キャノンの新しいコンデジPowerShot G1 X Mark IIIを予約しました!
こんにちは。
もうすぐ2017年も暮れになりますね。
さて、2017年11月末にキャノンから新しいコンデジが発売されるというニュースが話題を集めています。
私もこのキャノンのコンデジは非常に興味があるので今日はちょっとキャノンのコンデジについて語ってみたいと思います。
いろいろご意見があると思いますがあくまで私目線でお話していきたいと思います。
目次
キャノンの新しいコンデジPowerShot G1 X Mark III
センサーサイズがAPS-Cのコンデジ「PowerShot G1 X Mark III」
何と言ってもキャノンの新しいコンデジPowerShot G1 X Mark IIIの大きな特徴は「センサーサイズ」ですよね。
コンデジなのにAPS-Cサイズのセンサーサイズなんですよ。
でも、実はコンデジでありながらAPS-CサイズのセンサーサイズのカメラってFUJIFILMとリコーからも既に販売されているんですよね。
X70とGR2。
でもこの2つのコンデジはレンズが「単焦点」なのでズームができないんですよね。
しかししかしこのPowerShot G1 X Mark IIIは35mm換算で24mm-72mmの標準ズームレンズ相当のレンズの感覚で撮影ができちゃいます。
明るさはF2.8から5.6なのでめちゃくちゃ明るくはないですが普通に使う分には問題ないでしょうね。
そしてコンデジの最大の魅力?でもある被写体に10cmまで寄れると言うかなりマクロな写真も撮れちゃいます。
このセンサーはおそらくキャノンの人気の一眼レフカメラEOS kiss X7と同じものなので画質は同じだと思います。
となると・・・レンズの交換をしないのであればPowerShot G1 X Mark IIIの方がコンパクトだしいいのではないでしょうか?
とにかく軽いPowerShot G1 X Mark III
PowerShot G1 X Mark IIIの方がいいでしょ!って思う一つの理由にその重さにあります。
なんとPowerShot G1 X Mark IIIの重さは・・・399gしかありません!!
X7の本体だけを見ると370gとX7の方が軽いですが、まぁ一眼レフカメラはレンズが無いと使えませんからね。
レンズをつけると500gは下らないハズです。
それを考えると一眼レフカメラと同じ写真が撮れるのに399gと軽量なのはかなり魅力的だと思います。
自撮り対応のバリアングル液晶
バリアングル液晶とは一言で言うと自撮りできるように液晶画面が動くやつですね。
それでいて・・・なんとタッチパネルなんですよ。
本当に一眼レフをバリバリにやっている人からするとタッチパネルはあまり使うことないかもしれませんが、タッチパネルの良さって「ピントを合わせるのがすごくラク」なんですよね。
私も一眼レフカメラ持っていますがタッチパネルではないのでジョグダイヤルで右とか左に動かしてピントを合わせるのでピントを合わせるまでに少し時間かかるんですよね。
それがタッチパネルだと一瞬でピントが合うので本来のコンデジ「気軽に撮影ができるカメラ」として理にかなっていると思っています。
意外と早い高速連写
他のコンデジがどれくらいの連写ができるかわかりませんがこのPowerShot G1 X Mark IIIは最速で1秒で9枚の写真が撮れるんです。
これは一眼レフカメラと比べても優っている方が多いです。
でも・・・最大でその場合24枚しか連続で撮れないです。
大体3秒くらいかな?
でも・・・考えたらそんなに連写することもないか?
動画の手ぶれ補正が超素晴らしい
少しずつ動画を撮る方も増えてきたと思いますが、このPowerShot G1 X Mark IIIは動画の手ぶれ補正能力が素晴らしいです。
- 回転軸補正
- 水平回転軸補正
- 縦回転軸補正
- 上下補正
- カメラが左右に平行移動するときに発生する手ブレを補正
よくわからない人も多いと思いますが、とにかく手ぶれ補正が素晴らしい!って思ってもらえば大丈夫です。
写真引用 URL http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/index.html
画質もフルハイビジョンで60コマも可能なのでいわゆる「ぬるぬる動画」という滑らかな動画も撮影可能です。
これ、ユーチューバーで買う人かなり多いと思います。
ちなみに、動画の連続撮影時間は電池がなくなるかSDカードの残量がなくなるかまで最大で撮影可能なのでそれも素晴らしいところです。
デジタルカメラって主に「写真を撮る」ことをメインにしている機種が多いので動画をあまり長く撮れないケースがかなり多かったんですけど、このPowerShot G1 X Mark IIIは動画も長く録りたい人でも満足のできるコンデジですね。
ちなみにキャノンの公式HPによると連続撮影の稼働時間が45分程度らしいのでMaxで45分の動画撮影が可能ですね。
なので旅行とか行く時で動画を多用するなら電池はもう一個買って行った方がいいかもしれませんね。
望遠以外全て揃っているカメラじゃないでしょうか?
私個人の感想としては「望遠以外ほとんどがそろっているカメラじゃないか」と感じています。
普段から持ち運びしやすくて、標準域のレンズが付いていてそこそこ明るいレンズで、センサーサイズが大きくて、動画の撮影が長くて自撮り対応で、タッチ液晶で、動画の手ぶれ補正がかなり強い。
おそらく今カメラを趣味でやっている人の大半はこのPowerShot G1 X Mark IIIの対象になると思っています。
このPowerShot G1 X Mark IIIは遠くを撮ること、レンズが交換できる楽しみを味わえないこと以外が備わったカメラだと感じます。
特に私のような食べ物の写真を撮ることが多い人にとってはいつもカバンに入れて持ち歩けてそれでいてセンサーサイズが大きくて、そこそこ明るい背景のボケた写真が撮れるんですからインスタグラマーに最適のカメラだと思ってます。
もちろんユーチューバーにも最適。
きっと2017年11月下旬にこのカメラが販売されますがしばらくするとインスタグラマー、ユーチューバーでこのPowerShot G1 X Mark IIIを使っている人がかなり増えると思います。
とはいえこれはあくまで私の推測でしかありませんが・・・・とにかく私は買います!
あ、価格は大体12万5000円くらいですね。
あなたは買いますか?
ってことでこのブログを書いた直後にカメラのキタムラWebショップにて予約をしました!
もちろん一括払いは無理なのでローンを使いますよw
カメラのキタムラだと税込123,930円でした!
PowerShot G1 X Mark IIIの発売日は11月30日木曜日!
ついに本日発売日が決まりました。
本当に月末ですねw 苦笑
でも待ち遠しいです!!
ってことで明日やってきます!!
今からワクワク。
明日仕事から帰って来たら早速レビューしたいと思います!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。