小田急線生田駅のスーパーは何がある?学生の街生田の買い物事情

こんにちは。

今日は小田急線が人身事故で運転見合わせていたため久々に引っ越してくる前に使っていた京王線経由で帰ってきました。

30年以上使っていた電車だったので懐かしい気持ちに浸りました。

さて、自分の住んでいる街は自分にとっては当たり前の事ででも、これから移り住んでくる方からみたら不安がかなり多いと思うので今日は私が1年暮らしている小田急線生田駅のスーパー事情をご紹介したいと思います。

小田急線生田駅のスーパー事情

きになる小田急線のスーパー事情ですが、小田急線は改札口が一個で北口と南口で別れています。

北口は住宅街で小田急OXとゆりストアがあります。

生田駅

生田駅

参照 googlemap

小田急OX生田店

小田急OXは北口の階段おりて5秒くらいでつくのですが比較的高めで店内も狭くて品数も少ないです。

ですから私はあまり使う事は少ないのですが、品質はいいのでちょっとセレブっぽい方が多い印象があります。

生田駅の南口には明治大学があるので南口は学生が多く住んでいて、北口は昔からの地元の方が住んでいるイメージがあります。

ゆりストア生田店

ゆりストア生田店は生田駅の北口から徒歩2分くらいで道を渡ったらあります。

小田急OXと比べると比較的安価で京王線で多くあるサミットとかそのクラスの価格帯のスーパーだと感じます。

OKストア生田店

私が一番利用しているのがOKストア生田店です。

小田急線の南口から歩いて15分くらいかかる場所にあるので駅からは決して近くないのですがお弁当が300円程度で販売してるので土日は車の行列ができるくらいの人気店で超安いですね。

例えばコンビニで売っているアイスが80円くらい。

ジュースも98円程度。

とにかく安いのでちょっと不便な所にありますがいつも賑わっています。

食費だけ考えると1ヶ月トータルすると同じような食事をしていても小田急OXとOKストアだと1万円以上の差が出るのではないでしょうか。

もし生田に住む予定であればOKストアが近い南口の方に住んだ方がいいかもしれませんね。

生田駅の地形は駅を中心に山になっていて北口も南口もどちらも登っています。

つまり山の途中に家があるって感じです。

住み始めは辛かったですが・・・最近は少しなれましたね。

緑が多くていい雰囲気ですよ。

何か生田駅のことで質問がありましたらお気軽にコメント欄からご質問してくださいね。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ