
総額4,280円で通話通信を契約しています。
GalaxyS8は2枚のsimだからこんな運用が出来るんですよね。
いや、FUJIWifiって通話付きプランは無いのですが、ソフトバンク網そのものなのでめっちゃ早いのに50GBで3100円って超安くないですか?
解約金や2年縛りなど無いのでかなりおすすめです!
関連ブログ
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。